【感想・ネタバレ】江戸の闇風 黒桔梗 裏草紙のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

山本巧次さん、八丁堀のおゆう(江戸・東京タイムスリップ物語)シリーズ、楽しませていただいてます。今回、「江戸の闇風」(2018.12)を読みました。必殺仕置人とでもいいましょうか、お沙夜、24~5歳、常磐津師匠と彦次郎31歳、鏑木左内30過ぎの3人組、詐欺師のようで実体は定かにあらず。本作では悪徳商人の成敗です。テンポの良い展開は読みやすく、シリーズ化されると嬉しいです。ラストで、鏑木左内がお沙夜に「姫」と言葉をかけたのが気になります。

0
2019年03月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

Tさんのおすすめ。

ちょいと年増の常磐津の師匠、
吸い込まれるような瞳と艶っぽい唇の持ち主、お紗夜。
大店のご隠居や粋人を弟子にしているが、
その正体は盗人、というか詐欺集団の親玉。

仲間の浪人が連れてきた娘をきっかけに、
娘の兄が殺され、
火事で大店を継いだ材木屋と、
八王子の名主殺しがつながっていく。
材木屋の過去を探りながら、
金をだましとる三弾をするお紗夜たち。

女だてらに三味線に仕込んだ長ドスの遣い手でもある、
と言う設定までは、
有りか無しかと言われれば、有りだが、
なにやら「姫」だったという設定は必要なんだろうか。
ただの悪党じゃだめなんだろうか?

0
2022年03月26日

Posted by ブクログ

新シリーズ第一弾
悪徳商人の過去な犯罪を暴き、尚且つ詐欺の罠に、全部の犯罪は罪に問えなかったが、しかし本当の黒幕は主人をも操っていた番頭、陰で始末を着けたが何かスッキリしない
背後に元老中松平定信の思惑が
お沙夜の正体は、最後に仲間の浪人佐内が呼んだ「姫」とは
作者の特徴に常に裏の裏が用意されている

0
2020年04月28日

「歴史・時代」ランキング