【感想・ネタバレ】図解版ずるい暗記術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

問題を見ないで答えを読む。
短時間で回数を増やす。

ステップ1 答えだけを見る
ステップ2 答えを見て、次に問題を見る
ステップ3 答え、問題、解説、の順にみる。
これを過去問集1冊、問題集2冊を10回くらい回す。

頻度と難易度を組み合わせてランク付けする。

参考書は最後に読む、読みたくても読まない。理解が点から線になる。

ノートは作らない、教科書にメモを書き足す。
寝る直前30分で、記憶する。
直前5分で、その日の内容をメモにする。
すぐ寝る。
翌朝起きたら、すぐに5分で思い出す。
メモ帳を見て、何が思い出せなかったか書く。
その後15分で思い出せなかったことを見直す。
夜5分と朝5分で記憶の出し入れをする。

感覚をあけて記憶を思い出す。
翌朝、翌々朝、中一日空けて、中2日空けて。合計8日間で5回。

マーカーやメモをつけた教科書1ページ1秒で読むのではなく見る。
内容は誰かに話す。または一人二役でプレゼンテーションする。書いてもよい。

勉強は習慣化したほうが楽。8日間で5回の思い出しトレーニングを習慣化する。

習慣化のコツは、恐怖心。やらなかったらどうなるだろう、と悪い結末を想像する。

TODOリストは最低5個から始める。

0
2021年05月05日

Posted by ブクログ

【最短勉強法の入門編】

同じタイトルの書籍を図解し、絞り込んであるので分かりやすい!
初めて触れる方にはオススメです。

私はブレていないか確認するために、時々読むことにします。

何より「過去問」の「答えを覚える」ことからスタート。それを思い出すことが必要が必要。ただの丸暗記ではなく考えることで身につくのだ。

0
2019年04月01日

「ビジネス・経済」ランキング