【感想・ネタバレ】マインドマップ 最強の教科書脳の可能性を引き出す実践的思考術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

マインドマップの型について学ぶことができた。
ひとつひとつにきちんとエビデンスがあることを知った。
今後は、法則およびチェックリストを参考に粘り強く取り組んでいきたい。

0
2021年07月24日

Posted by ブクログ

マインドマップの考案者のトニー・ブザン が、マインドマップの効率的な学習法を解説した一冊。表紙に「オフィシャル・マインドマップブック」とある通り、世に蔓延る紛い物の「マインドマップ」との見分け方も解説されている。ビジュアルを駆使してカラーで構成されるのが真のマインドマップということで、本書もオールカラーでさまざまなシチュエーションんで使えるマインドマップの実例が紹介される。望んでいた情報が全部詰め込まれていたので満足、今後積極的に使っていきたい思考法の一つになった。

0
2020年03月28日

Posted by ブクログ

自分のマインドマップが適当になってきている気がする。
と思っていたときに、本屋で見かけたので購入。

「1ブランチに1語」がいい加減になっていたかも。
これから気をつけてみよう。

0
2020年02月21日

Posted by ブクログ

マインドマップの書籍が出てから数年経ったが、誤った情報が拡散されているため改めて作成したとのこと。
1色で書くマインドマップには思考の整理にはなりにくい。
ピクトグラム、カラフルを意識して重要な要素の幹は太く、そこから枝葉を広げることで思考を拡散して整理することでやるべきこと、やらないことを整頓できる。

とりあえず書くための情報が一通り揃っているので、頭の整理が苦手な人にはぜひオススメしたい一冊。
入門書のため、より深く学びたい方は講座の受講をオススメします。(ちょっとお高いけど)

0
2019年08月15日

Posted by ブクログ

目標を決めるための方法として、SNSでマインドマップを見つけ、興味を持ち、しっかり勉強したいと思い、本書を手に取りました。
マインドマップの発案者が執筆した、まさに教科書のような1冊でした。マインドマップの基礎知識だけでなく、他者の体験談や活用方法がイメージ図がカラーで多数掲載され、とても分かりやすかったです。

マインドマップは画期的なデザインの作成、企画、要点を押さえた概要の提供、解決策の発見など、多様な用途があるとのこと。また、マインドマップはかくこと自体が脳のトレーニングにもなり、創造的思考を鍛えることに繋がるのは驚きでした。思考整理だけでなく、クリエイティブで自分をブラッシュアップすることもできる、可能性に満ち溢れたツールだと思いました。また、マインドマップを書く過程が脳トレになるためには、きちんと法則の則っることが大切であると学びました。

マインドマップをかいてみましたが、これは面白い!お絵描きをしているようなワクワク感がありつつ、ポツポツとアイディアが浮かんできます。また、描くことで思考が整理され、気持ちがすっきりまとまる感じがしました。まだ、不慣れなところもありますが、創造性を刺激され、多様な用途に活用できるツールだと思います。この本は、マインドマップを始めようとしている初心者の方にもおすすめです。

0
2023年03月29日

Posted by ブクログ

開始: 2022/7/27
終了: 2022/8/3

感想
最強と呼ばれる思考ツールマインドマップのイロハが徹底的に叩き込まれる。自分の持つ潜在能力を引き出し、よく生きるために活用したい。

0
2022年08月03日

Posted by ブクログ

正しいとされるマインドマップの書き方と効能をおさらいする感じの本。
単色のマインドマップは単なるスパイダー図だ(マインドマップではない)、というのは気づきでした。まぁインパクトの意味では単色は微妙なのかも、と。

0
2018年12月03日

「ビジネス・経済」ランキング