【感想・ネタバレ】どこかでだれかも食べているのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

匿名

購入済み

美味しいは幸せ

いつも生活の中心に、人生の真ん中に食があるなって、改めて思う。美味しい物をじっくり食べたくなる。

#ほのぼの #エモい

0
2023年09月20日

Posted by ブクログ

食べることって、その場の空気も一緒にいただくということ。

「食べる」ことから生まれる、優しいドラマたち。
menuたちの着眼点があたたかく、これって作者さんの実体験も混ざってるのかな?
?って思ったり。

1回1回の食事のシーンを慈しもうと思いました。

・ブルーベリー
・食卓の真ん中にのぼるもの
・ポテトサラダ
・温泉まんじゅう

が好きなエピソードでした。

花の拠点「はなふる」の蔵書です

0
2022年05月26日

Posted by ブクログ

誰かと食べた味は、優しい思い出として残っていく。
自分の思い出の料理とは一致しなくても、優しい、懐かしい気持ちになれる漫画でした。

0
2020年07月27日

Posted by ブクログ

食べ物から繋がる、そのひとだけの思い出と人生。温泉まんじゅうを一緒に食べたいお父さん可愛すぎ。一話一話は短いけど、この数ページでそうくるかって楽しい意外性がぎゅっとつまってて、読んでよかった。

0
2023年10月10日

Posted by ブクログ

食に関する、ささやかなささやかなエピソードたち。女性誌に連載されていたものらしく、ひとつひとつは短く軽い。
家庭ものあり、職場ものあり、恋愛ものあり、いずれにせよ本当にささやかな「食あるある」を、あるあるわかるーーってできる本です。

年をとればとるほど、食ってバカにできないものだなと感じることが増えてきた。「健康のために良質なものを摂るべきだ」という意味もあるけどそれだけでなく、「昔からこういう感じのものをこうやって食べていたからこうでないと落ち着かない」みたいな感覚が、理屈じゃなくアイデンティティ然として自分のなかに居座っているのを感じる。それを守りたくなったり破りたくなったりは時期によって様々だけど、ただ毎日当たり前に食べているだけでも、自我って育つんだなあ、みたいな。

そういうところに触れてくる本でした。

これも実は初めて読んだときは、そのときの読みたい気分に合致せず「つまらんなー」と思ったのですが、今読み返したら「あら良いじゃないの」に変わった。

0
2020年12月27日

Posted by ブクログ

ほのぼの。それぞれ独立したお話かと思いきや少しずつ繋がっていて、読み返すのが楽しい。シャコに酢醤油にはびっくり!

0
2020年02月23日

Posted by ブクログ

オノさんのやさしいごはんコミック。クリスマスケーキを渡すサンタさん気分に、夏・山・カレー! はんぺんてそんなに膨らむのかと思う関西人。冬至のかぼちゃの炊いたやつとゆず湯もいいなぁ。

0
2018年11月23日

Posted by ブクログ

自分では選ばないタイプの絵。幼い息子も、いつか私の作ったご飯を思い出して、「あれが好きだった」「ウチの味って、、」とか言うのだろうか。そんな気分。読み返すほどではない。

0
2023年12月25日

Posted by ブクログ

穏やかな気持ちで読める。
食がテーマのマンガ。基本一話完結。

あー、そういうことあるかも、って言いたくなるような、多くの人が経験するだろうけど、あまり心に留めておかないような、日常的なシーンが多い。

すぐに読み終わるし、波風立たないので、リラックスタイムにちょうど良さそう。

0
2020年06月10日

「女性マンガ」ランキング