【感想・ネタバレ】レギオニス 信長の天運のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

全ての人を好印象に書いてあるので感情に左右されず穏やかに読める。
そんな人はいないのは分かっているけどやっぱり小説の中ではいい人が多い方が好感が持てる。

0
2021年12月09日

Posted by ブクログ

権六の控えめな性格や、地味だけど優しさと強さがある交渉術が魅力的です。
今まで柴田勝家の人となりに関する知識が全くなかったので、どこまで伝承に基づいた内容なのか気になります。

0
2021年06月04日

Posted by ブクログ

桶狭間後から信長が足利義昭を奉じて上洛するまで。
この巻からようやく柴田勝家の人ととなりや、魅力が伝わってきた。
歴史の奔流の中にいる人の眼から見える景色
中でも、守るべき土地、民衆を持つ者が見る、信長を先頭に、しがらみを持たない者たちの考え方や行動。
面白くなってきた。

0
2019年03月17日

Posted by ブクログ

桶狭間にて今川義元を討ち果たしてから、美濃を平定し、足利義昭を奉じて京へ上洛するまでを描く。
信勝のもとで、織田信長に反旗を翻していた柴田勝家は、当初は信長の信頼を得られなかった。
織田信長も尾張の中にいるうちは、子飼いの精鋭、小姓衆と馬廻衆を中心とした精力にて戦っていたが、次第に次第に柴田勝家も信頼を取り戻していく。

0
2021年06月09日

「歴史・時代」ランキング