【感想・ネタバレ】スタンフォード式 疲れない体のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

疲れに対しての考え方、対処法、疲れないからだの使い方が載っていて、1段階レベルアップできた気がします。

0
2023年02月18日

Posted by ブクログ

結構良かった。
休息をとって適度な運動をして、、いるはずなのに何故か疲れがとれないから手にとってみた。

______
★IAP呼吸法
5秒で鼻から吸い、5秒で口から吐く×5回
POINT:横隔膜下げる。肩下げる
★背を高く
①猫背にならない(肩甲骨寄せる)
②腰そらない
③筋収縮しない
★血流良く
体全体に酸素と栄養巡らせる。老廃物は流す

★睡眠
・7hはねる
・リズムは固定
・入浴(寝る90min前)夕飯(寝る3h前)にすませる
・IAP呼吸

★食事
・ゴージャスよりシンプルヘルシー
・血糖値スパイクは疲労の元
・体温を上げるためにちょうしょくとる
・沢山食べると疲れる
・食事の回数は多く
・小腹空いたらフルーツ
・ランチはタンパク質とサラダ
・お菓子は食べるとビタミン浪費

★疲れないマインドセット
・自分の能力は努力によって変化する
・yet思考『まだ〜できない。いづれできる』

1
2023年04月13日

Posted by ブクログ

今日から実践!

眠りにも着きやすくなるし、夜は睡眠の質向上に向けて過ごせるようになった!
おかげでダラダラ携帯触る時間とか減ったかも!

0
2024年05月20日

Posted by ブクログ

疲労の原因が、体が歪んで神経の伝達がうまくいかないことで生じているということは知らなかった。
IAP呼吸法で体の歪みを整え、疲れにくくなる。呼吸法はいつでもどこでも取り組めるので、取り入れていこうと思った。
そのほかにも、インスタントに取り組める疲労解消法や疲労にまつわる体の構造等の基礎知識も掲載されており、勉強になった。

0
2024年03月03日

Posted by ブクログ

疲れない体を作るには対処療法より予防療法が必要なのだと感じた。ただ闇雲に"運動しろ"とか"食生活を見直せ"とかではなく、日常の中ですぐに実践出来る予防法で明記されているのでありがたい。

0
2024年02月29日

Posted by ブクログ

スタンフォード大学の先生が疲労回復のメソッドを教えてくれます。

大切なのは体の歪みをとること。本書で紹介されているIAP呼吸法は、マジで効果があると思う。また、X筋を意識した普段の姿勢を正すことも大切。

0
2023年09月26日

Posted by ブクログ

しっかり寝ても、翌日に疲れが溜まる経験があったので、この本を読んでみました。
大事なのはIAP呼吸法です。息を吸うときも吐くときも、お腹周りに力を入れる呼吸法です。腹圧呼吸とも言うそうです。
本書を読んでいる期間に、何度か行っています。当たり前ですが、即効性はありません。ですが、寝る前に行うと、寝つきが早いのを実感しています。このまま続けて、習慣化します。
その他にも、運動前、運動後に行うと疲れが抑制されるビフォーリセット、アフターリセットがありました。これらを活用して疲れない体を作りたいです。

0
2023年09月22日

Posted by ブクログ

役に立った。腹圧の考え方が、腰痛防止に自分としては、効果が出てる。呼吸筋トレーニングなど様々なものと連動していく感覚。

0
2023年06月08日

Posted by ブクログ

誰しもが欲しいと思う疲れない体。
疲れは気持ちで乗り越えるもんじゃない、疲れを予防して、回復するメソッドなど、知らなかったことを教えてくれる。
腹圧を高めるIAP呼吸法と姿勢のバランスは日頃から意識しようと思った。

0
2023年06月01日

Posted by ブクログ

寝ても疲れが取れない、疲れやすいなど、体の不調が少々続く中で本作を手に取った。

IAP呼吸法、呼吸法で体が変わるのかと疑心暗鬼なところはあるが、呼吸は常に一生行う習慣。ここを見直すことが、健康な体になるために必要という考えも理解できた。まだ読み終えたばかりで、成果はどうなるかわからないが、IAP呼吸法に取り組みながらしばらく生活してみたいと思います。

0
2023年02月12日

Posted by ブクログ

疲労を科学的に解明しており、疲労も病気などと同様に、疲労予防と回復、疲労を最小限にする動作や食事、そしてマインドが記載されている。いくつか実践していって、疲労に強い体になるか実験してみようと思った。この実践を続けて、疲れない体へと変化するマインドを持つ

0
2023年02月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

IAP呼吸!!
お腹が張ることを意識して呼吸をしてみる。
寝る前にやると寝やすい。水シャワー・お風呂の交互入浴をやってみたいと思う。

0
2023年02月07日

Posted by ブクログ

○呼吸を整える(IAP呼吸法)

○睡眠は最低7時間以上

○食事をととのえる
大盛の牛丼ご飯少なめのイメージ
感触はナッツやドライフルーツ
飲料は基本的に水
朝食を抜かない

○メンタル
「できない」ではなく「まだできない」と考える
→グロースマインドセットを持つ

0
2023年01月27日

Posted by ブクログ

科学者であり現場で結果を出している先生がアスリート達に実践している手法であり、参考になることが多かった。呼吸法を中心に、睡眠、食事等、各種方面から紹介しており、自分のスポーツのパフォーマンスを上げるためにも少しずつ取り入れてみたい。

0
2023年01月16日

Posted by ブクログ

呼吸法は意識的にやってみる

睡眠と食事の大切さ。実践する

1番良かったのは、成長型マインドセット
できないと決めつけない。マイナス思考になりがち。
まだ〜と思うとプラス思考になって自分に合ってる

0
2022年11月25日

Posted by ブクログ

疲労しにくくすること、そして疲労からの回復についてのノウハウ

IAP呼吸法
動的回復法
足、肩、目の運動
アイス・ヒートダメージ療法
交互浴
睡眠
飲食
姿勢
マインドセットなど

0
2022年09月28日

Posted by ブクログ

呼吸法、運動前後に行うストレッチ的なもの、眼精疲労を治す方法など具体的なものが乗っていて、行動に移しやすかったです。
眼精疲労の治し方は確かに効果を実感できましたが、他のものはまだ分からないので何とも言えない感じでした。

0
2022年08月23日

Posted by ブクログ

意識すること
・15秒間脈拍測って4倍する。70-80程度が一般的。
・IAP呼吸法という腹圧呼吸をする。
・耳と肩のラインをまっすぐに!

0
2024年04月21日

Posted by ブクログ

スターフォード大学のスポーツチームのトレーナーの方が書いた非常に理論的な疲れない体の作り方。
わかりやすかったが、それをどのように一般の人が使うのか教えて欲しかった

0
2024年03月11日

Posted by ブクログ

疲れない体は「IAP呼吸法」を使うもの。
それは「お腹を凹ませず」に息を吐く腹圧呼吸をする。

① 体は動かさないと、機能が衰えてしまう。
② 日中に運動をして、交感神経を刺激して、夜に副交感神経でリラックスする。
③ 寝る前の2分間、IAP呼吸法を実施する。

0
2024年02月06日

Posted by ブクログ

サクサクと読みやすい。文字で分かりにくいところは図解をしてくれてとにかくわかりやすかった。情報量は基本的なものが多く新しい発見は少なかったが、その分やはり基本が大切なのだということが分かった。その中でも新しい発見は呼吸法である。数回しか実践していないが、続けてやって効果を実感したいと思った。

0
2024年01月14日

Posted by ブクログ

睡眠不足は脳震盪と一緒。
私は日中眠いし、
血糖値スパイクがひどいので、
早くて寝てこまめに間食をして血糖値スパイク防止をしたい。

この本を読んでいたら疲れにくい方法を勉強をして、働きすぎな企業に向けて発信していきたいと思った

0
2023年12月28日

Posted by ブクログ

疲れないマインドセット。成長型マインドセット。できないではなく、まだできない。超短期目標との両輪で使用。
こんな感じのことがかいてある最後の章が有用だった。

0
2023年12月09日

Posted by ブクログ

知ってることが多かった。

お腹を凹ませずに呼吸する腹圧呼吸法を寝る前2分やる。

正しい姿勢と適度な運動と食事(低脂質高タンパク)と睡眠が大事という、知ってたそれ〜!ということばかり。
ボディメイクは健康に良い。

0
2023年06月16日

Posted by ブクログ

スタンフォード式シリーズの2冊目を試してみました。
「スタンフォード式最高の睡眠」が実に興味深く為になったので、これはっと思いこの本も読んでやリました。

四十代も半ばにもなりますとホントすぐ疲れるんですよね。
三十代半ばの時にも二十代に比べると疲れやすさを実感したもんですが、四十代はその比ではない(笑) 五十代、六十代は一体どんな疲れ方をするんでしょうか?恐怖でしかありません。

本書は全米最強のスポーツ医局が明かす「疲れない体」の作り方をテーマに医学面から解説されています。
疲労発生のメカニズムから始まり、世界最強の疲労予防法と著書が主張する「IAP」メソッドなるものが詳しく書かれています。

ちなみに疲労発生の第一の原因は睡眠不足だそうです。日本人は世界の国々に比べて睡眠が特に短いのは有名な話しです。良く聞くのがイチローや大谷翔平はしっかり睡眠を取るんですよね。さすが超一流はわかってまね。

紹介されているIAPメソッドとは呼吸法のことで詳細は省きますが息を吐く時に腹を固くさせて腹圧を高めるんだそうです。こんな感じです↓
吐くときに腹を固くする→高腹圧で体幹安定→正しい姿勢に→中枢神経と体の連携スムーズに→体部位がベスポジに→無理な動きなくなる→体パフォーマンスレベルアップ→疲れケガ予防

その他にも、“疲れを持ち越さない究極のリカバリー”や“抗疲労体質になる一流の食事“や”働いても働いてもダメージを最小化する方“なんかが紹介されています。

まとめとしては自身の“再起動”を完遂して「最強の自分」になれ。疲労の予防と疲労の解消、つまり疲労マネジメントを磨き疲労負債を解消するのが必要だ!ってことですね。

極めて実践的なハウツー本でございます。
ただ、言うは易し行うは難しなんだな…

0
2023年05月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・寝る前にIAP呼吸法を行う
→副交感神経が優位になり、ぐっすり眠れる。

・夕飯は腹八分目にする
→睡眠時に胃腸が疲労しない

・肩甲骨ムービングを行う。
・歩くときは、踵から接地して、肩甲骨を寄せる。
→PC作業で開いてしまった肩甲骨を縮めて、僧帽筋などの筋肉を緩めることで肩こりを解消する。

0
2023年01月02日

Posted by ブクログ

0章
・疲れの原因として明らかなものの一つに、「睡眠不足」がある
・疲労とは、「筋肉と神経の使いすぎや不具合によって体の機能に障害が発生している」状態のこと
・「自律神経」と「中枢神経」の2つの神経のコンディションが悪くなっている状態
・「脳疲労」を防ぐために注意しているのは「体の歪み」
・「体内の圧力」
・「疲れた体」判定4条件
1. 「脈」がいつもと違う
2. 「いろいろな時間」に寝ている
3. 「腰」が痛い
4. 「呼吸する場所」を間違えている
・呼吸がポイント

1章
・IAP呼吸法とは、息を吸うときも吐くときも、お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴、腹圧呼吸とも呼んでいる
・腹式呼吸はスタンフォード内では推奨されていない
・IAP呼吸法
・人はみな、赤ん坊のときに「お腹の圧力を保ったまま呼吸」していた
・実際の身長よりも背が高く見える人
1. 猫背ではないこと
2. 腰が反っていないこと
3. 筋肉が収縮していないこと
・体幹トレーニングや筋トレは筋肉を収縮させるトレーニング

2章
・動的回復法
1. 「ビフォーリセット」で、ついてしまった「体の癖」にリセットを働きかける
2. 「走る」「泳ぐ」など、ごく軽い運動(有酸素運動)を20分
3. 「アフターリセット」をして、収縮した筋肉を元に戻す(運動後1時間以内に)
・時間がないなら、IAP呼吸法とビフォーリセット・アフターリセットをするだけでもOK
・座りっぱなしを避けて30分に1回は立つ

・アイス・ヒートメソッド
1. ケガをした直後〜24時間、しっかりと冷やす
2. 24時間経過後〜48時間、温めモードに、アイスからヒートなに切り替えるのは正確に時間を計る

3章
・朝食は抜かずに、決まった時間に摂る、味噌汁良い
・腹八分目で足りない時は間食
・疲労回復にはトリムネ肉
・サラダは生
・甘い朝食は避ける
・お菓子は体内のビタミンが消費される
・清涼炭酸飲料は疲れと肥満を招く危険なドリンク
・お酒は飲んだ分水を飲むと良い
・エナジードリンクはメンタル的なアプローチとして、飲み過ぎ注意

4章
・電車は断然座った方がいい、つり皮は理想は2つ確保して両手で一つずつ持つ、スマホは「細切れ」に見る
・コップ1杯の水を、1日6〜8杯飲む

0
2022年10月30日

Posted by ブクログ

腹圧呼吸はアスリートだけでなく歌を歌う人も練習するとよいのではないか。原理を学ばず形だけ実践するのは危険だし、「効果がない」とすぐ投げ出す原因となるだろう。この本はその点を最初にきちんと解説しており万人向けだと思う。

0
2022年09月17日

Posted by ブクログ

IAP呼吸法が自分は今までお腹は引っ込めていた方が良いと思っていたので、真逆で衝撃だった。
あとはやっぱりなんといってもたんぱく質。

肩回しも基本的なことだけど、すぐにできるものだし、朝食の大事さも改めて実感できた。

0
2022年08月23日

Posted by ブクログ

書かれている内容は、説得力がある。
疲れやすい身体を整えるために、それを実践するかどうか、自分の意志に委ねられている。
呼吸法は、美木良介のブレスと同じ事かと。これは効果があると信じる。

0
2022年07月05日

「スポーツ・アウトドア」ランキング