【感想・ネタバレ】ヒトの食事は難しい。 1巻のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

買うのに、少し迷ったが、読んで正解だったな、と感じられた
ただ、読んだら読んだで、ジャンルを食系にしていいのか、迷ってしまう
一応、食事がメインなのだが・・・・・・
あくまで、私の感覚だが、食系の漫画ってのは、読み手の食欲を刺激できてこそ、なんだよな
有体に言って、この『ヒトの食事は難しい』は、読んでも食欲が刺激されない
さすがに、冒涜ってレベルまでは達してないのが救いではある
でも、ヒッキーな吸血鬼・ハシモトが漫画に触発されて、人の食事に挑戦するって設定そのものは面白い
店の雰囲気や、店員の対応、暗黙のルール、また、味そのものが、吸血鬼の完成に馴染まず、酷い目に遭う事が度々って展開にも、納得できるトコはある
ハシモトが毎回、「美味しい」を堪能できていたら違ったのかな、と考えたが、それはそれで、独創性に欠け、他の作品に競り負けてしまった可能性は大
読み手の食欲を刺激する食事が出来ないハシモトではあるけれど、彼の褒めるべき点は、懲りない所だろう
失敗に、その時は酷く凹むのだが、すぐに復活し、次に興味を持った料理に挑戦できるメンタルは、中々のもんだろう
さすが、夜の住人の頂点たるバンパイア、と褒めるべきだろう、ここは
表現や描写にこそ、ポンコツ感が漂っているのは否定できないけど、悪い奴ではないのだろう。実際、親切にしてくれた少女との間に、種の壁を感じさせない友情を築けているので、素直な好感も持てる
コミカルな絵柄と、シリアスな絵柄を使い分けている点も、個人的には気に入っている
二つの絵柄により、ハシモトの個性が際立っているだけでなく、ストーリーのテンポも良くなっているのは確かだ
これまた、私の勝手な印象によるお節介なので、読み流してくれても構わないが、もし、『めしぬま』(あみだむく)も書店で一緒に買った方がいるなら、この『ヒトの食事は難しい』を先に読む事をお勧めする
それは、私の勝手だ、って意見をぶつけられるのも承知だが、もし、私が『めしぬま』の後に、この作品を読んでいたら、ハシモトの心臓に杭を打ちつけたくなっていた、と思う
ハシモトの迷走感がマッハな食事風景を見せられた後に、『めしぬま』を読んだら、間違いなく、暴食の悪魔に屈する事が出来るはずだ
どの回も、ハシモトの頑張っている姿に、胸が不思議と熱くなる。その中で、私がお勧めしたいのは、10食目「たい焼きは難しい」だ
先にも書いたが、この回では、ハシモトに人間の友達が出来ている
なので、(2)が出るのなら、彼女らとの食べ歩きが多いと嬉しい。もちろん、ハシモトがソロで、初見の食事に挑んで、盛大に残念な様を見せてくれるのも期待はしている
何を食べて欲しいですか、と聞かれたら、激辛麻婆豆腐、と躊躇いもなく答えてしまう私はゲスいだろうか・・・・・そうだよな、自分も辛いのが苦手なのに、ハシモトにそれを食べさせるってのはヒドいな
なら、やっぱり、ここは唐揚げで、どうだろうか。ベタすぎる気もするが、揚げ物の王道だし、レモンをかけるか、かけないか、その問題にも挑めるから、盛り上がりそう
この台詞を引用に選んだのは、どシンプルに、作品そのものの魅力を伝えているな、と感じたので

0
2018年07月03日

購入済み

ぽんこつバンパイア、がんばれ…

突然、食に目覚めたバンパイアが現代日本で外食にチャレンジしていくグルメ漫画。
料理に対する形容がいちいち秀逸!(具体的には、ぜひ本編を読んでみてください。)
わけわからんwと思いつつ、ものを食べたことがない人が言語化するとこうなるのか…という謎の説得力もあり。

面白いんだけど、外食先で何かしらやらかして「失敗した…」とドキドキしながら帰るバンパイアがちょっと切なくもあり。思わず応援してしまう。がんばれ……。。

0
2018年05月11日

「少年マンガ」ランキング