【感想・ネタバレ】「プログラミングができる子」の育て方 知識ゼロのパパ・ママでも大丈夫!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

プログラミングの考え方が分かってくるといかに楽しいかということがよく分かる一冊。プログラミングに携わっていないお父さんお母さんにも(くどすぎず端折りすぎない程度に)分かりやすく書かれている。イギリスやアメリカの状況からも分かるように、まずは小学校の先生に対する研修を充実させる必要があるということは以前から指摘されていると思うので、優先して解決していってほしい。あるいは、業務時間外で手を貸せるIT系の人の力(子を持つ親とか、若手とか、学生とか、シニアとか)をうまく活用できないものか。「!!!」になる計算や、誕生日当て、選んだ数字がゾロ目になるゲーム、携帯番号当て、素数プロジェクトなど面白そうなものも多数。

0
2020年09月13日

Posted by ブクログ

タイトルは『「プログラミングができる子」の育て方』ですが、
・自分の頭で深く考えられる子
・創造力のある子
の育て方と言い換えて良い内容。

プログラミングそのものをどのように教えるかという内容ではない。

筆者の言いたいことは、プログラミングはツール・手段であって、目的ではないということだと思う。だからこそ、いかに目的を見つけ定められるような子に、どのようにしたら導けるか、そのためにプログラミングをどんなかたちで扱うべきか的な書籍にしたのだろう。

とても平易な文章で1時間もあれば読めます。
温かみのある目線で、子育ての基本として、共感しながら読めました。

0
2019年01月29日

「暮らし・健康・美容」ランキング