【感想・ネタバレ】グルメ多動力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

予約でいっぱいの店に
行きたいかと言われれば私は
そんなに魅力は感じないけど
魅力を感じる人は山ほどいるというのは事実
そこをちゃんと受け止められるかが成功の分かれ目

0
2018年04月23日

Posted by ブクログ

東京を中心に全国の美味しい店を紹介しつつ、飲食業界の今の現状を話している。SNSを使いこなし、店を繁盛させる。
単純に有名店の話が面白く、食に興味が湧く。
一番大切なのはコミュニケーション能力だと

0
2020年01月25日

Posted by ブクログ

Instagramの活用
ハッシュタグ#同じ寿司でもsushiは外国人が利用。
インスタ映え、写真加工フィルターVSCO陰影を強く、コントラスト比を上げるとおしゃれ。

何でも無人化、機械化に向かっていくが唯一できないのがコミュニケーション。そこだけは人間が得意。
コミュニケーション能力が足りないと思っている人は、まず人からアドバイスを貰ったら、迷わずやってみる。素直さと行動力。レスポンスの反射神経は訓練で早くなる。
素直に受け入れてもらうのは気持ちが良いから更に色んな提案をしたくなる。周りが助けたくなるというのは技術よりもよほど貴重な才能。

料理で人をもてなして儲けを出すことが、どれほど身体にも精神的にも大変なことか身にしみる。

パクるのは大事。本物を忠実にパクる。しっかりパクる中にオリジナリティが生まれる。

0
2018年12月21日

Posted by ブクログ

・朝はほとんど食べず、昼と夜はコンビニもあれば星付きもある。
→ホリエモンも朝食べないのか。

・3ヶ月修行して、開店11ヶ月でミシュランにのった、鮨 千陽 [福島県]伝統的な江戸前手法。
→努力のベクトルがかなりマッチした例だね。全員がこうはいかないだろえけど。

・ドタキャン対策で、レストランブッキングサイト。ごひいき予約で、キャンセルが出たことを伝える。ぴあで、チケットを買って後でキャッシュバック。LINEでキャンセル伝える。
→ネット活用が盛ん。飲食業でこの流れはまだまだ新鮮。

・日本一予約が取れないヘッドスパ[]悟空のきもち。
→初めて聞いた。

・Instagramの投稿で大事なのは[余白]byローラ
→美意識だね。

・予約ループは店からすると有難い。明日来なかったらどうしようという不安がなくなる。
また、客としても、ループ予約することで、困難店の予約を持ってるステータスでご飯を誘いやすくなる。優位性が持てる。
→確かに超人気店は予約を持ってるだけでもステータスになる。

・食べログ3.7ぐらいは、昔からたべこんでるわけでもない人が感動したとか美味しかったとかフワフワした感想でクチコミ高得点を付けることがおおい。店としては予約ループにもならずコスパが悪い。
→ここを超えると名店になれるわけだ。

・セブンの冷凍食品はめちゃくちゃ美味しい。激安店で雑にメンテされてるかび臭いビールと雑なツマミを食べるなら、コンビニで緻密に生産された料理の方がよっぽどいい。
→おっしゃるとおりかも。飲食店のメンテナンスはもっと気にしてみよう。

・機会化なんてといいつつ、低温調理器や寿司の海苔乾燥機なんか立派な機会化。従業員がコストなんだから無人化を目指していくべき。ロジカルクッキング。
→下手なクレーム対処するより、みんな幸せかも。

☆どこで学んだの?と料理イベントで聞いたら、YouTubeで学んだ。
→りょうりはレシピ見るより動画の方が調理の様子が分かっていい。

・ワインなら神楽坂のbolt。発明品だらけの料理が楽しい。

・肉山を展開する光山さんとの対談。最初にフランチャイズは 受取の固定額を指定して、あとは全部自分の儲けにしていい。

・鮨人 木村泉美
全部予約を入れない。今日、寿司食べたいと思ってる人が12人中4人いたら、空気感が全然違う☆。僕は一番美味しいのは今1番食べたいものだと思うから。

・人気店に行くだけで心の隙間を埋める。食べログ4.0ホッパーが小金を持ってあらわれる。彼らはある程度の金はあるけど情報収集能力はない。
→ほんとに旨いかどうかをわかるようにならないと。

・肉磨き。和牛を世界に広めたい。肉を覗いてく時に、うんちくを添えるのがお決まり。
→面白そうなイベント。食知識と美味しさと両方楽しめる。

ホリエモンが紹介する、現代の飲食店の成功例を上げてったお店。今、成功してる店の実例をあげてるので、昔ながらの店で過去の栄光にすがって進化してない店との比較もこの本を読んでしやすくなったかも。

0
2018年10月02日

Posted by ブクログ

堀江さんの著書は何冊も読んだが、どれも分かりやすく書かれているので、今回も一気に読み終えたよ。

但し、記されていない前提条件もあるので、価値観が合わないと分かり辛いかもね。

0
2018年06月23日

「ビジネス・経済」ランキング