【感想・ネタバレ】〈生きもの〉 ザリガニ ニホン・アメリカ・ウチダのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

チェック項目20箇所。ザリガニは何年生きるのか、どれくらい大きくなるのか、脱皮のしくみは? 青や白のザリガニがいるって本当? 本書ではこうした疑問に答えながら、ニホンザリガニやウチダザリガニも含め、国内に棲む三種のザリガニたちの生活ぶりを紹介します。さらに江戸時代までさかのぼって、薬として使われた時代、宮廷で食べられていた時代、市場で売られていた時代など、知られざるザリガニと日本人の歴史も紹介します。現在の日本には、三種類のザリガニがいます、大昔から日本に棲んでいるニホンザリガニ、私たち日本人が最も親しんでいる北米産のアメリカザリガニ、そして同じく北米産の外来種ウチダザリガニです。「ウチダザリガニ」と名前を決めるのに大きな貢献をした北海道大学の動物学者、内田亨教授にちなんで命名されたのです、滋賀県の淡海池に放流されたザリガニは、ウチダザリガニと同じ種類ですが、その地名をとってタンカイザリガニと呼ばれています。日本に棲むアメリカザリガニの一般的な生息地は、水田です、アメリカに比べて暑さもそれほど厳しくなく、天敵も少ない水田が全国に広く存在する日本はまさにアメリカザリガニにとって好適な生息環境だったのです。ニホンザリガニの生息域はン網密な広葉樹林に囲まれており、川底は砂礫で、流れは緩やかです、河川の源流部は水深が1センチ程度であり、最も上流に棲む魚であるイワナですら、ニホンザリガニの生息地で生活することはできません、彼らは、日中は石の下などに隠れ、夜間に行動します、ときに巣穴を掘って生活することもあります。ザリガニは一般的に雑食性で、水草や動物の死がいなど、何でも食べてしまいます、アメリカザリガニは動物性の餌を好み、スルメなどで釣れることがよく知られています。ニホンザリガニの主な食べ物は、腐りかけた広葉樹の落葉です、これを顕微鏡で見ると、微生物が大繁殖していることがわかります、植物では不足しがちなタンパク質などの栄養分が、微生物によって補われているのです。ニホンザリガニの巣穴に巻貝が一緒に棲んでいることがあります、他の生き物に棲みかを提供し、生息する空間を共有しているのです。胃石は脱皮時に体内に形成される結石の一種です、江戸時代、胃石は「オクリカンキリ」と呼ばれていました、薬効は「万病に効く」、特に肺病や泌尿器系の疾病に有効とされていました。大正天皇の即位を祝う公式な祭典での晩餐会に、ニホンザリガニのスープが出されていたのです。ニホンザリガニの料理には衛生面で細心の注意が払われていたようで、調理関係者は健康診断を受け、作業に従事する前に沐浴をしたことが、公式資料に残っています。ザリガニ類は同じ腫でも、まったく別の種類と間違えるほどに体色のバリエーションが豊富なのです、西欧の古い博物学の本にも、白、青、黄色に体色が変化したザリガニが描かれています。ザリガニも魚と同じようにエラを持っています。脱皮にともなって体内で不足しがちなカルシウム分を、胃石として一時的に貯蔵し、脱皮後に急速に溶解させて、体内に補給しているのでしょう。ザリガニは、脚が失われても脱皮によって再生できます。ザリガニは数多くの脚をもっていますが、切り取った本数に応じて、たくさん切り取るほど脱皮の時期が早まりました。成長したザリガニのハサミは大きいので、脱皮の最終段階で古い殻を振りほどくときに引っ掛かってしまい、古い殻から抜けられなくなる場合があります、脱皮は彼らの成長にとって最も大切であると同時に、最も危険な瞬間でもあるのです。卵……ニホンザリガニは50粒ほどなのに対して、ウチダザリガニとアメリカザリガニは500粒以上を産卵するのです。寿命はアメリカザリガニで4~5年ほど、ウチダザリガニは5~6年です、成熟まで時間がかかるニホンザリガニは約10年と、外来種に比べて大幅に長くなっています。ニホンザリガニの生息地には魚類がいないのが大きな特徴です、さらに生息地は濃密な広葉樹林で囲まれており、鳥が容易には侵入できない環境です、ヒグマはニホンザリガニを食べますが、その頭数は多くありません、そのため、ニホンザリガニの目立った捕食者は存在しないのです。

0
2013年06月06日

Posted by ブクログ

単純にアメリカザリガニが日本在来種を駆逐したという単純な図式ではなく、しっかり生きのびていた日本ザリガニ。ザリガニの胃石が江戸時代の薬だったり、青いザリガニの謎など、ニッチなザリガニ知識がたっぷりでした。

0
2013年11月04日

「学術・語学」ランキング