【感想・ネタバレ】「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました 見えないところも整理整頓編のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

目から鱗

 いろいろな収納の本を読みましたが、一番共感できる内容でした。

 シリーズ1巻での言葉ですが、
「『大雑把』である自分が『几帳面』な人と同じにはなれない」
「几帳面な人と同じになる努力ではなく、大雑把な自分でも片付けられる『工夫』が大切」

 いろいろな本を読んでいろいろな収納を試しているのに、なぜか納得のいく部屋にならない。何が駄目なのかわからず、途方に暮れていた時だったので、まさしく目から鱗でした。
 インテリアの本でよく見る整然とした部屋が憧れだったのですが、それができるのは、その部屋の主が几帳面だから。大雑把な自分では、そういった部屋はむしろ使いにくいのだと。

「あ~、なるほど~。だから生活しにくいのかぁ」

 と納得しました(苦笑)

 いろいろな収納の本を読んで実際に試しているのに、なんでか生活しにくい。
 そう思っている方にお勧めの本です。

#タメになる

0
2022年07月07日

Posted by ブクログ

なぎまゆさんのお片付け漫画2冊目。隠れ肥満型の収納、どきりとするフレーズです。たしかにクローゼットとかキッチンの収納って、収まってればいいやってなかなか改めないかも。これを読んでから日々見直してる。もう使えないものも出てきたし、期限切れも出てきた。クローゼットにはお気に入りの衣類だけにしたいし、キッチンの収納だって毎日使いやすく整えたい。やる気が出る漫画、本当にありがたいです。

0
2022年01月31日

購入済み

クローゼットやキッチンの戸棚

今度は見えないところの整理整頓です。わかると頷きながら読んでました。「いつか使うかも」とつい残す物が多いキッチンだけど、いつか分からない日のために場所を使うのは止めようと思いました。

#感動する #タメになる

0
2021年06月27日

購入済み

本当に参考になります

1巻が「部屋のすべてを片付ける」なら、
こちらの2巻はクローゼットとかキッチンとか
「ピンポイントの片づけ」ですが、
この巻も参考になることも多かったです。
普段ブログで読んでいますがかなりの量が書き下ろしでした。
何よりコマ割りや絵がとても見やすいのです。
これ大事。
漫画なのにビフォーアフターが見やすいのがとてもいいと思います。

0
2019年07月21日

Posted by ブクログ

収納がカオスとか、コレクションの片付け方とか、耳がいたい… 「全部買わないと気が済まない」なら手放し方の 「どうしても捨てられない」なら買い方の 「物をよくダメにしてしまう」なら管理のし方のルールを考える必要がある。そうだよね… 手放し方と買い方を考えないと際限なく増えるよね… 書類の処理も都度やらないと、すごいことになるよね。反省。

0
2019年07月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

あっという間に読める。
何はなくとも全出し。そして分別。収納。
なるほどなーと。
クローゼットの収納はとても為になった。

0
2021年07月31日

Posted by ブクログ

具体的な片付け方が詳しく書いてあるわけではなかったけど、いるものといらないものの分け方とか、ものの住所を決める、とか他にもズボラなりの片付け方になるほど!と思いました。
エッセイとしても読みやすかったし片付け意欲が湧きました。

0
2021年05月08日

Posted by ブクログ

個人的には第一弾の方が好き。お気に入りの複数持ちについては、確かに!と納得。他の技術はすでに知っているものが多かったけど、変わらず、片付けに対してのモチベーションアップになるのは間違いないのでこちらも好き。

0
2020年08月10日

Posted by ブクログ

片付けとは
①一度全部出し
②「使えない物」と「使わない物」を徹底的に手放し
③収納しなおすこと

これがなかなか難しい。
コレクションの片付けに言及されているのが良かった。

0
2020年03月24日

「女性マンガ」ランキング