【感想・ネタバレ】寿命の9割は腸で決まるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

立川にあるクリニックの先生が書かれているとのことで、読んでみた1冊。腸の環境ってあまり意識してこなかったけど、解説を読みながら自分の腸もこんな風に動いてるんだなと勉強になりました。オリーブオイルがとても良さそうなので、これからは積極的に摂取していこうと思います。
自分が食べたいと思うものも大切ですが、カラダが摂取することを喜ぶものを食べながら元気に過ごしていけるといいなと思った1冊でした。どこかでリアルにお話も聞いてみたいところです。

0
2023年12月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 腸の働きが低下するとさまざまな身体の不調に。人間の寿命は腸の健康状態に左右されている。糖質制限は腸に致命的なダメージを。ヨーグルトは万能ではない。腸は絶対に冷やさない。松生(まついけ)恒夫「寿命の9割は腸で決まる」、2018.1発行。加齢に伴い大腸の機能は低下する。(腸管壁の弾力性は、20歳時と比べて75歳時では30%低下)内側・外側から大腸に刺激を与えて、機能の低下を防止する。例えば: 起床後に水200mlを飲む。ウォーキングは大腸の動きをよくするのに、一番効果的。

0
2023年08月03日

Posted by ブクログ

腸環境に無知だったので手に取った本。知らない事が多かったのでとてもわかりやすかった。健康で大事なのは腸である。便意はとても貴重だと実感した。

0
2020年10月26日

Posted by ブクログ

腸が健康において大きな役割を担うことを説いた一冊。

最近、腸の役割が重要なことは盛んに言われているが、腸に良い食事など具体的で勉強になった。

0
2020年04月10日

Posted by ブクログ

当書籍ではないが何かの本で、地球上に最初に存在した生物は、腸だけのストロー状の生き物で、栄養を体に吸収するだけの機能だった、それからさらに活動できるように、取り込んだ食物を消化するための胃ができ、その両方を制御するために神経や脳が発達した、という話があった。なるほどと思うと同時に、だからこそ生きていく上で腸が大事で、脳とも綿密に連携しているという話がよく理解できる。
幸いにして自分は腸の調子は良く、活発に働いてくれているので、これを維持できるように、ここに書かれている内容を参考にしたい。

1
2018年10月17日

「暮らし・健康・美容」ランキング