【感想・ネタバレ】エンタテインメントの作り方 売れる小説はこう書くのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年12月15日

 アイデアの生み出し方やプロット作成までの過程、文章力など、小説を書いてみたい人はもちろんのこと、クリエイティブ産業に将来携わりたい人向けの指南書である。
 まず、何事も作品を作り上げるうえで、アイデアを考えなければならない。本書で著者が、小説は妄想である、と断言するほど、作り手側の創造力が常に求め...続きを読むられる。そこで、著者は普段から「もし〜なら」と、日常のあらゆる場面でアンテナを張るべきだという。そのため、アイデア用のメモ用紙を常に常備して、思い浮かんだら即書き記すことをすすめる。新聞やテレビ、さらに既存の映画や漫画など、あらゆる媒体を通じて、これは使えると思うものは主体的にに取り入れるべきである。ただし、アイデアの中には、消費期限があり、いつまでも通用するとは限らない。そのため、アイデアというのは、流動的であることを心がけるべきである。その意味で、古典作品のネタを借用するのは悪いことではないし、換骨奪胎とあるように、むしろ、積極的に利用していい。
 小説家を目指す人のなかには、執筆に専念する為に、仕事を辞める人がいる。しかし、著者は社会との接点という意味で、職場(アルバイトも含めて)に所属するのを推奨する。なぜなら、組織内での人間の原理や心理を観察できたり、また、その業界でしか知られていない特定の用語や専門分野が、創作につながるかもしれないためである。以上の理由から、仕事は続けるべきである。
 アイデアがある程度まとまると、次はプロット作成へと移行する。プロットを考えるうえで、作品の舞台と人物像には特に注意を払う必要がある。舞台を考える際、架空の世界でも問題ないが、現実世界との接点があると、作品によりリアリティが増し、読者がその世界観に没入しやすくなる。人物の名前や性格についても、なんでもいいが、できる限り多くの読者が読める名前で、キャラクターに共感できる(とくに主人公)設定にしなければならない。そうしないと、読者が読み進めるうちに、感情移入できなくなる。このように、作品と読者との距離感を想定して試行錯誤することがポイント。
 ストーリーにおいても、物語が淡々と進むだけでは、読者は読む途中で飽きてしまう。そこで、著者が提言するのが、ある一定の段階で対立軸を設けることだ。そうすることで、誰が敵で味方であるのかなど、頭の中で整理できる。
 ここまで構想すると、いよいよ文章を書く段階になるが、そもそも小説における文章力とは何か。それは、読むスピードだと著者は考える。そこで絡むのが漢字の使用だが、漢字を濫用すると、かえって読者の読むスピードを阻害してしまい、読者にストレスをかける。そのため、読者がすらすらと読める文章にすべきだという。これ以外にも、好きな作家の作品の1行目を研究したり、膨大な数の小説を読んで、語彙力、技巧を培うことは、作品の完成度を高めるうえで必須となる。作品内の会話に関しても、過剰な説明口調で情景を表現するのは物語が白けてしまうので、その塩梅も注意すべき。
 その後、いったん文章を書き終えたら、推敲にとりかかる。この作業は、油絵のように、何度も修正するイメージで取り組む。推敲を重ねるほど、よりよい文章へと昇華する。具体的には、読者が疲れない構成になっていないか、読者の興味につながるように文に区切りがついているかなどである。このように単に文の表現だけではなく、作品の構成上、読者を楽しませる工夫がなされているのかを見直す。そのうち、不必要だと感じる部分があるかもしれない。その場合、思い切って削るのだ。これは推敲のみならず、それ以前の作業においても共通する。欲張ってあらゆる要素を取り入れると、かえって作品のバランスが悪くなるので、捨てる勇気は創作活動で重要な心構えだ。

0

Posted by ブクログ 2020年10月20日

小説家を目指す人に、ストーリーから内容、作者の体験談までを分かりやすく、噛み砕いた表現で書かれた本です。とても読みやすいです。

0

Posted by ブクログ 2019年01月11日

好きな作家さんの小説講義。先日読んだ、大沢在昌の同様の作品が面白かったから、それならこちらも、ってことで入手。ってか、初めて書店に並んだときに一瞬気になったんだけど、まあ良いかと思ってスルーしちゃってたんだな~。危なくそのまま読み逃すところでした。でも、書いてある内容は概ね大沢論と変わらず、要約する...続きを読むと殆ど同じなんじゃないかという印象。要は、エンタメ作品の作り方は、人によってそんなに大きくは違わないってことなんですね。当たり前か。何よりも、積読状態の貴志作品を、早く読みたくなりました。

0

Posted by ブクログ 2023年06月15日

SFもミステリーも書く貴志祐介の、売れる小説の書き方本である。
全て、なるほどと納得できる。
参考としてさまざまな作家に言及しているが、かつてよく読んだ筒井康隆や平井和正が登場して嬉しかった。
自分で、小説を書くことはないが、とても参考になった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年02月05日

タイトルから「エンタメ全般」をイメージしてしまうが、小説、とりわけサスペンス、ホラー、SFジャンルの書き方について、新人賞選考委員であり、新人賞受賞者であり、数々のヒット作を世に出してきた貴志さんの立場からのアドバイスが記されている。

映画も漫画も演劇も音楽も、あらゆるメディアを漁って貪欲にアイデ...続きを読むアを盗んで自分の作品に注入せよ、と訴えているので貴志さん的には「エンタメの作り方」としているのだろう。

0

Posted by ブクログ 2018年11月25日

"小説家を目指す人への指南書。
本書で紹介されている本をまず読む。
著者の作品である 黒い家 を本日購入、読み始めたところ。
素直に読者として物語に引き込まれてしまっている。
当初は、本書にあるような日本語の使い方や会話文、間の取り方など意識して読みたいと思っていた。そういえば冒頭に「ディ...続きを読むバイダー」という文房具が登場するが、私は何のことなのかわからない代物だった。
本書のどこかに、無駄に難しい漢字やわかりにくい小道具を登場させ読者に疑問を持たせてはいけないような趣旨が書かれていたが、このディバイダーもそれにあたりませんかね?とおもいました。

と、書いたものの、ディバイダーという文房具がこの作品で2回登場した。(まだ読中だが・・)保険業界ではごく当たり前の文房具ということがわかってきた。"

0

Posted by ブクログ 2021年01月02日

アイデア、プロット、キャラクター、文章作法、推敲、技巧、とひととおり全て網羅されています。小説作法を広く眺めながらも、要所を衝いて、端的に短くアドバイスをくれる体裁です。

そこは、何作か小説を書いたことがある方ならばピンとくる中身だと感じられるでしょう。さらりと軽い解説文の中に、抑えるべきポイント...続きを読むを教える箇所が一文だけ輝いている感じなのが多いのですけども、それで十分察することができるような上手い解説ですし、逆に無駄なく理解も進むと思います。僕はまさにそうで、「そうか、これはこういうことだよな」と瞬時に考えが改まるところが多々ありました。

しかし、僕はホラーもミステリーも最近は読まなくなりましたし、書くほうでもそのジャンルは書かないので、たとえば「トリックをこしらえて」との記述からは具体的なイメージは湧きません。トリック作りと似たような苦労を執筆時にしているとは思いますが、殺人事件のトリックをこしらえるなんてトリック周辺の知識もないですからまったくわからない。本書ではトリックのつくり方を詳細に教える部分は残念ながらありませんでした(というか、企業秘密レベルですよね、こういうのは)。トリック作りに難儀している人には肩すかしかもしれませんが、その他の小説作法に「なるほどな」と頷けるアドバイスが多かったので、やっぱり広義のエンタテイメント作品に共通する部分をまずわきまえたいアマチュアには強くお薦めできます。

あと、新人賞を獲りたい人は、応募する賞の過去受賞作を片っ端から読みなさい、とありました。大学受験で過去問をやるみたいなものだ、と。僕は応募する賞の過去作って読んだことがないですねえ。傾向と対策がない。短編の賞に応募するので、受賞作が書籍化されていないのが面倒くさくなる最大の理由なのですが、これじゃいけないかな……。大学受験のときも過去問やらずにきたような……。

0

「趣味・実用」ランキング