【感想・ネタバレ】役所は教えてくれない定年前後「お金」の裏ワザのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

定年後限られた資産で余生を過ごすための裏技が紹介されている。退職金で、投資をするとか家を建てるとかするのはよくない。保険は、綺麗に整理しておくことが大切。

0
2019年08月17日

Posted by ブクログ

小手先のまさに裏ワザが多く、また投資は否定しているので、FIREを考えている人向けではないが、セミリタイアや定年の人には役立つかも。でも、意外に知らないことも多いので読んで損はしない。

0
2024年02月03日

Posted by ブクログ

もう正解がわから~ん 泣
変化する年金と定年!

退職金も1日違いで大違いなんてありそうだし。
 
こまめに情報を集めて、家族で話し合うしかないか…

今どこ?夫~

0
2023年04月22日

Posted by ブクログ

使えそうなワザと使えそうにないワザがあったかな。この先本当に不透明で、どう言う世の中になるのかわからない。お金は大切ですね。

0
2023年03月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

萩原博子さんの本だけあってバランスが良く殆ど頷ける
・主婦のへそくりは主人からの贈与と認定されることがある
 自分が稼いだお金は自分の口座に入れる事
・銀行の窓口で投資信託を購入した人の46%が損をしている。
・1月1日に日本に住民票がなければ日本の税金を払う必要は無い。
・妻の年金貰い忘れに注意 美代子
・火災保険は、台風などの水害、自然災害にも対応出来る

0
2022年06月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

高い医療保険は解約する
3大出費特約はいらない
高度先進医療保険もいらない
個人年金に入ってはいけない
うつ病にも年金が使える
ポイントカードのポイントは溜めてはいけない
ふるさと納税をお得に使う
持たずにシェアで節約する
定年退職者が銀行に行くのは、ネギを背負った鴨が、鍋に投げ込まれるようなもので

0
2022年01月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

定年後、一番気になる支出は「健康保険料」

どうも、妻が働いているのであれば
妻の扶養に入るのが一番か?
・3親等以内の親族である
・同居が必要な場合は、同居している
・被扶養者の収入が規程の水準よりも低い
 年収が「60歳未満は130万円未満、60歳以上は180万円未満であること」、「扶養される家族の年収の1/2であること」
退職金は退職所得として分離課税の対象となりますので、
この合計所得金額には含まれ

0
2019年03月04日

「ビジネス・経済」ランキング