【感想・ネタバレ】後悔しない超選択術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

姉から借りた本。学びが3つ以上あったので5点。
1日70回人生を左右する選択を迫られておりそれを後悔しないようにロジカルな考え方と管理の仕方を示したもの。
合理的スタイル、データや根拠に基づいた選択が後悔をしにくい。選択を振り返り、楽をせず、長期的に考える。マキシマイザー完璧主義とサティスファイザー一定主義は後者の方が満足度が高い
今日やるべきことを6つメモする。優先順位をつける。
正常性バイアス〜災害時に備え、1選択肢を整理する。どうなったら動くか。2とそれぞれのリスクを検討3落ち着いて考える4最悪、最高のシミュレーションを検討。
迷った時はトーナメント決定法

0
2024年04月23日

Posted by ブクログ

【この本のお気に入り】
☆人生には選択しか無い
☆100%「正しい選択」は存在しない
☆答えは、「後悔しない選択」をすること

◎間違った常識
①「正しい選択がある」
②「今ある成功は、自分の過去の選択でできている」
③選択肢は多ければ多いほど可能性も広がる
【1章】選択の仕方にはスタイルがある
あなたの選択を左右する「意思決定スタイル」
1.最高の選択ではなく、後悔しない選択を目指す
2.「いい結果=いい選択の結果」は思い込み
↳過去のやり方は常に見直す
3.多すぎる選択肢は判断を鈍らせることがあると理解する
◎5つの意思決定スタイル
・合理的…論理的に考えて選択する
・直感的…データよりも感覚を重視
・依存的…他人の意見を重視する
・回避的…最終決定を先延ばしに
・自発的に…考えるよりも結論を急ぐ
【3章】「後悔しない選択」をするめの習慣
◎習慣は人生を変化させる原動力
1.複数のサンプルを用意する習慣
2.難しい選択は午前中に済ませる習慣
↳朝に書き出してみる
3.不安への対策をする習慣
↳瞑想を1分間する
【エピローグ】まとめ
◎叶えたい夢を選択の先にある未来ととらえ、逆算して考えていく
◎日々の選択の先に、あなたの未来がある

【読んで思ったこと/感じたこと】
・選択についての概念を変えさせられる一冊
著者の毎度おなじみの、「習慣が人生を左右する」今回も出てきた。
良い習慣×後悔しない選択=叶えたい夢/未来

0
2022年04月30日

Posted by ブクログ

毎日大小問わずいろいろな選択をしているが、
その一つ一つ後悔しない選択ができれば
毎日快適に暮らせるようになるのではと思い、
本書を読みました。

後悔しない選択をするための準備や習慣、
選択を鈍らせる原因と対策など述べられていました。

人は衝動に抗えない。だから、事前に準備し回避策を考える
時間をお金に換算し、その選択が適切かどうか考える
という点が自分の考えの中になく、
良い勉強になりました。

他にも参考になった思考法が多々述べられています。
選択は誰でも毎日することなので
本書に述べられている知識を
持っておいて損はないと思います。

0
2022年02月27日

Posted by ブクログ

【読もうとした理由】
仕事で悩むことが多くなり、悩む要因はなにか、自分の心がどういう反応をしているのか、どう打開できるかヒントがもらえればと思いこの本を手に取った。なお、普段本は全く読まない。

【感想】
様々な論文から引用しているが、文章としてはまとまっていて理解しやすく読み進めやすいと感じた。人は、自分の気付かない無意識下で様々な反応が心の中で起きている。それをこの本でまずは知ることができた。生活の中で、この知識を生かすには常に自分の心の変化に意識を向ける必要があると思う。

0
2022年02月13日

Posted by ブクログ

感想
初めてDaiGoの本に出会ったのは浪人時代のときの「超集中力」。あの時の衝撃もまあまあ凄かったが、5年ぶりにDaiGoの本をしっかり読んで、素晴らしい。まさに今の自分に適しているレベルの本。アクションプランのヒントを分かりやすい提示しており、実行に移しやすい。基本スタイルである「データを取ってそれを評価して改善・取捨選択していく」という超合的主義が今の自分に足りないところ。
まとめると
①アクションしやすい
②超合理的主義
で良い!


選択の仕方のスタイル
○合理的スタイルがベスト、感情の影響を受けない
○確証バイアスに囚われやすいかどうか、感情的に判断していないか意識!
○成功の要因は複雑、失敗の要因は明らか
○マキシマイザー=完璧主義
サティスファイザー=完了主義
サティスファイザーの方が⭕️
後悔しない選択をするための準備

後悔しない選択をするための習慣

0
2021年11月29日

Posted by ブクログ

科学的な根拠があるからとても受け入れられる内容。実践できそうなものも多く、しかも本で紹介してることを10%取り入れるくらいの方がいいと書いてあってよかった。
何度も読みたい。

0
2021年08月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

典型的な評価系マキシマイザーで、調べ尽くしても結果に満足できず、もっともっとと考えてきた自分にとって、 
ベストでなくベターな選択を目標とすること、また
どんな結果であれ、その時の最善の選択であったと捉えるだけで、それは後悔しない選択になるということが、良い気づきとなった。

0
2021年04月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

コアバリューノートは付けていきたい
一つ一つの選択の先に未来がある
後悔しない選択を重ねていくことが、大切

将来を見据えて今の選択をすることを学びました。
何をするにも一年後、10年後を考えてチョイスしていきたい。

朝のゴールデンタイム時間に大切な選択をしよう。

0
2021年03月13日

Posted by ブクログ

とても読みやすい本。DaiGoさんの本は、心理学的な観点や研究結果を元に学術的な観点から書かれており納得しやすい。
人は1日のうち、何十回もの選択をしている。
選択疲れをすると後悔することにもなりうる。
また、人は衝動的に選択をするものであると知ることが必要。
自分で考え抜いた選択や仮説・分析した結果から、選択をするべきだということを改めて大切だと理解した。

0
2021年02月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

幸せな道に向かうためには「後悔しない選択」が大事

自分の意思決定のスタイルを知ることから始める。

後悔しない確率が高いのは論理的スタイルのサティスファイザー、だという。

0
2020年12月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

マキシマイザー、さてぃすふぁいざーがいる
促進系マキシマイザー: めりでめを調べて、ポジティブな面を見出そうとする
評価系マキシマイザー: 客観的に最高の選択があるはずだ!とありとあらゆる可能性を検討する

今日の選択を10点満点で評価
理由を書く
長期的にみたメリットを評価

決断する前には、
択肢を広げる
仮説の現実性を確かめる
決断の前に距離を置く
誤りに備える▷最高の結果と最悪の結果を想定
どのようになれば満足なのか

自分の感情の表現を増やす▷英語に言い換えるとか
1日最高製法▷自分にとって何が価値ある選択だったのか
・開始時刻
・終了時刻
・やっていたことの内容
・だれと
・快楽
・やりがいは

コアバリューノート
充実したな、楽しかったなと思う三つの出来事を書く
人生で大切にしていきたいことのために撮った選択と行動

0
2024年02月27日

Posted by ブクログ

「正しい選択などないから、後悔しない選択をする」
そのための方法がわかりやすく書かれています。
ここからは私の考えですが、他人に選択権を譲渡した時点で、結果に対して文句をいう権利なんてないと思ってます。ただでさえ、環境によって自分の選択どうこう関係なく物事が動くことだってあるので、他の人達の意見は参考にするけど、最後は自分で決める。そうすれば、後悔することもあるかもしれないですが、他人のせいにすることはなくなると思います。

0
2024年02月18日

Posted by ブクログ

DaiGoの本ってバイアスの紹介が多い気がしてるんだけど、そういうバイアスがあるって知って自分の感情を客観的に見えることがちゃんと多いことに気づいてびっくりしてる。

正解や完璧というものを求めすぎず、マキシマイザーよりもサティスファイザーを目指せるように意識したい。

0
2023年12月16日

Posted by ブクログ

後悔しない選択をするための準備として、未来の自分を想像してみるということが大事だということが分かった。その選択の10分後、そして10ヶ月後10年後はどうなってるか?それを考えてみること。また、時間をお金に置く機会で無駄を省く、意識を持つこと。午前中にできるだけ難しい選択は済ませておくこと。瞑想をしてサンクコストバイアスを防ぐ。
トーナメント方式で選択肢を削っていくのと、プチ男色で洗濯力が高。また自分の価値観を意識したコアバリューノートを作って、自分が何が大事かっていうのを把握するのが大事だと

0
2023年06月21日

Posted by ブクログ

正しい選択ではなく、後悔しない選択というのがポイントだと思った。
けっこう参考になる方法や知識を知ることができた。

0
2022年09月05日

Posted by ブクログ


この手の本は自分のの行動を見直すきっかけになるので、定期的に読んで全部実践ではなく一部ずつ取り入れています。
今回は、各プロセスを細かく因数分解することで人間的な選択のめんどくささを軽減するという内容にハッとさせられ、早速実践し始めました。

0
2022年01月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

選択するときに参考になるトレーニング方法が多くあり、とても参考になる。
この本を読んですぐに、選択できるようになる!というわけではなしい、実践しても迷うことはあるだろうと思った。
しかし、自分が選択に迷った時、選択方法を知っているのと知らないとではとても違いがあると思う。
また、日々のトレーニングは真似しやすいものも多く、感情を記録する日記や、価値観とその判断を記録する日記はやってみようと思った。

0
2021年09月08日

Posted by ブクログ

完璧な選択は存在しない、如何により良い選択を出来るようになるかが書いてある本。

人間誰しもが選択をして生きていく、その時により良い選択をできるかどうかで人生が決まってくると言っても過言ではないと思うので、読んでない人全員にオススメできる本だと思います。

この本は、人間がどのような思考になった時に後悔する選択をするのか、またそのような後悔をする選択をしない方法が科学的根拠を用いて具体的かつ分かりやすく書かれているので、納得して実生活に生かせる内容となっており、大変実用的で読みやすい本だと感じました。

0
2021年06月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

後悔しない選択をするためには

後悔しない、合理的な選択をするための習慣
・複数のサンプルを用意、バイアスを排除する為
意見を集める、複数の文献、違う立場から考える(あの人だったら)

・難しい選択は午前中に、選択疲れになる前に
脳は朝起きてから2時間がクリア、特に朝食後30分間がゴールデンタイム
選択疲れ低減のため:一日のプラン、自分のルールを作る(朝食はパン、服はこれ)、モノを増やさない

・不安への対策、ネガティブバイアスで選択の質は落ちる
呼吸法:4秒吸って4秒息止めて4秒で吐いて4秒息止める
時間があるときは瞑想、マインドフルネス
ポジティブな解釈によって不安をモチベに、緊張→興奮してきた

やってはいけないこと
・感情バイアス、ストレスの大きいときに大切な選択をしない、ストレスを書き出す
・サンクスコストバイアス、せっかく買った本ちゃんと読もうではなく、時間を有効活用すべき
過去ではなく、今、将来の自分に目を向ける

選択する力を上げる方法
・感情知性 感情の粒度を上げ、コントロール
・一日再構成法 一日を振り返り見直す
・トーナメント方式 複数の選択の際に
・プチ断食 消火に血液がいき脳への血流が減る 血糖値を下げようとインシュリン→回数を減らし、血糖値の上下動による集中力の低下を防ぐ
・コアバリューノート 選択の基準に

0
2021年05月06日

Posted by ブクログ

完璧な選択は無いと言う認識を持ち、合理的な選択ができるよう心がけていきます。
また、瞑想を習慣づけたいと思いました。
読むのは2回目ですが、Daigoさんの本は読みやすく、直ぐ使える事ばかりで有り難いです。

0
2021年04月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

決断疲れが嫌で少しでも解消したくて読みました。
自分が何を選択するにもベストを求めすぎている評価系マキシマイザーと気付けたことがまず大きかった。ベターで良い、少しずつ考え方を直していきたい。
ルール化、プランコストの明確化、客観視、バイアスの認識、瞑想、リフレーミング、トーナメント方式、プチ断食など、様々なアプローチがあり、取り入れていきたいと思いました。

0
2021年03月11日

Posted by ブクログ

科学的根拠に基づいて説明しているので、説得力ある
読みやすくて分かりやすくて手元にほしい1冊です_φ(・_・

2021/03/05 ★4.3

0
2021年03月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ



悩み
・優柔不断、完璧主義である。
・自分の行動を振り返って後悔してしまうことが多い。

学び
・論理的に選択肢を比較、分析できる「合理的スタイル」
の人が最も後悔しない。
・人間は誘惑に負けてしまう生き物であるということを自覚する。
・不安も興奮も身体に起こる変化は同じである。不安をマイナスに捉えない。

すべきこと
・選択、行動する前に自分を客観視する。第三者の視点から自分にアドバイスするような感覚。
・長期的に考えてから選択する。(10分後、10ヶ月後、10年後)
・自分、他人の失敗ノートを見る。作る。過去の失敗を無駄にしない。(成功の理由は複雑だが、失敗の理由は明確である。)
・1日の終わりに、その日の選択を振り返る習慣を作る。(1日再構成法)
①何時から何時まで
②何をしたのか
③快楽はどれくらいであったか
④やりがいはどれくらいであったか
⑤その予定を組んだ時の期待値はどれくらいであったか

感想
・選択をする前に1度立ち止まる、客観視するという感覚が重要だと感じた。
・「正しい選択」ではなく「後悔しない選択」という考え方も完璧主義からの脱却に繋がると思った。

0
2021年02月23日

Posted by ブクログ

自分の価値観を考え、後悔しない選択をしたいと思った。

大事なことは朝に決めたり、膨大な選択肢は絞り込みを行って脳に負担をかけないようにしたい。
(トーナメント方式:グループを分け、2つずつを比べる。)

0
2023年01月30日

Posted by ブクログ

不安は興奮と思うことで精神を落ち着かせること
意思決定の法則や長期〜中期における自分の方向性を思い描くことで、後悔しない選択ができると学んだ

0
2022年01月06日

Posted by ブクログ

DaiGoの本が好きで、ポジティブチェンジと超集中力を読んできたが、そこで出てきたウィルパワーの話に少し繋がるのかなと思った。

冒頭で自分のタイプが出てくるが、ここで後悔しないタイプのひとは、その後この本を読んでも真新しいことはないのかなと感じた。

0
2022年01月01日

Posted by ブクログ

敢えて嫌いな人の本を読むと考え方が多元的になり脳の活性化に繋がると本で読んだので現状この世で一番嫌いな人の本を読んでみた。
率直な感想は「普通」。良くもなく悪くもなく。全体的に浅めで深掘りしてないので本人の経験値から導き出した答えは少ないんじゃなかろうか。
なんかネットのまとめサイトを読んでる気分だった。

0
2021年09月13日

Posted by ブクログ

あまり印象に残らない本。この本は、長期的にその時の選択を後悔しないように決断をしていくための方法がまとめられている。ただ、その内容は当たり前すぎて新しい収穫は少ない。直感的判断や他人依存の判断よりも、自身で合理的に判断すると後悔が無くなるとか、選択という行為は脳にとって負担であるなど。この本で学んだ内容から新しく自分の生活に取り入れたいと思うことは1つもなく、DaiGoさんの本にしては珍しい。新しい発見を望む方には、DaiGoさん著の別の本、『超集中力』や『超習慣術』の方をおすすしたい。

0
2021年03月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

心理学の根拠に基づいて、いかなる状況下においても論理的に判断して、後悔しない選択をするにはどうすべきか?を解説してくれている本。具体的なアクションプランまで書かれているのは良い。
文量も少なく、サクサク読める本。

【学んだ事】
・常に正しい選択はないと心得ること。
・論理型の思考モデルの人が後悔しにくい。
→その他4分類の人でも、論理型思考に近づけることは可能。
・感情の粒度を上げて、感情に揺さぶられている状況下でも、極力論理的な判断を下せるようにする。
→最高な気分、最悪な気分等の感情を持った時には、より詳細にその感情を具体化する事。
・後悔しない選択をするためには、少しでも多くの選択肢を持つこと。母数を意識する。(ex.自分が考えている意見が有れば、その意見と逆の意見が記載されている本を読む等)
・朝の時間に良質な判断が可能。朝のうちに今日すべき内容を6つリストアップしておき、優先度を割り振って行動する。
・自分が得意と思っているうちは、まだ自分の実力を正当に測定出来ていないという事。
・16サンプルを用意して、4グループに分類。その中で1番を決めてトーナメント形式で判断する。
→後悔しない選択が可能となる。個人的な意見だが、大きな決断ほどこの手法は役に立つと感じた。
・大きな決断の前には、少し時間を空ける。(10分瞑想がおすすめ。)
・失敗ノートの作成。→今までの失敗をevernoteで管理し、大きな決断の前には見返して同じ過ちを犯さないか?の確認をする。
・今日の印象的な出来事に点数をつけて、振り返りを行う。DAIGOさんは、Googleカレンダーの予定にその出来事の期待度を記入して、その結果と理由、長期的な目標に対する評価も10点満点で記入。それらのデータを今後どのように行動したら良いか?の指標にしているとのこと。
・空腹により判断力は向上する。また老化防止にもなるとの事。#食後仕事中に眠くなるのは、満腹であるから。
→男性の場合は14時間、女性は12時間の断食がおすすめ。
#8時朝食→14〜15時軽食→19〜23時夕食 or
 食事1回抜き、がおすすめされていた。

0
2021年02月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

◆こんな人にオススメ
・良い選択ができるようになりたい人!
・選択する機会がわりと多い人!
・後悔するのが嫌いな人!


◆つばさんが読んだ目的
後悔をしない選択をするために必要なことは?

◆20字でまとめると?(要約時間:5分)
合理的な選択ができる習慣を身につけること。(21字)

◆理解を深める3つの疑問(疑問決め時間:5分+解答時間:10分)
①Why:なぜ学んだのか?
・後悔しない選択をしたくないから!
・合理的な選択ができる回数を少しでも増やしたい
・仕事でもプライベートでも、色々な場面でたくさんの選択する日々が続くから(たまにしんどい)


②What:何を学んだのか?
◆合理的な選択ができるためにオススメな習慣
・習慣その①:複数のサンプルを用意する。
人間には2つの大きな特性がある。その特性に気を付けるために、いくつも選択肢を用意する習慣を付ける。
2つの特性の1つは、人は第一印象に影響されがちであること。もう一つは、他のみんなと同じ行動を取ろうとすること(社会的証明)の2つである。

・習慣その②:難しい選択は、午前中にする。
人は選択肢をしすぎると、疲弊して選択することを放棄するようにできている。
夜ネットショッピングする人は、少し注意が必要かも!

・習慣その③:不安を取り除く対策をする。
人は不安や心配事が多いと、選択肢を自然と狭めてしまい、合理的な選択ができなくなる傾向にある。
選択に迷っている自分がいた時、今の状態を自分に問いかけてみよう!


③How:今後どのように行動する?(3つの対策)
・ToDoその①:決断する前に、対立する意見も集める。
自分と同じ意見だけでなく、反対の意見も知ることで、より自分の選択に自信が持てる。

・ToDoその②:自分を第三者に置き換える。
自分に関することはバイアスがかかり、正確に判断できない場合があるので、第三者にアドバイスするとしたら何を言うかを考える。

・ToDoその③:ストレスが多いときは、大切な選択はしない。
疲弊しているときは、良い選択ができないため、疲れたその日はゆっくり寝ます。

0
2021年02月05日

「学術・語学」ランキング