【感想・ネタバレ】ダントツ企業 「超高収益」を生む、7つの物語のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

高収益企業を紹介する一冊。紹介されているのは、セブン銀行、ネスレ日本、アイリスオーヤマ、中央タクシー、ウェザーニューズ、ディスコ、ARMの7社。
「へぇ」と思うことの連続でした。2018年時点の本なので、今どうなっているのかは要確認。

■セブン銀行:融資無し、店舗無し、コンビニATM特化
■ネスレ日本:顧客がボランティアのネスレアンバサダー
■アイリスオーヤマ:意思決定がメチャ速い。
■中央タクシー:長野で顧客満足特化
■ウェザーニューズ:海洋でも航空でも。独自性マンマン。
■ディスコ:極薄の半導体砥石。ニッチな技術。
■ARM:半導体メーカーが顧客。企業郡を形成。

0
2023年06月14日

Posted by ブクログ

【感想】
最近のうまくいった事例(ビジネスモデル)をさくっと知ることができる。

【目次】
1.セブンイレブンをしのぐ40倍の超高収益
2.ネスレはなぜコーヒーマシンを無料で配ったのか?
3.3年で4000種類の超スピード商品開発
4.伝説を作り続ける地方タクシー会社
5.世界最大の気象情報会社はなぜ日本で生まれたか?
6.「切る・削る・磨く」のニッチで世界一
7.ソフトバンク孫正義が3.3兆円で買収した謎の会社

0
2019年06月19日

Posted by ブクログ

友人に勧められて読んだ本。
2017年頃までの出来事で、内容は決して最新ではないが、読み応えはあった。セブン銀行の儲けの出し方やネスカフェのアンバサダーなど、知らなかった商売のからくりをいくつか知ることができ、勉強になった。それらのエピソードを通じて得られる何か共通の発想があったり、著者の考え方に感銘を受けたような記憶はあまり残らなかったが、これらの事例を具体的かつ分析的に知ることができ、そういった意味での勉強が一番大きかったと感じる。

0
2024年04月19日

Posted by ブクログ

中央タクシーの話は泣けた。素晴らしい会社だ。

セブンイレブンの店舗あたりの平均物販売上額は1日あたり70万円弱。これに加えて、料金収納代行サービスの現金収入が同程度ある。今までは、これらの売上金を近くの銀行までわざわざ預けに行かなければならなかった。しかし、店内にATMがあるのであれば、その必要はない。オーナーの負担も軽減される。しかも、警備会社が紙幣を
補充する回数が大幅に減り、コスト削減になる。まさに一挙両得である。

【中央タクシー憲章】
我々は、長野・新潟・群馬・埼玉・山梨県民の生活にとって必要不可欠であり、さらに交通弱者・高齢者にとってなくてはならない存在となる。
 私達が接することによって「生きる」勇気が湧き、「幸せ」を感じ、「親切」の素晴らしさを知ってくださる多くの方々がいらっしゃる。
 私達はお客様にとって、いつでもこのうえなく、なくてはならない人としてあり続け、この人がいてくれて本当に助かりますと、思わず涙とともに喜んでいただける。
 我々はそんな人々によってのみ構成されている会社です。

プロトタイピングの4分類
1 正統派;自ら計画して実施するプロトタイピング(狭義のプロトタイピング)
2 七転び八起き型;自分自身の過去の体験を活用するプロトタイピング(その当時はプロトタイピングとおもっていない)
3 創造的模倣戦略;他人・他社の失敗経験・成功経験から学ぶプロトタイピング
4 様子見;他人・他社が行おうとしているお手並みを拝見するプロトタイピング

0
2021年08月08日

「ビジネス・経済」ランキング