【感想・ネタバレ】医者がマンガで教える 日本一まっとうながん検診の受け方、使い方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

検診の必要性が一般の人でも分かりやすく書いてある。どんな検査なのかもよくわかる。検診の前後に読むといい。

0
2021年08月29日

Posted by ブクログ

ややもすると逆に混乱させてしまうテーマだが、マンガでどのくらい払拭できたか?だが、よくやれてるのでは?と思う。花の応援団調で締めくくったのは笑った。

0
2019年09月18日

Posted by ブクログ

流し読み。

p41
タバコは肺がんを始め15種類のがんのリスクを上げる。

pp110
EDになったら動脈硬化が潜んでいる可能性があるので心臓のチェックが望ましい。

p119
アルコール消費量グラフのJカーブ、0〜0は禁酒した人。0〜19の「体調が悪くて飲めない人」が死亡率を押し上げている

p172
40過ぎたら大腸カメラでポリープ有無を調べよう

p206
糖尿病はすべての間のリスクを1.2倍あげる

p225
マンモグラフィーで乳腺濃度が高いと診断能力が落ちるエコーを併用することが望ましい

p244
HPVワクチン接種によって子宮頸がんの前がん病変を90%以上を予防する。子宮頸がんは年間約10,000人が新たに発症し2016年は2710人がなくなっている。

0
2021年12月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

著者が医師なので、言えないことをいかに汲み取るかが問われるかと。
P51 ピロリ菌除去で安心……じゃなかった
P68 前立腺がん 直腸診は絶滅?
P158 大腸がん 便潜血検査でも拾えないことが結構あるって……
P222 乳がん 乳腺の状態を開示しないって酷い話。
P288 医療費 誤診で余計な検査や医療費も無視できない額だと思うのです。

0
2019年10月26日

Posted by ブクログ

【健康寿命】
毎年、半日ドックを受けていますが、それなりの効果を発揮しています。
しかし、医療は最も関心ある分野にもかかわらず、正直よくわかりません。というより情報非対称で正しい情報開示が少な過ぎます。
口コミサイトもなぜか?ありません。

本書は知見を増やすうえで重要で大変役に立ちました。

人間ドックのオプションで選ぶべき検査項目もよくわかりました。
次回の半日ドックからはオプションも含めて検討していきます。

大腸の内視鏡は2年に一回ぐらいはするべきですね。。。

0
2019年01月12日

「暮らし・健康・美容」ランキング