【感想・ネタバレ】東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

勉強は人生の幸福度を最大化するための手段として考えること。青春時代にしかできない経験があると思いますが、勉強をして大学に行くことで、将来的に得られる実利などを考えるとワクワクしませんか?ということが書かれています!

さらにすごいと思ったのが、河野さんご自身が経験した司法試験を基に、予備試験に関する勉強法も記載されています。

0
2024年02月26日

Posted by ブクログ

著者が結果を出しているので効果はお墨付きです(公認会計士試験も合格はすごすぎる)

いろいろな試験に挑戦したくなります。
目的から逆算して無駄なことはやらない。勉強してる気にならないようにする。
大事なことに気づかされました!

0
2022年12月29日

Posted by ブクログ

 この本を読むまでは、河野さんは天才なんだなー、あんな脳みそを持って生まれてきたかったなーと思っていました。
 でも勉強の仕方が具体的で、さらに失敗から学ぶという天才らしからぬエピソードが見られて驚きました。「あっ、このひとは努力の方法が超うまい努力の天才なんだ」と感じました。僕自身も学力だけは自身がありますが、逆算勉強法や幹を意識することなどをして、河野さんに少しでも近づけるように精進します。

0
2022年03月05日

Posted by ブクログ

どう勉強していったのか、丁寧に書かれている本。
勉強がこの先どう役立つのか、まで書いてくれている。
受験生でもない自分は最後のほうは飛ばし飛ばしになってしまったが、応用できることもあり、読んで良かった!

0
2021年09月14日

Posted by ブクログ

天才と呼ばれる人はどんな勉強をしているのか気になって読んでみた。
勉強に近道はないということを学んだ1冊。笑
あたりまえのことのように思えて、それができていないんだよなと実感。ではどうしたら自分を律することができるかという工夫まで書かれている。
河野さんも、人なんだなー(レベルちがうけど)と感じた。

受験や資格試験などすべての勉強にあてはめることができる1冊です。
モチベーションアップ用として本棚においておきます。

0
2021年07月04日

Posted by ブクログ

神脳といわれるだけあって一瞬で記憶できる才能があるんだろうな、1教えたら10理解できるタイプなんだな、と勝手に想像していたけれど、彼の勉強法はかなりシンプルで論理的で、いかにも算数が好きな方ならではの、「寄り道しない」効率さがうかがえた。

自分に自信のある人間だが、慢心することも、他人を見下すこともせずに、ひたむきに努力している。「自分はすごいんだぞ」という自信ではなく、「頑張ってやるぞ。だって自分は頑張りさえすればなんだってできるんだから」という自信が原動力になっている

自分磨きをしよう

人間万事塞翁が馬
此れ何ぞ福と為らざらんや
困難や失敗が立ちはだかっても、これを唱える

世界地図と現在地の地図

0
2021年04月14日

Posted by ブクログ

著者のシンプルの意味するところは、効率化だと感じた。
勉強法のみ閉じることなく、外向きの矢印(情報収集等)と内向きの矢印(マインド、ストレスコントロール等)がバランス良く書かれた良書。

0
2020年03月12日

Posted by ブクログ

ユーチューブのおすすめでよく出てくる人なので、気になって読み始めました。どちらかといえば中高生向きの内容ですが、一部は大学での勉強にも参考になると思います。

0
2023年03月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アホ高校生の息子のために、今年はこれまで勉強法の本を5,6冊ほど読んできました。テクニック集や体験談、人生論的なものなど、参考になるものは多かったです。

ただ、サラリーマン的な仕事術の観点でいうと、私はこの本が一番だと感じました(こどものために読んだんですがねえ)。

・・・
そのポイントといえば、第0章と第1章で合計80頁を費やした、勉強の意義とモチベーションについて、だと思います。最終的には「やる気が出るんだったら目的なんて何でもいい」というスタンスのようですが、筆者の場合は自らの「幸福の最大化」という観点を意識しつつ、「将来の選択肢が増える」という外発的要因と「ゲーム的に解く面白さ(できるループ)」という内発的要因を、自分なりに工夫してモチベーション維持につなげているように感じました。これが腹落ちしていないと、いつか息切れする・続かないのを見切ったうえでの目標設定です。

当たり前ですが、社会人の仕事にも、その一つ一つのアサインメントには意味があるわけで、その意味が分からないまま走り出すと、大抵途中で意義(何のため?誰のため?)を再度確認することになります。このような意義がキチンと語れない上司や先輩から、ふんわり仕事を受けてしまうと、本当に時間・人生の浪費をしかねません。

勉強も同じです。他人から振られる仕事ではありませんが、自らやる意義を確認しやる気を維持する努力が必要とされます。さもないと、ダレたときに「あーこんなん意味あるのかな」「何のために俺勉強しているんだろ」となるわけですね。ゆえに取り組む前にしっかりと意義を問うということは大切。

普通の若者(というか昔の自分)なら「走ってみれば何かわかるだろ」という見切り発車は多いと思います。でも効率を考えれば、その前に考えることは重要です。

・・・
テクニックについては、社会人的には王道ですが(そしてなかなかできないのですが)、ケツから考えるスケジューリングが挙げられていました。締め切りや期限から考えてそれまでに何をどれだけやるか、というものです。

また、不要な勉強を省くためにも積極的に合格者や先輩の話を聞く、ストレスを感じたら寝る(なお、私が読んだ東大生の勉強本はすべて十分な睡眠がテクニックにありました!!)、アウトプットとインプットのバランスと記憶、各教科の学ぶ意味合いとメリットおよびお勧め学習書、等々が載っていました。これらは、とにかくどうやれば物事を効率的にこなせるか、という観点で書かれています。

気に入ったところからつまみ食い的に使うこともできると思います。

・・・
ということで、理性的で完璧な本だったと思います。完璧すぎて可愛くない笑!! この筆者は、走り出す前に十分全体像を俯瞰し、走る間も自らの姿を鳥瞰しつつアジャストするというスタイルです(ゆえに効率的で無駄がない)。スケジューリングやPDCAといった社会人のお作法的な話が、勉強を題材に語られるという本だったと思います。

従いまして、社会人の勉強・資格取得にも大いに役に立つと思います。もちろん中高生がマネしても有効だと思います。

目標・目的の明確化、その目標・目的に向けたしっかりしたスケジューリング、というこの二点に関して特に優れた勉強本だと思います。大人になってからも必須の技術が学べます。

0
2022年09月14日

Posted by ブクログ

勉強のモチベーション維持は わー と へー
わーできたのループとへーそういうことかの好奇心 これも持つこと

逆算勉強法

目標を決め 
そこに到達するのに何が必要か抜き出し
どうやってやるか選択し
いつまでに行うかスケジュールする
全体像を常に確認しつつ進める


目標は崇高に 英語を勉強する × 英語でコミュニケーションを取れるようになる △
英語で知らない世界を効率的に知る ○
海外旅行を楽しくする ○

やり方× 時間 → 結果 正しいやり方(方向)か常にチェック
アウトプット7、8割 使う

0
2022年05月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

単純に河野さんの能力が高いことは間違いないが、正しい努力をすることが、人生の充実には欠かせないことは、共感できる。
また、本質を見抜く力や目的思考は、努力をできる自分を磨き、成果を出す意味では重要で、その点をおさえるには、良い。

各教科や受験対策のページも多く、大人の自分からすると、中高生時代に読めると良かったと感じる。当時の自分がすんなり受け入れたかは疑問が残るが。

0
2022年04月11日

Posted by ブクログ

前半部分がよい。
本当の勉強すべき理由が再確認でき、モチベーションがあがる。
後半部分は具体的な勉強方法なので、特に私には必要ない部分だった。

0
2021年12月15日

Posted by ブクログ

「はじめに」に書いてある通り目新しさはない。
勉強は効率的にコツコツと継続していくしかない。
今まで勉強してこず、コロナ禍で初めて自発的に勉強に取り組み出した自分にとっては、その意味がよく分かる。

0
2021年10月23日

Posted by ブクログ

体験談が多めだったので、直接的に関係する部分は少ないけれど、司法試験の勉強と医学の勉強をどんなバランスで勉強してきたのかは気になっていたので、すごく興味深かったです。
河野くんの考え方や目指す理想像みたいなものがかっこいいなと思い、勉強に対する向き合い方ぜひ取り入れていきたいと思いました。

0
2021年08月11日

Posted by ブクログ

面白かった。
純粋に成る程と言うものもあったし、大学受験にしようしていた参考書等は興味深く読んだ。
時間を有効活用、無駄を省く、効率重視。
わかっちゃいるけどなかなか難しい。

0
2021年07月13日

Posted by ブクログ

勉強こそコスパ最強の遊びだ
彼のYou Tubeで衝撃を受けて本まで買ってしまった。もっと早くに会いたかったわー!
解き方の背景にある理屈を説明できるようになる。
まるでドラゴン桜の彼が言ってるセリフみたい。

0
2021年03月28日

Posted by ブクログ

勉強のモチベーションが上がる本。
人生は学生を終えてからも勉強し続けるから、正しく効率的な方法を身につけることが大切。

・PDCAサイクルの活用
・目標と目的の明確化
・逆算勉強法
・アウトプットの強化

これらは重要だし取り入れていこうと思った。

0
2021年03月18日

Posted by ブクログ

今は大学生なのですが、自分が中学生や高校生の時に読みたかったと感じた。「なぜ、勉強をした方がいいのか?」という問いに対して、答えがたくさん載っています。また、いかにメリハリをつけて、効率よく勉強する方法も載っている。勉強のモチベが上がるうえに、勉強だけでなく生きていくうえで役に立つような話もある。ただし、おすすめの参考書や話の例えは実際の経験に基づいて偏りがあるので、星4つにした。

0
2020年08月11日

Posted by ブクログ

普遍的な内容。特に学生さん向きかも。
ただ総じて言えるのは、勉強は楽しいもんだ!

「幸福の最大化」この言葉は好き。
自分にとっての幸福を最大化させるような選択をしていこう!

0
2024年03月18日

Posted by ブクログ

学生時代の自分に読ませてあげたい内容だった。
初っ端にある、勉強して良い成績を取れば将来の選択肢が増える、というのは全義務教育で教えるべき内容だと思う。
途中あまり興味のない内容は読み飛ばしたりはしたが、色々とこの年齢になっても生かせる事は多いと感じるべきところが多かった。
何事も目標からの逆算が大事と言う事ですね。

0
2023年08月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

高校受験を控えた姪っ子ちゃんが全然勉強する気がない・・・とのお悩み相談から何か良い本でもないかなと探してみた一冊。

まずは表紙の著者がイケメンなので選んでみた。
中学生女子には刺さるのではないか?
しかしただのイケメンではなかった。
東大医学部在学中に司法試験にも一発合格、英検・数検1級取得やTV「頭脳王」での優勝など・・・
アカン・・・参考にならへん本を選んでしまった・・・

と後悔したものの、読んでみると姪っ子ちゃんにもけっこう良いのではと思えた。

というのも、勉強する目的は俗っぽいものでもOK!というめっぽうプラクティカルなスタンスだったから。
たとえお金目当てでも、たとえモテ目当てでも、結果的に自分にプラスになればOKという考えらしい。
これはリアリスト女子中学生にも効くのではないか??

将来の夢とか、社会のためとか、崇高な理念があるに越したことはないけどなかなか現実的じゃない。
中学生時代にそこまで具体的に目指すものがある子のほうがレアケースだと思う。
実利のために勉強をする、それのどこが悪いの?と正々堂々と言えばいい。

とはいえ、この本にはその続きがあり、俗物的な目的にプラスして大義名分をかざしていくと、きっとそのうち本気でそう思うようになる、的なことが書いてあった。

ほほう〜。
自己洗脳!?
でも確かにそう思い込んでるといつの間にか本気でそう考えるようになるから人間こわい。
脳に勘違いさせた勝ちか?

上記以外にもより具体的な勉強法(逆算勉強法など)も

0
2023年05月20日

Posted by ブクログ

色々な勉強法を試したけど続かない人に読んでほしい一冊。みんなが聞いたことのあるような方法がほとんどだが、その当たり前の勉強法ができていないことに気づかされる内容だと思う。

0
2022年11月07日

Posted by ブクログ

勉強に近道はない。
自分でできることを地道にコツコツやるしかない。それを教えてくれる。
ゴールまでの道のりを作って、勉強を楽しく行う。正にシンプルな内容である。

0
2022年02月28日

Posted by ブクログ

目新しい内容はないが河野さんが書いているから読んでみてしまった。
ブランド力ってすごいんだなと思った

0
2021年11月17日

Posted by ブクログ

河野さんが行っていた勉強法について記載されている。勉強に対する意識や考え方について多く書かれているので、これから勉強しようと思っている学生の方におすすめです。本書で語られている逆算的勉強法は、勉強に限らず日頃の目標に向かっての努力にも応用することができそう。

0
2021年03月24日

Posted by ブクログ

ハイスペック超人の河野玄斗が書いた勉強法の本。私が知っている人の中で、容姿端麗、才色兼備とはこの人だと言わんばかりである。内容についてはThe・勉強法について自身の体験を踏まえながら説明している。多くの勉強法を読んだ人が見ると物足りない(そもそも勉強法の情報は飽和していると感じる…)。タイトルの通り、「シンプル」な勉強が一番なのである。この本で特筆すべきこととしては、ゴールを設定してから勉強計画を立てる「逆算勉強法」である。「コスパ」という単語が多く出るくらい、計画の重要性を物語っている。興味がある人はぜひ本を手に取って欲しい。

0
2020年10月26日

Posted by ブクログ

わかりやすい表現で、文からも知性がにじみ出ていた。
スケジュール管理とアウトプットの重要性を改めて感じた。
正しい努力で自分の可能性を広げていきたいとモチベーションが上がる一冊となった。

0
2020年09月23日

Posted by ブクログ

現役東大生の本だけあって、おすすめの勉強のやり方、取り組み方、向き合い方などを教えてくれる。
中でも、いかにスケジュールを立てるか、どれだけアウトプットするかは非常に大切だと認識した。

0
2020年07月12日

Posted by ブクログ

・PDCAサイクル

・勉強の時給は4万円

・できるループ「できる→楽しい→もっとできる→楽しいい」(目標・自分のレベル・ゲーム化)

★何事も突き詰めれば勉強

★逆計勉強法
 目標、大まかなスケジュール、一日の目標

★参考書は網羅性

★自己投資はケチらない

・人に教えられるように

・INPUT 2-3割
・OUTPUT 7-8割

★最終的に差が出る:英単語

0
2020年09月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

難関大学に合格する人は無意識にやっていそうな内容も多くあった。が、改めて勉強法をさらうことで「自分もこんな勉強してたな」などというように自分の勉強法がそんなに的外れではなかったということが分かって良かった。

以下参考になったこと↓
・モチベーションを保てなければ、勉強の「量」のみならず、「質」まで落ちてしまいます。(p28)
・「今やっていることは誰かのためである」という自己暗示をかければよいのです。(p45)
・オススメしたいアウトプット方法は「誰かに教える」ことです。(p116)
・「やりたくなったらやる、そして眠かったら寝る」のが最も効率の良い最適な勉強のペースなのです。(p134)
・「具体」と「抽象」を使いこなせれば、1回読んだ教科書のもくじだけで、ある程度の復習を済ませることもできるようになります。(p150)
・何よりも大事なのは、自分から勉強を遠ざけないことなのです。(p155)
・「解き方を丸暗記する」のではなく「その解き方の背景にある理屈を説明できるようにする」ということです。(p190)

0
2020年04月21日

「趣味・実用」ランキング