【感想・ネタバレ】YouTube革命 メディアを変える挑戦者たちのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

日本で起こっているYouTube現象はまだ序章にすぎない。YouTubeとユーチューバーはさらに進化して、いずれほぼ全てのものがYouTubeという世界標準プラットフォームから発信されるようになる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeの副社長で中核にいる人が書いた本だからこそ価値があった。
コスパが高い、読み手を前向きにさせてくれる本。

この本から感じとった3つのこと



【史上最強のプラットフォーム。チャンスは平等】

バックグラウンドに関係なく、誰でも世界中の人達に情報が発信できる。

今自分がやっている日本語教師も、ひと昔のネットが普及してない時代では、会社に採用されて、決められたクラスにしか教えることができなかったはず。

国境に制限がなく(中国以外)、無料でこんだけパワフルなプラットフォームが存在してることが凄すぎる。

教材を購入する余裕がない人たちにも、YouTubeを使って日本語を教えたい。



【YouTubeはコミュニティ】

YouTubeは帰属意識のコミュニティ。みんながいつも帰属できる場所を探している。

運営で重要なのは、同じ力に立ち向かっている人とのつながりを作ること。熱いコミュニティを築き上げるスキルも必要。

時間をかけて個人的なつながりを築こうとするのが1番大切。草の根政治家のように。一人一人の真のファンを1000人。

「僕は自分が作ったものを何人が観てくれてるかは気にしない。何人が大好きになってくれるかが全て」



★ただ動画を5千人が観てるよりも、実際に5千人の前でステージに立った方が、はるかに強烈な経験になる。


★YouTubeは登録者数が一人であろうが、百万人であろうが、自分にとって重要なことを発信して、世界を変える可能性を持っていることに気づかないのは、チャンスを見逃している。



【継続が大切】

一見、短期間で成功したように見える人でもみんな長い時間コツコツ継続している。

ジャスティン、江南スタイル、はじめしゃちょー

世界には約15億人がYouTubeを観ている。続ければ必ず上手くいくと信じる。


傑作よりも、自分らしく。誰かに喋りかけるようにやる。
視聴者の目を見て直接話す感じを。画面との距離が近いから、友達といるように感じる。仲良い3人に状況を報告するように。

ありのままの自分を視聴者に知ってもらい、好きになってもらえるかどうか。

自分にしか出来ないことをやる。



✔︎押さえるポイント

・最初の15秒で何か面白いことを言ったり質問したりすること。みんな注意力は無いもの。

・様々な文化を肯定すれば、グローバルなチャンネルになり得る。挨拶がてら一言他国について話すのもあり。トリニダード人に言及するような。

・YouTuberは企業化。友人や家族の手を借り、発展して大きくなると、主に口コミとSNSによってその輪を広げていく。
 
・完璧より仕上げる事が大事。とにかく話してみようと声をかけて勇気付ける。



「人類史上で、いまほど世界中とコミュニケーションできるチャンスが存在したことはない。それを可能にしてくれたのはインターネット。究極のコミュニケーションの手段は動画。その中でも絶対的なパワーを持つのがYouTube」

0
2020年08月13日

Posted by ブクログ

新しい世界の創成ーリアリティとアートの間

子供達が一向にテレビを見なくなった。見るのは、各人のスマホでYouTube。
見ず知らずの家族がおもちゃで遊んだり、お菓子を食べたり…何が面白いのかさっぱりわからず、テレビの教育番組を勧めるが断られる。
そこに何があるのか?隠された真理を見つけたく、本書を手に取った。

読んで理解したこと。
そこには緻密なマーケティングがあり、想像以上のリアリティがあり、そして壮大なアートがあった。

舐めていましたと、ユーチューバー達にお詫びをしつつ、子供達のお気に入り動画の中に未来を読む。

0
2020年12月30日

Posted by ブクログ

YouTubeナンバー2は移民の子で、子ども時代はテレビは政権よりのニュースしか流さず、海賊版でしか西洋文化に触れたことがなかった。てとこがオモロかった。。幼少期に文化に溢れさすとかは関係ないんか

0
2020年12月29日

Posted by ブクログ

好きなアイドルが突然YouTubeチャンネルを始めて戸惑った。YouTuberなんてヒカキンやはじめしゃちょーくらいしか知らないし、ふざけたことをやって再生数を稼いでいる人たちでしょう。そんな人たちと同じ土俵で戦わされるなんて、安売りされているみたいだ。そう思ったけど、それでもあの事務所がYouTubeに進出するのには何か理由がある気がして、まずはYouTubeについて知ろうと思い手に取ったのがこの本だった。著者はYouTubeの副社長だ。YouTubeについてこんなに信頼できそうな本は他にない。

最初から最後まで衝撃的だった。私がこれまでYouTuberに対して抱いていたイメージがどれだけ偏っていたか、これまでYouTubeに対して知っていたことがどれだけ限定的だったか! YouTubeとその視聴者に関するさまざまな数字、マネタイズの方法、YouTubeで人生が変わった実例の数々、メディア業界の構造の変化、テレビとの違い、コミュニティのつくられ方とファン(しかもお金を出してくれる人)の獲得方法。情報量がすごくてとても列挙しきれない。
中でも「ミレニアル世代」と呼ばれる若い世代の価値観やメディアに対する感性にはびっくりした。私もまだなんとか「若者」の部類に入れると思っていたけど、今の中高生とはとても価値観が違いすぎる。もっともっと若い世代から学んでいかないと、世間に置いていかれそうだなあ。
YouTubeは想像以上にシビアな実力社会だった。実力社会だからこそ誰もが平等なチャンスを獲得できて、人の心にしっかり刺さるコンテンツを提供できた人が評価されて、それに応じた報酬を得ることができる。なんてすごいプラットフォームなんだろう。もうすでにプラットフォームを越えた何か、新しいひとつの社会的なものが構築されているんじゃないかと思った。これからも進化を続けていくんだろうな。そんな厳しい世界で戦うアイドル、全力で応援するしかない。

【読んだ目的・理由】YouTubeについて知りたかった
【入手経路】買った
【詳細評価】☆4.4
【一番好きな表現】
オーケー、視聴回数五万回だ。つまり使えるものがそこにあると知った人が五万人増えたということになる。本当にそれを使う必要があるのは、その一パーセントくらいだろう。でも五万人の一パーセントだ。それなら現状を変えられる。命を救える。生きてるっていいことだと思える(本文から引用)

0
2018年08月19日

Posted by ブクログ

‪YouTubeのメディアとしての側面を同社副社長が自ら語った一冊。中の人であるため客観性は多少差し引くとしても、逆に彼らがやろうとしていることを知るのにこれ以上の本は無い。第9・10章が特に面白かった。YouTubeも御多分に洩れず“おいしいコンテンツ”やフェイクニュースと戦っているのか。‬

0
2018年04月29日

Posted by ブクログ

ユーチューバーが当初のイメージと違って非常に地道な努力を重ねていたり、既存の大手メディアとどう違っているか詳細な実例が乗っている。本の出版活動でも「コミニティ」や「ファン作り」がキーワードになっている中でyoutubeの役割が非常に大きいことを実感する。アメリカの実例中心なので有名ユーチューバーとして出てくる人の名前も初めて聞くし、事例が多すぎてちょっと途中飽きる時もある。
解説の落合陽一さんの名前が著者のロバート・キンセルよりも大きいとSNSで突っ込まれていますが、はっきり言って難しすぎて分からない。。すごく濃いしノリノリで書いているのが分るので落合ファンの方へはオススメです。

0
2018年03月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

フォトリーディング&高速リーディング。
YouTubeの副社長の本で、創設時の話と一般のメディアとの違いが面白かった。YouTubeでだいぶ世界が変わったと思ってはいたが、実際にそれを示されて納得できた。

星三つなのは、収益を目的としていない私のような立場の人に関する事がなかったように思えたから。特に福音の伝播では、一般受けするようなやり方は危険なので、そもそも収益を考えている副社長の本からは、益を得ないという事なのだろう。

メモ:

181:全員を喜ばすのは不可能。(切り捨てる事。ネガティブな声は気にしない事。)

305-306:スーザーはレコードの販売に反対。その理由は人々が交響曲を聞きに来なくなると考えたから。しかしレコードは普及。音楽を手軽に聞く層が拡大し、需要も広がった。

0
2020年05月24日

Posted by ブクログ

YouTube凄い感は伝わってくるけど
なんか小難しく書いてるな
って印象

僕がアホなだけやろけど笑

0
2019年10月12日

Posted by ブクログ

正直なところユーチューブが世界を変えているという実感は持っていなかった。正直、本を読んだ後でもそれほど実感が増したというわけではない。
あらためてユーチューブを開いてみた。この画面からどのようにて素晴らしい動画に動行き着いているのだろうと感心してしまう。またこの画面の向こうで、世界に発信するものを自分の中に持ち、撮影し、動画をアップしていると思うとやはり感心してしまう。
自分も発信するものを持ってたらいいのに。

0
2018年11月03日

Posted by ブクログ

前半はYoutuberとして活躍している人をフューチャーしてどのように成功していったのかが書かれているが、海外のyoutuberを知るきっかけになってよかった。

マーケットが見ているコンテンツはyoutubeであることも興味を覚え、動画コンテンツへ更にヒートアップしてゆくと感じた一冊

0
2018年10月28日

Posted by ブクログ

『新しい創造的世界の扉』

じっとみつめてみよう。
次第に自分の胸中、奥深い底から未来を創造に値する扉を叩く音が響きはじめる。

見向きもされない。新しさ。
まさにそれは芸術的な断片である。

いくつものストーリーが革新的であり、確信的な説得力をもって私の心を脳を大きなゴットハンドが掴みかかる。

ネット、動画。
それは21世紀の序章のテーゼである。

そこに強烈な不確実な悪とする論議は皆無である。

一つの道具である。
古典的であり現実的な物であるところの包丁やナイフ、ギター、火、水、カメラ。

すべてはどう活かすか!である!

0
2018年08月14日

「IT・コンピュータ」ランキング