【感想・ネタバレ】池上彰の世界の見方 ロシア~新帝国主義への野望~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

ロシア関連の書籍を読みたかったのですが、ロシアについての知識が全く足りないので、勉強したいと思い、中高生向けに講義されたこの本を手に取りました。

第一章「プーチン大統領」から見るロシア
第二章「社会主義国家」から見るロシア
第三章「東西冷戦とソ連崩壊」から見るロシア
第四章「北方領土問題」から見るロシア
第五章「国際紛争への介入」から見るロシア
第六章「エネルギー資源と外交政策」から見るロシア

この中で興味深かったのは、まず第一章の「プーチン大統領」から見るロシア。プーチン大統領は今もテレビで時々目にしますが、2000年から2024年まで、24年間、四半世紀に渡って、ロシアのトップに君臨している。途中、野党の有力な候補が暗殺されたりもしている。プーチン大統領は子供の頃KGB(スパイ組織)に入りたいと思っており、二度とよその国から侵略されないような強い国にすることが必要だという思いを持っている。

次に「社会主義国家」から見るロシア。
民主主義・専制主義とは「政治の考え方」で資本主義・共産主義は「経済の仕組み」のこと。
スウェーデン・フィンランド・デンマークなどは、社会主義でみんなが平等に働ける言論の自由は守ろうという国々。旧ソ連は社会主義国で、言論の自由がなかった。

そして「北方領土問題」から見るロシア。
いまだに、日本はロシア・北朝鮮と平和条約を結んでいない。北方領土問題が解決しないかぎりは、ロシアとは平和条約を結ぶわけにはいかない。日米安全保障条約があるので、ロシアは北方領土返還によってアメリカの基地が作られる可能性があり、返還できない。
四島ではなく二島返還という道もあるけれど、安倍政権の間がチャンス。
ロシアは地政学的に11の国と地続きで国境と接する侵略されやすい国。そういう危機感を持っていろいろな政策を考えている。

世界は思わぬところでつながっているということがよくわかりました。

1
2019年08月14日

Posted by ブクログ

クリミア半島併合後、ウクライナ侵攻前に書かれた本。歴史、地理、権力者、資源、宗教、他国の動き、色々な影響を受けて今があるということがよくわかる。知らなかったことも多い。このシリーズはたいへんわかりやすくためになる。

0
2022年12月30日

Posted by ブクログ

とても勉強になる1冊だった。ウクライナ情勢もあり、改めてロシアを知りたいと思い読み始めたが、一気に読み終わってしまった。

0
2022年06月22日

Posted by ブクログ

オーディブルで。
池上さんは、素晴らしい。
なぜ、ロシアが、ウクライナを侵攻したのかわかる。
沢山の国々の思惑が複雑に絡み合って、現在を形成している。でも地球は一つ、どこにも敵はいないと、考えることができれば平和は維持できると、信じたい。
戦争は、人を悪魔にするし、負の連鎖を呼ぶ。
世界のリーダーよ、歴史から学べ。

0
2022年05月27日

Posted by ブクログ

旧ソ連時代から現在までのロシアの歴史、世界情勢との関係、そして日本の北方領土問題までカバーし、ざっくり書かれている。2018年11月初版、クリミア後・ウクライナ前の出版。日本の一般人がロシア-ウクライナ問題を考えるにあたっては必要十分な内容で、ちょうどいい時期に出た本かと。
ロシアは、旧ソ崩壊後も、その体制を維持しようとし、周辺国に衛星国になることを要求する。拒めば軍事介入し暴力的に従わせようとする。結局ずっとその繰り返し。周辺国も親ロ派がそれなりにいるものだから、つけ入る隙もあり、ウクライナは典型例か。
日本人が知らないロシアとウクライナの関係についても、概略を知るにはちょうどいい。ウクライナ東部は親ロ派が決して少なくないとなると、現在の情勢も腑に落ちる。
資源大国なのはロシアの強みではあるが、暴力的なやり方で周辺国を従わせようとするだけでなく、国内でもその傾向がある。そのやり方が自国の消耗・弱体化につながっているのではないかと思うのだが。果たしてウクライナの件はどう決着するのか。

0
2022年05月23日

Posted by ブクログ

audiobookにて。
一般的に「怖い」「危ない」とされている国や組織について、これまで勝手にそう決めつけてはいけないと頭では思っていたが、その後のアクション(なぜそう言われているのかを調べるなど)を取れたことはあまりなかった。

現在、ロシアによるウクライナ侵攻が戦争と化し、毎日悲惨なニュースが流れてくる。今回はちゃんと学んでみようといろんな記事を眺めていたが、どうしても断片的だった。戦争から辿っているからだと思う。本書は、2018年に書かれたものであり、日露戦争など、ちまたでメディアで取り上げられているより「前」の時代からの変遷が書かれているし、ロシアに生きる人の潜在的な意識を作りだす大きな要因でいる社会主義の起こりから記載があるので、より深く学習することができ、よかった。

この本を読んで、改めて、世界や歴史はつながっており、歴史は繰り返されるのだとの実感が強まった。もっと学んで、自分の言葉で発信していきたい。

0
2022年03月27日

Posted by ブクログ

世間に流されて"ロシアって恐い"って言う人間になりたくなかったから読んでみた。やはり歴史の教養には深くありたい。

0
2022年03月13日

Posted by ブクログ

時節柄、ロシアについて知るための取っ掛かりとして。日本の45倍の土地に日本と同じくらいの人口。広すぎるのでまとめるための絶対的権力が必要。寒くてウォッカを飲んでないとやってられない→飲み過ぎで寿命が短い。北方領土の厄介な経緯。ウクライナは昔「ソ連のパンかご」、軍需工場地帯→軍事機密流出の恐れあり。天然ガスの価格は石油と連動。地球温暖化によって北極海の資源争いが起きるかも。日本のロシア出兵をロシアは忘れていない。

0
2022年03月11日

Posted by ブクログ

今の世界情勢を理解するために読んでみた。
ロシアの歴史がわかるとロシアの理屈がわかる。社会人として必要な知識をわかりやすく得ることができたな。

0
2022年03月01日

Posted by ブクログ

ソ連から現在のロシアに至るまで、国内でどのような闘争の歴史があったのか、わかりやすくまとまっていた。
北方領土問題も改めて考える切っ掛けになった。

0
2020年08月12日

Posted by ブクログ

2019/12/4
日本の歴史を学習しているだけだと、近現代になって少しずつ日本との関わりが出てきて、日本からしたら北方領土を占領されている国…くらいの知識しかなかったけれど、この本で読んでみると、どうして現在の経過を辿っているのか、というのがよく分かりました。
ロシアならではの気候風土、そこから不凍港を求めるこれまでの国の動き、日本との戦争やロシア革命による社会主義国家の誕生、第二次世界大戦の結果など複雑な要因が絡んでいるんだなと思います。
特にアメリカとの冷戦は直接戦争はしていないとしながらも、結局世界の各地で代理戦争が起きている現状はやはり戦争をしていたこととなんら変わりはないし、現在のプーチン政権がどのように考えているのか、どう動くのかは平和条約をいまだに結んでいない日本はもっと注目しなくちゃいけないような気がします。
日本は今後どういう立場で大国と接して行ったらいいのか、それを考える上では外せない国がロシアだと思いました。

0
2019年12月05日

Posted by ブクログ

 中高生向けにされた講演をまとめた本書。とてもわかりやすく、ためになった。

 特に、ロシアの軍事作戦についても彼らの歴史や地理特性が背景にあることがよくわかった。

 国際情勢は他国の事情も知っておくと殊更に面白い。

この書籍、いくつかシリーズが刊行されているみたい。しばらく、池上漬けになりそう

0
2024年04月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

レーニンによりソ連を建国.スターリンは先制主義的社会主義により恐怖政治が行われその後ソ連崩壊しロシアとなる.
プーチンは旧ソ連時代のスパイに属しプーチン政権はスパイ組織に支えられた政権.
地政学的にも他国から侵略されやすく不凍港を求めて他国に侵略を繰り返している.

ロシアの歴史や現在についてわかりやすく書かれており基本的なことを理解したいという人には良いと思うがある程度知っている人には物足りない内容だと思う.
ロシアは今ウクライナの問題が最も大きく取り上げられている.なぜウクライナと戦争をしなければならないのかなんとなく理解することができる.EUとの関係、歴史、地政学的にも自国を守らなければならなかったのだろう.地政学は日本にいるとわかりにくい内容なのかも知れない.島国なので他国からやってきても船ならゆっくりやってくるだろうしその間で準備もできる.日本はそういう意味では良いのかも知れない.この本ではそういう相手の立場になって考えるということを教えてくれた気がする.
そして相手の国をしり思い込みで判断しないことを教えてくれる.
ロシアという国を守り、よくしていこうと思うさきには何があるのだろうか.この国を守ることがこの国の向かいたい道なのだろうか.未熟な私だからわからないのだろうか.プーチン大統領の描く未来を知りたいと思った

0
2024年01月07日

Posted by ブクログ

他国からの侵略を受けてきた歴史を持つロシアの思惑がよく理解できた。北方領土のうち国後島と択捉島だけは手元に置いておきたいのも頷けるのかもしれない。ウクライナへの侵攻前に発売された本だが、ロシアがウクライナに侵攻した理由についてもよくわかると思う。

ロシアは国境を接する国が多く、北は凍った海に囲まれている。地政学についても色々と考えさせられる。

0
2023年08月05日

Posted by ブクログ

複雑。
イデオロギー、政治、経済、軍事、宗教、資源、地理、いろいろ絡み合って現在に続いているんだなということが実感できた。
先方の考え方を理解しようとする姿勢が大事だという池上さんのいつもの主張も本当に大事だなと思った。

同シリーズの朝鮮半島や中国を読んだときとは異なり、アメリカ、ヨーロッパ、中東、北極圏と関係範囲が広すぎてなかなか自分ごととして置き換えにくいけど、ロシアの人と会話してみたいと思った。

0
2023年01月23日

Posted by ブクログ

全部は理解出来なかったが
読んで良かった

ロシアは許されないが
ロシア側の論理を知る必要があると思った

ロシアの歴史、地政学の観点から今のロシアの価値観をつくりあげていくんだなーと感じた
  

この本に出てくる中学生の頭の良さに
感服した

読んで良かった

0
2022年04月06日

Posted by ブクログ

ロシアのウクライナ侵攻は、単純な領土拡大の野望だけが原因ではなく、きちんとした背景を学び直したくて手に取った。

ある国が別の国に干渉すると、何らかの形で影響が出る。それが長い年月を経て、後世にトラブルとなる遠因になりうるもの。多くの国と国境を接するロシアだからこそ、複雑な事情が絡み合い、「ロシアにはロシアの論理がある」ことを学んだ。
また、エネルギー資源と絡めた考察も興味深い。北米でのシェールオイル採掘開発、そして地球温暖化に伴う北極海底資源開発など、国際動向(原油価格)が変わるなかで、サハリンの天然ガスを武器に日本と「取引」する思惑もようやく理解した。

池上氏によると、情報には「インフォメーション」と「インテリジェンス」の2通りがあるとのこと。用語(インフォメーション)の暗記では頭の中に残らない。断片的に得た知識をもとに、因果関係を考えてこそ、インテリジェンスという形になって、自分の頭に残り続けるということ。
歴史を学ぶ目的と楽しい学び方を、池上さんの力強い言葉から感じとることができた。渋谷幕張の生徒の皆さんが羨ましいです。
別のシリーズも読んでみたいと思う。

0
2022年04月03日

Posted by ブクログ

ロシアの成立、プーチンの誕生、社会主義を中心として時系列にまとめている。
良し悪しは置いておき、ウクライナ侵攻しているロシアの立場が少し理解できた。起こるべくして起きた出来事。

0
2022年03月12日

Posted by ブクログ

ウクライナ侵攻がなぜ起こったのか、ニュースではよく分からないと感じて池上さんの本を読んでみた。ロシアという国を、地形、軍事、宗教、外交、領土問題、経済などの多角的な視点で捉えること、長い歴史を振り返ることで今起こっている戦争について考え方の変化もあった。
よくわからないから怖い国と一方的に決めつけないでほしい、歴史を知ってほしいという池上さんのメッセージが印象的だった。
マスメディアからの偏った情報のインプットだけでなく、様々な情報を集めて自分の意見を持つ努力をしていきたい。

0
2022年03月06日

Posted by ブクログ

ロシアの成り立ちから理解でき、いまのウクライナ情勢がとても気になっている。北方領土問題、冷戦などちゃんと理解できていなかったのだなあと思った。

0
2022年02月26日

Posted by ブクログ

ベールに包まれている国の一つであるロシアの歴史と現在が、わかりやすく書かれています。さすが池上さんです。

0
2021年01月09日

Posted by ブクログ

ロシアはシェールガスが出てアメリカに石油が売れなくなって日本に関心を持ち
、それが北方領土問題の改善につながるかもしれない。

0
2021年01月01日

Posted by ブクログ

近いけれどなんとなくよくわからない国、ロシア。
このシリーズの他の本もわかりやすく、そのために手にとってみたが、全く期待を裏切らないものであった。

私自身、ロシアの歴史や政治体制についてはあやふやなところも多く、そういった知識の再確認に非常に有益である。

また、ロシアプーチンの考え方、国内の問題点、さらには北方領土問題についても詳しく書かれている。今まで知らなかったところもあり、興味深い知見が得られた。

今後、ロシアに関するニュースが報じられた際も、今まで以上に興味を持ってみることができるだろう。

0
2020年09月21日

Posted by ブクログ

一部を切り取ってその国を変な国だと決めつけてはいけない、ロシアにはロシアの論理があって考えて動いているのだという言葉が印象的だった。陸続きの11の国と接していて過去に侵略されたことがあるロシア。社会主義を目指した最初の国。トルーマン、スターリン、レーニン、ゴルバチョフ、エリツィン、、、名前は知っていても何をしたか具体的には知らなかってからとても勉強になった。もう一度読もうかな。

0
2020年04月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

おなじみ池上さんが渋幕・渋渋の学生に対してロシアについての講義をまとめて一冊の本にしたもの。かなり基礎的なところから始めているので、知っている部分も多かったが、解説の流れはすごく分かりやすかった。

ソ連時代も含め、ここ数世紀で多くの戦争や政治の失敗で傷ついている過去が分かり、ロシアは苦難の国であるという印象が強くなった。ナチスドイツとの戦いで多数の死者が出たことでロシアの安全保障に対する意識が非常に強くなったことは理解できる。社会主義の時代が長く続いたこともあり、ロシアでは経済的な発展よりもまず国家の安全保障の方が重視されるという感覚は当たらずとも遠からずと言ったところではないだろうか。

今後ロシアへの投資を進めていくにあたって、ロシアという国家が経済や企業に対してどのようなスタンスで向き合っているかは確実に分かっていなければならないだろう。

0
2019年04月04日

Posted by ブクログ

Audibleで聴いた本。
通勤に1時間、運転してるので、その時間に。

ロシアを知りたくなったら、
ほかも知りたくなった。

池上さんの見方だけを参考にしても良くないけど、まずは、出ているものは、聴いてしまおう、と思った。

0
2022年12月12日

Posted by ブクログ

自分が生まれた年におきたソ連のアフガン侵攻なんて歴史上の話だと思ってたけど、歴史は繰り返す。時と場所を超えて今はウクライナで。
なぜ歴史は繰り返されるのか。人類は歴史から学ぶことができないのか…。
結局我が国がエネルギー問題を解決できていないのと同様、ランドパワーをもつやに見えるロシアにしても侵略される恐怖、為政者に都合の良い侵略された歴史は自らの権力基盤維持に使われてしまうんだろう。国と国のメンツとやらの前に草莽の人権は踏みにじられるのが、なんとも悲しいけど、それもひとつの現実。我が国もそうならないために何が必要なのか、憲法9条や安保にしがみつくことではないだろうに、まぁとにかく歴史から今を見つめ直し、議論すること。話せばわかる、は利害の対立する者には通用しない。

0
2022年05月29日

Posted by ブクログ

映画のようなことが実際に行われる帝国ロシア。
資本主義、社会主義というより帝国主義と言ったほうがロシアの行動に見合う。プーチン大統領はKGB出身とのこと。ロシアへの忠誠のあり方が生き様に写されている。究極のナショナリズム。ロシアの発祥の地はキーフ。ルーツであるということ。クリミア半島は元々、ロシアからの贈り物だったため、ロシア側からすれば、自分のもの。西側に持って行かれたくないという理由もある。エネルギー、軍事情報、農業資本、不凍港としての地理的条件など欲する理由は多々有り。世界から見ればこれらが、ロシアのものとなるリスクがある。そのため、中立であることが平和のバランスを保つ為に必要という理屈となる。しかしウクライナの歴史からみればロシアの属国となる所以は乏しい。

0
2022年04月17日

Posted by ブクログ

今回のウクライナ侵略でマスコミに多く取り上げられているので、再勉強のための再読。

社会主義と民主主義の違い、それぞれのメリット、デメリット、地政学的なこと。ロシアから見た世界や日本など。

細かく、質問回答形式で書いてある。

世界の見方シリーズは大変わかりやすくで、全て目を通しています。この本を読むと外交の厳しさ、タイミングなど、ちょっとしたことで世界は動くのだなと認識させられる。

0
2022年03月02日

Posted by ブクログ

悪の帝国くらいにしか思ってなかったロシアの見方が変わった。
ロシアに限らずだけど国の方針や考え方はそうならざるをえない事情が少なからずあるんだね。

0
2019年01月11日

「社会・政治」ランキング