【感想・ネタバレ】上手な脳の使いかたのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年08月18日

とても勉強になった!

◯意味記憶
◯エピソード記憶
◯手続き記憶
 ・運動に関するもの
 ・知的技能(将棋など)

運動に関するものは、何度も練習してできるようになる。
最初は大脳皮質が働く(ので疲れる)が、上手になってくると大脳皮質はほとんど働かなくなり、かわりに小脳が働くようになる。
知的技能...続きを読むは熟練すると大脳基底核が働くようになる。
趣味のピアノも何回も練習して熟練すると、楽に弾けるようになるが、これは大脳皮質から小脳が働くように変わったためだと思うと、練習中に、小脳に移ってきたなと感じられて面白い。

人間のサイクルは90分が1単位。
集中が続くのは90分まで。

脳は発熱器官である。
実は脳は大量のエネルギーを消費する。
日中のよく働いているときには、100ワットの白熱電球と同じ位の熱を出している。
ずっと同じ状態で発熱していたら、脳がオーバーヒートして働きがおかしくなる。そのために睡眠をとって脳を冷やしている。

0

Posted by ブクログ 2018年06月16日

体験しての記憶の大切さとか、アウトプットによって記憶が整理されるとか、あとは睡眠は脳を冷やすのに必要だとか。

0

Posted by ブクログ 2017年02月17日

東京女子医大の先生~大脳皮質は分業体制・はっきりした役割曖昧な役割・記憶に関わるのは大脳縁辺系/大脳基底核/前頭連合野・エピソード記憶は海馬から・意味記憶は連合記憶で海馬は関係ない/手続記憶や非陳述記憶と呼ばれるのは小脳だが運動と知的技能がある・言語を獲得すると絵も描けるようになる・脳は可塑的・体験...続きを読む学習/表現活動/グループ学習/脳を休めるのも大事~1942年生まれの神経内科の先生で、メディカルクリニック柿の木坂の院長。孫の絵なんかを出してきて愛情溢れる人だね。高齢者は頭を余り使っていないから冷やす必要もなくて眠りが浅くなるが、大抵の場合、夕刻に居眠りしているんだ!←これには異議あり!!

0

Posted by ブクログ 2020年01月14日

勉強ができることと、仕事ができることは違う。自分で考える力はどうやればつくのか?そんな脳を育てるには?という問いに脳の構造や働きから、わかりやすく解説してくれる一冊。岩波ジュニア文庫なので、大人にとっても読みやすくわかりやすく助かります。
子どもの絵は、網膜的リアリズムではなく概念的リアリズムであり...続きを読む、自分にとって重要なものを取捨選択できているということなので、もっとほめてあげたい、というくだりに目から鱗。
プレゼン教育推進の根拠にも帯状回の視床下部の、と続き、なぜなに星人だった人には嬉しい説明。
答えのない世界をこれから生きていく子どもとそらを見守る大人のためのよきガイドブック。

0

Posted by ブクログ 2017年01月03日

「失敗して覚える」ことの有効性が語られている。また、「第4章 脳を育てる学び方」として、「4・1 現場で学ぶ」(体験学習の有効性)、「4・2 表現活動をして、記憶を整理する」、「4・3 グループで学ぶ」(グループ学習・チュートリアル学習・部活動の有効性とネット学習の問題点)、「4・4 脳を休める」(...続きを読む体内時計をまもる・上手に昼寝する)が挙げられており、いずれももっともといえる。

0

「学術・語学」ランキング