【感想・ネタバレ】大富豪からの手紙のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

これからの人生

今まで私は何をしていたのだろう?
残り少ない人生だけど大切に自分の思いを遂げたいと思います!
この本にもっと早く出会えていればと思えてなりません
孫達にプレゼントしたいとおもいます。我が道を進むために!

1
2018年03月19日

Posted by ブクログ

祖父が残したものは9通の手紙。
その手紙を読み考え行動をしていくことで人生に大切なことを学んで行くお話。

人生を変える選択肢が、毎日与えられている

そう思うと楽しくなりました。

0
2024年05月15日

Posted by ブクログ

タイトルからお金持ちになりたい、名声を得たいといった人に向けての本と想像しがちですが、お金持ちを目指さずとも、「社会に出てひとり立ちするために大切なこと」がこの本には書いてある。
子どもがいずれ旅立つ頃に、渡してあげたい本だった。

0
2023年11月17日

Posted by ブクログ

子供達が大学生になったら読んでほしい本。
仕事やお金については40代の自分にとっても勉強になる内容だった。もっと若い時にこの本に出会っていたら良かった。

0
2023年09月24日

Posted by ブクログ

読み進めていくほどワクワク感が加速していくような本。人生で大事にすべき事柄を教えてくれた。
周囲と比較し、世間的に安定な選択が正解と錯覚してしまう現代だが、自分にとっての幸せ・生きる目的をしっかり考えなければいけないと思った。
この手の本はいつも途中で読み飽きてしまうのだが、ストーリーにも引き込まれ、とても面白かった!

0
2023年06月24日

Posted by ブクログ

どんなに大きな成功を成し遂げても、
もっと高みを目指してしまう。上だけを見て、いまある幸せに気づかない、感じとれないという現象が強くなってる気がしました。
SNSで毎日見られる成功者の日常、常に何かを求められる毎日で成長を迫られる日々、そんな毎日で埋め尽くされています。
だけど、幸せなお金持ちほど「今ある現状の幸せを感じとること」に長けていると思いました。
その幸せを感じ取り、感謝をしながら次のステージに進むことで豊かな人生になってくんじゃないかと思いました。

0
2023年06月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・一見偶然に見える、意味のある必然(シンクロニシティ)
➡️学校の漢字テストで解けなかった問題が、後々本の中のワードで出てきた経験がよくある。これは、出会うべくして出会った言葉なのかもしれない?

・最高の未来は、いつも、今の意識の外にある
➡️ベターではなく、ベストを選ぶ

・『直感』
英知であり、幸せに導くナビゲーションシステム
深いところで、全てを知っている部分からの信号

・お金に邪魔されない人生が最低限
・自分の才能を見つけて、それを磨き、ドキドキしながらお金を受け取れるプロセスは、人生の中で最も楽しいことの一つ

・仕事が楽しくない理由
➡️仕事のやり方が、楽しくない(上司の威圧感)
人間関係が良くない(いくら、安月給でもつまらなくても、人間関係次第で仕事は楽しくなるもの)
・人間は損をしないと学べない
・『仕事』 情熱と工夫が大切
情熱 誰かにむくいたい、誰かを喜ばたいという恩返しのエネルギーという意味の情熱もある
工夫 量と質と方向性が大切
どれくらいの量の仕事をこなすか
どれくらいの質の仕事をするか
どの方向性へ向かって工夫するか

・失敗とは上手くいってない時点で諦めること
・成功するのは難しいようだけど、挑戦する人の数が少ないので、実際には、競争相手は、ほとんど居ない
・失敗の中に成功があり、成功の中に失敗がある

・人間は傲慢
過剰なプラスが毒になる

・人間関係が上手くいくには
➡️内面的に満たされる人になる、与えることで内面は満たされる、まずは自分から与えること
・人間関係において、ネガティブな感情が出てくるのは、それだけ関係が深まった証拠

・世の中にはどちらも正しい・どちらでもいいということがある

『宿命と運命』
宿命 自分が生まれた時に決まっているもの
運命 どうやって生きるかは、自分次第で自由に決められる
宿命と運命の境界線は自分で引くことができる

・運を良くする方法は自分の中に摩擦を作ること

0
2022年05月27日

Posted by ブクログ

○感想箇条書き
・冴えない少年が充実感を得る人生を探す話。
・生きがいからお金・人間関係について学べる。
・啓発本でありながら小説なので読みやすい。
・モチベーション向上、繰り返し読みたくなる。
・人に薦めたくなる本。

○印象的な文
【偶然】
p28
つまり、「人生を信頼して生きられる」ということなんだよ。「これからの人生にも素敵なシナリオが準備されている」するとね「どんなことにも意味がある」ように見えてきて目の前のことに一喜一憂することが減っていく。

p30-33
「シンクロニシティー(一見偶然に見える意味のある必然)」を見つけるコツはね、例えばカフェに入ったら知り合いがいないかグルっと見回すようなシンプルなことなんだ。シンクロニシティーをチャンスに変えられる人とそうでない人の違いは実に大きい。誰にでも起きている偶然の魔法を自分の人生を飛躍させる為に使えなければワクワクするような人生は望めない。どんなことが起きても、それは自分を幸せにするために起こっているという感覚を掴んでほしい。

【決断】
p45
信じられないかもしれないけど「決断した瞬間」に「その未来は同時に誕生する」。

p48
人間には「できないと思った未来はやってこない」し「できると決めた未来はやってくる」ってことなんだよ。

p49
みんな目の前にある選択肢の中からベストではなくベターなものを選ぶのが安全と考える。これが大きな落とし穴だ。目の前にある選択肢の中から良さそうなもの(ベター)を選び続ける限り心からワクワクする人生を送れない。最高の未来はいつも今の意識の外にある、のだから。

p62
決断にストレスを感じることほど即決する。
迷ったら怖い方に飛び込め。

【直感】
p70-71
何かを決めるときに大切な直感。
直感は君を幸せに導くナビゲーション。
それは深い所で全てを知っている部分からの信号だと思っていい。だから君にとって必要な信号しか送らないようになっている。
つまり自分にとって何が大事かはその人の心と体がちゃんと知っているってことなんだ。
嫌いな仕事を我慢してやりつづけている人が体調を崩したり鬱になるのはそういう理由だと私は思う。

p72-73
理性ではよくわからないときでも心と体で得た直感に人生を委ねる勇気を持つこと。直感が来たとき「これだ!」と感じたら大胆に行動するんだよ。

p75
大切なのは直感の決断が正しいかどうかは気にしないこと。なぜなら選んだ後に全力を尽くすことが大切でそれさえできれば大抵のことはなんとかなるからね。

【行動】
p88
いくら決断しても行動することなしにはその未来は近づいてこない、1ミリも。

p88-91
行動には、
将来的不都合があるから嫌々やる行動(マイナス)
今楽しいからやるワクワクする行動(プラス)がある
大半の人は嫌々やる行動に精一杯で楽しいからやる行動をやらない。でもプラスの行動をやらないと毎日がつまらなくなってくるんだよ。

p91
もし起きている中で楽しい時間が20%以下ならほとんど自己破壊のような生き方をしている…と思ってもらいたい。

p93
大きく分けると人生には2種類しかない。
たくさんの経験をする人生と
わずかばかりしか経験しない人生だ。
安全ばかり考えていてはつまらない人生になるよ。

p94
生きること、それは呼吸することではない。活動することだ。

p109-110
この世界には2通りの人間がいるんやで。人生の大切なもののために行動できる人間と、行動できない人間や。夢が大切だとわかっていながら諦めて挑戦しない人がいる。健康が大事なことをわかっているのに暴飲暴食をして不摂生をしてしまう人がいる。家族が大事なのに、実際に大切にできている人は少ないんや。何でやと思う?
行動できない理由は情熱が足りないせいもあるけど、自分がワクワクするような目標がない、というのも大きいんや。

p111
目標にはごく現実的なものと今はまだ見えていないものがあるから行動してみた後でいくらでも変更すればいいんや。つまり目標に縛られてはアカンわけや。成功している人は途中で何度も目標を見直している。そして実際行動するときは段取りをよく考えてから行動すること。当てずっぽうの弾を何発撃っても当たらないからな。一方うまくいかない時は休んで気分転換することも大切。

【お金】
p139
私はお金に邪魔されない人生が最低限大事だと思っている。

p140-142
お金から自由になるためにはね「お金をいくら持っているかと幸せは全く関係がない」ということを知ってほしい。そのためにもお金から逃げずにちゃんとお金と向き合う必要があるんだ。そしてね誰かに喜ばれることが心の1番のご馳走だということを実感してほしい。誰かを幸せにするたびにね、自分の器が大きくなってお金から自由になっていくんだ。君がお金から自由になることができたら今度は縁のある人を自由にしてあげてほしい。そうすればその人はお金のためだけに生きるということをしなくてすむ。それが本当の自由だよ。

p143
自分の才能を見つけてそれを磨きドキドキしながらお金を受け取るプロセスは人生で最も楽しいことの1つだと思う。

p163
なぜお金を持つと人は勘違いするのでしょうか?
それはね元々自分に自信がないからだよ。そういう人はお金を持つことで自分が偉くなったように錯覚してしまう。そういう人はお金を持っていても感情的に奴隷のままなんだ。
自分で稼ぐ力をつけないとそうなる可能性が高い。逆にそれを持ってしまったばかりに人生で大切なものを失わないよう気をつけてほしい。必要以上のお金があるのに、もっともっと稼がなきゃいけない、と思って仕事に熱中してしまうだよ。
お金というものは自分の器を超えて持つと人生の重荷になるんだよ。自分の器を超えてお金を手に入れてしまうと人は不幸になってしまうんだ。

p168-169
お金を稼ぐには君が持っている中で1番の才能で勝負することが必要なんだ。
自分の3番目4番目の才能を使って成功した人に私は会ったことがない。君が情熱的になれて寝食を忘れるほど好きなことをやらなければ成功できないんだよ。

p170
人生のチャンスというものは遠くにあるのではなく常に半径3メートル以内のところにあるんだよ。

p179
モテる奴はこちらから追いかけるのではなく追いかけられるんだよ。恋も仕事もお金も欲しがって追いかけると逃げられる。

【仕事】
p187
仕事をしないでたくさんお金を得たとしてもね、本当の意味で人は幸せを感じることはできない生き物なんだ。
世界は君の才能が開花するのを待っている。

p190
成功している人はね、みんな仕事が大好きだ。というよりも心から仕事が大好きだから成功したというのが正しい順番かもしれない。仕事が大好きな分いつも楽しく仕事のことを考えているからその分野において人が困っている問題を見つけるのが上手でそれを解決する手段を次々に思いつきすぐに行動に移すことができる。その間ストレスはほとんどないんだよ。だから彼らは成功する。

p206
仕事には情熱と工夫が必要なんだよ。
仕事というのは経験を蓄積していくことが大切だからだ。積み上がっていく経験をしていかない限り同じところをグルグル回るだけになってしまう。
工夫には量と質と方向性が大切ってことなんだ。
どれぐらいの量仕事をこなすか。どれぐらいの質の仕事をするか。どの方向性に向かって工夫するかとことん考えるんだ。考えられる限り工夫していかないと積み上がっていかないし掛け算できないんだ。
料理人ならね、自分でお店を持つ方向性の為にレシピを工夫したり経営を学んだりして質を高めること。それを一定以上の量をこなしていくことで初めて仕事の成果が積み上がっていくんだ。

p215
ビジネス最大の失敗は思い込み。

p220
野球でも打率が30%を超えると強打者になれるんだよ。逆にいうと10回に7回は失敗しても成功できるということだ。
つまり大成功した人でもな、人生の結構な時間は落ち込んでいたりうまくいかない時間を過ごしているってことなんだ。結果的にうまくいった人でさえ一生の7〜8割は苦労が続いて不安や心配で寝れないような時間を過ごしている。
つまり誰しもね、幸せな時間というものはずっと長続きするものではないということなんだ。

p223
失敗とはうまくいってない時点で諦めることを言う

p225
何をやりたいかわからないまま自分にとってどうでも良い仕事をやる方がよほど不幸な人生だと思う。

p226
成功するのは難しいようだけれど挑戦する人の数が少ないので実際に競争相手はほとんどいないんだよ。

p253
大切なのは普段から次のステップは何か?を考えておく事だよ。次のステップがわからないという理由で今の場所に止まってしまっている。なんとももったいないことだね。
○人生が変わる行動
【偶然】
p33-34
どんなことが起きてもそれは自分を幸せにするために起こっている、偶然は起きることはないし、偶然に会う人もいない。まわりで起きていることに直感を研ぎ澄まして意識をむけなさい。

【決断】
p49
「最高の未来を手に入れる」と決めてしまえばいい。それができたら想像力を駆使して、最高の人間関係、パートナーや友人との関係、勉強仕事経済状態などをイメージしてみてほしい。今の延長線上ではない全く違う次元の未来をイメージしてほしいんだ。それさえできれば感覚が変わり、日々の行動が変わりだす。

p52
決めたことは紙に書かないと実現しない。

【直感】
p80
直感の使い方3ステップ
・めをつぶって心を静かにする
・自分が決める内容をイメージする
・直感の答えがどういう経路でくるか見る
→5感のどれかか、あるいは6感か。(難しい)

p82
手軽なのは直感のスイッチオンって言ってみればいい。例えば、今日は黄色の車を見つけよう!と思ったらいつもの何倍も黄色のクルマを見ることになる。

【行動】
p91
プラスの行動を増やすコツ
・子供の頃純粋に楽しんでいたことをやる
・ずっと気になっていたけどやっていないことを20個書き出して面白そう!と思ったものから順番にやってみる
・うまくいった未来の自分をイメージする
ダイエットや禁煙もうまくいった未来の自分をイメージできず目の前の快楽を選んでいるからなんだ。

p110-
はっきりした目標を設定していないから動けないんや。今行動を起こせていないならすぐに目標を立てた方がええ。目標を10個捻り出して紙に書いてみい。するとそれがきっかけで現実が動いたりするさかいな。

【お金】
p165
自分の器の測り方
ある金額を稼いだり使ったりするのをイメージしてそれにストレスを感じるか見ればいい。それにストレスを感じるようならまだまだ器は小さいってことだね。
良いお金の使い道は自分と周りの人を幸せにできるという視点で考えてほしい。そうすれば自分の器も大きくなってお金は増えていくし自分も周りも幸せになる。

p170
人類の95%以上が自分の才能を見つけられないまま一生を終えてしまう。ずっと真面目に働いているのにお金に振り回されながら生きているのだよ。
才能を見つけたいなら周りの人からの頼まれごとを引き受けてそれをしっかりこなす所からスタートすると良い。そういうことを地道にやってはじめて自分の才能の形がみえてくるようになる。

0
2022年05月18日

Posted by ブクログ

第1の手紙【偶然】
すべてのことには意味があって、自分を幸せにするために起こっている。一見偶然に見える、意味のある必然シンクロニシティー。普段気にも留めないことがら直感的にピンときたら、そちらに行ってみるのも良い。普段よりちょっと積極的に動くだけで、運命や女神は茶目っ気溢れるしかけをしてくる。本当に、キミに気づかせたい時は、運命の女神が偶然を2回、3回と続けて起こしたりしてら気づかせようとすることすらある。

第2の手紙【決断】
成功に必要なことは、決めることだ。決めると、物事は動き出す。決断した瞬間に、現在と未来を接続する回路が生まれる。レストランのメニューや、遊びに行く場所など日常のことも、積極的に「決めるクセ」をつけてほしい。何をと決めたらいいかわからないならば、「最高の未来を手に入れる」と決めてしまえばいい。ベターよりベストを、どんなことがあっても幸せな結果につながるという感覚の方が、実はリスクじゃない。
そしてら決めたことは、紙に書かないと実現しない。人生の全てを一瞬で変えることはできない。だが、進む方向は、一瞬で変えることができる。そして、決断にストレスを感じることほど、即決すること!迷ったら、怖い方に飛び込め。

第3の手紙【直感】直感はいつも「キミの幸せのため」に働いている。大切な局面で決断する時は、理性や論理で決めてはいけない。直感で決めよう。いちばんつまらないのは、何も決めないままただ時間をダラダラと過ごしてしまうこと。一時的には失敗したかもしれないと思ったことも、後から振り返るとその決断が間違っていなかった。直感を使うのは、慣れない筋肉を使うようなものだから最初はちょっと疲れるが、そのうち上手になる。5感で受け取る人もいれば、第6感として感知する人もいる。カンはあやふやなもので直感は心の奥深くにある明確な感覚でしっくりくる感じ。

第4の手紙【行動】大半な人が、将来不都合があるからイヤイヤやる行動(仕事など)に精一杯で、楽しいからやるワクワクする行動をやらない。プラスの行動エネルギーを増やすコツは、
人生には2種類しかない。たくさんの経験をする人生とわずかばかりしか経験しない人生、

第5の手紙【お金】いいお金の使い道というのは、自分とまわりの人を幸せにできるという視点。人生のチャンスは常に半径3メートル以内のところにある。

第7の手紙【失敗】
誰かに何かをしてあげて、感謝されることが仕事の醍醐味。自分の才能を使って仕事し、人を幸せにする。小さい頃から楽しかったこと、努力せずに上手にできることの周辺から探す。天職を探し出す道のりこそが人生の道のりでもあるから、焦らずじっくり向き合って欲しい。リスクを冒して挑戦したことは時に勲章に値する。挑戦する人がいちばん偉いから、リスクを冒して派手に失敗した人には『金メダル』。仕事の喜びとは、まわりの人を巻き込みながら、関係者全員を幸せに豊かにすること。働くは、はた(まわりの人)をらく(楽)にする。

第8の手紙【人間関係】仕事上の人間関係は、相手が喜ぶことをやればいいだけ。相手を喜ばせることが、ビジネス上での人間関係のカギだ。
現状にどれだけ満足しているか?が幸せ。手に入れば幸せ、逆にそれが手に入らなければ不幸だと勘違いしてしまっている。悲しいことに。足るを知る。幸せになるのに、お金やものは必要ない。『幸せはね、獲得したり、つかみ取るもなではなく、感じるものなんだよ』とプルパさん。
人間関係でいちばん大切なことは、内面的に満たされている人になるということ。=与える人。最初に自分から与えること。世界にはおもしろい法則がある。もらおうとすると、もらえない。でも与えると、まわりまわって誰かが与えてくれるようにできている。しかも何倍にもなって。
人と人をつなげるものが感情。成長すること成長しなくちゃいけないと思うばかりで、大事なこと、「今を幸せに生きること。たのしむこと。今の本音とつながること」を失ってしまったかもしれない。

購入しようと思います!

0
2022年04月03日

Posted by ブクログ

どの手紙の内容も生きていくことにとても重要なことだと思ったし、
ストンと刺さって気づかされることも多かった。

ストーリー仕立てなのでこの手の本をあまり読んだ事のない方も読みやすいかもしれない。

なんと言ってもストーリーの続きが気になる!

0
2021年12月23日

Posted by ブクログ

大富豪の祖父が、孫の敬に送った9つの手紙。偶然と直感を活かし、祖父と縁のある友人に会う為に旅を続け、そこから様々なことを感じ、学び…。
自己啓発本なのに、ストーリー仕立てで読みやすい。
感想など書きたいことは沢山あるけど、先ずは手に取って読んでほしいし、機会があれば再度読みたい。
本を読むのが苦手な人にもオススメの本。

0
2021年05月08日

Posted by ブクログ

亡くなった大富豪の祖父から孫に送られた、9つの手紙。
その手紙を開くと、人生における大切なことが書かれている、という形式でこの物語は進んでいきます。

それぞれの人生のタイミングで、刺さる部分は異なると思うのですが、今の自分にとって一番心に刺さったのは「決断」の章でした。

『自分の心と直感に従う勇気を持つ』
私自身決めるということがいつの間にか苦手になっていたようで、面倒なことはいつも後回しにしていました。
特に、決断の結果が未知の場合は、恐れや不安で決断できませんでした。

しかしこの本には、この恐れや不安を感じることを当然のこととして「受け入れる」ということが書かれていました。

受け入れることによって、逆に恐れや不安がなくなっていく。

そして、恐れや不安の裏側にあるポジティブな側面にフォーカスを当てることによって、より決断のストレスが軽くなっていきます。

またこのようにも書いてあります。
『大切なのは、「直感の決断が正しいかどうかは気にしないこと」。選んだ後に全力を尽くせばたいていのことは何とかなる』

『人生で一番つまらないのは、何もしないでただ時間を過ごすこと』

人生をより輝かせるために、「決断」するということの重要性を学んだ一冊でした。

0
2021年02月03日

Posted by ブクログ

小説になっていて、凄く呑み込みやすい本だったと思う。とても自分にとって刺激的な1冊だった。とにかくストーリーの続きが気になる。

0
2021年01月13日

Posted by ブクログ

筆者らしい作風で、大富豪からの手紙を読みながら、人生を見直すためのコツを9つのストーリーで教えてくれています。

全編読んで、なるほどね~と思います。
どの章の内容もそうだな~と納得してしまいます。

失敗や人間関係、運命とかの箇所とかは特に肝に命じて生きていきたいものです。

0
2020年11月22日

Posted by ブクログ

人生における大切なものがびっしり詰まった本だった。自分の直感を大事にして、その場で北海道やブータンに行くところは、すごく憧れた。

0
2020年10月17日

大切な一冊

ある作家さんがブログでオススメしていました。
タイトルに軽く目を通しただけで、読もうかなとはすぐには思わなかったです。
けれどある日の仕事終わり、何気なく街の図書館へ行った時にこの本が目に留まりました。
あ〜なんか見た事あるな〜程度にしか思っていなかったのですが、ある作家さんがブログでオススメしていたことを思い出し、何かヒントをくれる一冊かもしれないと直感で思いました。
その図書館では貸し出しを行っていないとのことでしたので、すぐに本屋へ行き購入しました。
実際に読んでみると、今の私に必要なことが全て書いてあり、生きていく上での最高のヒントになっています。
何度でも読みたい大切な一冊です。

0
2019年03月16日

Posted by ブクログ

大富豪の祖父が残したのは、「お金」ではなく「9つの手紙」だった。
人生でいちばん大切なものを学ぶ機会を与えるために残した手紙。

その中でも私が特に感銘を受けたのは【失敗】というタイトルの手紙
そこに書かれていたのは
「成功するための唯一の方法は、失敗しても挑戦し続けること」

何となくわかっていたような気もする言葉ではあるが、知らず知らずのうちに失敗を恐れて挑戦することを避けていた節もあることに気付かされた。

読み手によって感銘を受ける手紙は違うと思うが、少なからず背中を押してくれる一冊であると思う。

息子に読ませたい本がまたひとつ増えた。

0
2024年02月01日

Posted by ブクログ

必要なのは動くこと。停滞してる人の勇気になる。
手紙が、迷いのヒントをくれる。
でも、ちょっと話がうまくいきすぎで、卑屈な感情が邪魔して素直に読み進められない。フィクションだからしょうがないけど。

0
2023年01月17日

Posted by ブクログ

成功するため、さらにその先の幸せになるための
法則みたいなものが書かれた本。
どこかで聞いたことある言葉が多い気もするけど
それだけ成功の法則は不変なのかもしれない。

小説として観点で言うと少し微妙。
主人公の人生がぽんぽん好転していくのもだが
彼女とどうなったのか伏線回収してほしかったなー。

0
2022年05月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大富豪の祖父から届いた手紙。どう生きていくのが幸せなのか、偶然、決断、直感、行動、お金、仕事、失敗、人間関係、運命の9つをテーマにした手紙で語れる物語。

・最高の未来を手に入れる」と紙に書く
・決断する
・決めることへのふあんや恐怖を感じて当たり前だと気付く
・不安の裏側にあるワクワク感にフォーカスする
・決断にストレスを感じることほど、即決する
・決めたら行動する
・お金とちゃんと向き合う。その上で適切な距離でバランスを取る
・仕事は誰かに報いたい、誰かを喜ばせたいと言う恩返しのエネルギーが大事
・成功するために唯一の方法は、失敗しても挑戦し続けること。
・人生を変える選択肢は毎日与えられている
・最初に自分から与えることで、「内面的に満たされている人」になる
・本当の幸せは人間関係で得られる幸せ

0
2022年05月15日

Posted by ブクログ

とても面白かったです。
10枚の手紙を順番に開けながら様々な国を渡っていく、ロードムービー的な物語にしつつもキチンと自己啓発本の側面も兼ね備えていてとても面白かったです。
偶然や直感、お金や仕事など生きていれば必ず直面する事を簡潔にかつ分かりやすく教えていくので自己啓発本にありがちな硬い文章の応酬ではなく、ストーリー風に纏めているところがとても面白かったです。
最後の手紙は今までの総括になっていて、祖父が出来なかった事をやっていこうとする所で終わっていて、これからどうなるのか分からないまま終わるためこの後どうなるのかのアフターストーリーがとても気になりました。

0
2022年04月30日

Posted by ブクログ

人生を変える選択肢が毎日与えられている。
悩んだときに道を選んだことを後悔してもしゃうがない。大事なのはどの道を選んでも本気で行動すること。

偶然は必然。気づくことが大切。

0
2022年01月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大富豪だった祖父の死後、祖父からの手紙を受け取った主人公が、自分の人生を生きるために動き出す物語。

よくあるビジネス本よりもストーリーで進んでいくので、感情も移入し読み進めやすかった。

9つ目の手紙を読んだところで終わるのだけど、ストーリーが気になっていた自分としては主人公の行く末(特に恋愛関係)が気になる…という点で-★(笑)

手紙の内容は、どれも大事だし、人生のどのステージで読んでも新たな発見がありそう。
そして漏れなく英語喋れるようになりたい欲求と、タイ、ブータンを訪れたくなる欲求が湧いて出ること間違いなしです_(┐「ε:)_

0
2021年06月17日

Posted by ブクログ

大好きな推しが表紙にお気に入りの本として手に持っていたことがきっかけで読みました。私は自己啓発本を今まで読んだことがなく読もうという気にもなりませんでした。でも読んでみると共感できる 考え方の勉強にもなる とても素敵な本でページをめくる指が止まらずすぐに読み終えてしまいました。特に印象に残ってるページは幸せについてのページで推しの幸せについての考え方はここからきたんだなって思うとこの本はほんとに凄いなと思いました。出会えてよかったです。

0
2020年12月28日

Posted by ブクログ

偶然、決断、直感、行動、お金、仕事、失敗、人間関係、運命
九つの大富豪の教えをストーリー仕立てでわかりやすく伝えてくれている。

・偶然に起きることはないし、偶然に会う人もいない。
・決断をすることは自分の新しい未来を創りだすこと。
・直感はいつも自分の幸せのために働いている。直感に人生をゆだねる勇気を持とう。
・楽しくてワクワクするような行動をしよう。
・お金に邪魔されない人生が最低限大事。
・仕事の喜びとは周りの人を巻き込みながら関係者全員を幸せに豊かにすること。
・成功するための唯一の方法は失敗しても諦めずに挑戦し続けること。
・まず与える。与えることによって自分の内面を満たす。
与えると回り回って誰かが与えてくれる。
・人は変われる。でもなかなか変われない。

0
2020年12月09日

Posted by ブクログ

お金や投資の勉強ばかりしていた時に読み、
人生の中で1番大事なものは「人間関係」と書いてあり、ハッとした。
健さんの著書はもちろんお金に関するものが多いが、ただ単に資産を増やすことを目的としているのではなく、それ以上の大事なことをいつも教えてくれる。

0
2020年12月07日

Posted by ブクログ

正直、あまり期待をせずに読み始めたが、心にストンと落ちるストーリーに一気に読み終えた。これを読んだからと言って、明日から、何も変わらないかもしれないが、少しずつ宿命から運命を変えていければと思えた一冊であった

0
2020年11月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ファクトはないけど大丈夫なことたち

1、偶然
•一見偶然に見える価値のある必然
•どんなことが起きても、それは自分を幸せにするために起こってる

2.決断
•【最高の未来を手に入れる】ベターではなくベスト
 (最高の未来は常に自分の外にある)
•不安のコスト=手に入ったかもしれない最高未来
•1番つまらないのは、決めないまま進む時間
!不安対処
①不安を感じて当たり前
②不安の裏のワクワク
③決断にストレスほど即決

3.直感
!サンステップ
①目をつぶって心を静かに
②自分が決める内容イメージ
③どういう経路が来るか感じる、見る

4.行動
•スランプほど出会う人がキーマン
①後の不都合があるからイヤイヤ行動
②今楽しいからワクワク行動
 ー子供の純粋な気持ちを思い出す
 ー気になってやってないの20個書く

5.お金△
•お金から自由になる(お金との距離感)
①お金はエネルギーで善悪はない
②お金の信頼によって価値
③お金の向きあい方は選択できる
!方法
•家族のお金を受け継ぐ •お金に働いてもらう
•才能を使って仕事で稼ぐ(キャッシュポイント)

6.仕事
•労働で稼ぐ •ビジネスで稼ぐ •資産で稼ぐ
•喜びは周りの人を巻き込みながら関係者全員を幸せにする

7.失敗
•失敗すれば一つネガティブが消えた
•挑戦し続けて打席数を増やすことで打率上げる
 (みんな打席数は見ていない)
•自分を差し出すことで人に喜んでもらう
 ーはたをらくにするこうい

8.人間関係
•内面的に満たされている人になる
 (一緒にいると和む)
•与える人(人が寄ってくる)と奪う人(他人から何かを奪う)
•お互いのネガティブを理解した上で根本の原因を理解して許すと怒りも治まる
ーこちらに5分の理しかないなら譲る
 ー賛成させたければ味方だとわからせる
  ーいい人間関係なしに何事も上手くいかない

9.運命
•悪いことが起きるたびに、これで一つネガティブ要素が減った
ー宿命(やどる、生まれた時に決まる)
ー運命(はこぶ、どうやって生きるか選択)

0
2024年05月18日

Posted by ブクログ

最初は、あんまり心に響いてこなかったけど、読み進めれば読み進めるほど響いてきた。人生は自分次第!と積極的に人生を歩んでる人には向いている本だと思う。

0
2024年02月01日

Posted by ブクログ

失敗の数だけ、老後の楽しい思い出が増える
自分に与えられた命を使い切ったかどうか
幸せは獲得したり、掴み取るものではなく、感じるもの

0
2022年10月22日

Posted by ブクログ

セレンディピティとメモを取る=書くこと そこに決断 をすると 回り出す 動き出す

偶然を掴み取るために意識を向ける 直感を大事に 決める、行動する

お金に安心を邪魔されないように
人間関係をより良く 人に好かれるように

0
2022年06月12日

Posted by ブクログ

人はみんないろんな可能性を持っていきている。だけど成功者とそうじゃない人の違いはほんの些細なことの積み重ねなのだろうなと改めて感じた一冊でした

0
2022年02月06日

「ビジネス・経済」ランキング