【感想・ネタバレ】ダーク・マターのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

タイトルが気になったので、なんとなく購入した。
ミステリーではなく、サスペンス。
読むにつれて、タイムマシン系の話かな?と思ったが、
見事に予想ははずれた。
さらに読み進めていくと、「誰が、どうして、こんなことをしているのか?」の謎は解けるのだが、
次は話が収集つかなくなるんじゃないかと思い始める。

無限ってすごい。 何気なく行なっている「選ぶ」っていう行為はすごいと思わされてしまった。

量子物理学とかって屁理屈なんじゃないかと思うが、
屁理屈と思わずにしっかりと研究している人たちはすごいなとも思った。

自分の過去とか現在を思って、多少重ね合わせて読んでしまった。
しかし、それが自分の側面だとしても、自分はそれしか知らないのであれば、今現在が最高だし最高にするように生きるのが一番だろうなと思った。

面白いサスペンスだった。

0
2019年03月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「ダーク・マター」と言う物理学の謎に迫るようなタイトルだったので、取っつきにくい作品かと思ったんですが、いい方向に期待を外されました。富士急ハイランドのジェットコースター程では有りませんが、花やしきのジェットコースター程度のハラハラドキドキ具合。帯にアンディ・ウィアーの「ページをめくる手が止まらなかった!」と言うコメントが載っていましたが、その通りでしたね。一気読みしてしまいました。

結末に近くなって、物語は複雑化の様相を帯びます。言ってしまえば、同時に複数の状態を取ると言うシュレディンガーの猫がジェイソン自身に起きてしまったわけです。シュレディンガーの猫の場合は、状態を観察してしまうと、それまで保たれていた複数の状態が壊れて一つの状態に収束するんですが、ジェイソンの場合は、薬でリミッターが外れているので、同時に複数の状態を保ちうるので、そんなややこしい事になってしまうんですね。

回収されない伏線がありませんか?ジェイソンが逃げる時に助けてくれた女性ですが、後からやっぱりシュレディンガーの猫になって出てくると思っていたんですが、出て来ませんでしたね。あの思わせぶりな表現はなんなんだ?

結末は、ちょっと微妙ですが、ジェイソンがシュレディンガーの猫になってしまっているので、あれで収束させるしか無いのかな。

0
2018年04月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白かった!
何というパラレルワールドなのだろう。
ジェイソンと同様、読み手もどうなってるのかわからず翻弄される。
後半の展開も凄まじい。何人も自分がいるって恐ろしい。

0
2018年03月27日

Posted by ブクログ

アメリカの作家ブレイク・クラウチのSFスリラー作品『ダーク・マター(原題:Dark Matter)』を読みました。
ブレイク・クラウチの作品は7年くらい前に読んだ『パインズ―美しい地獄―』以来なので久し振りですね。

-----story-------------
問題作『パインズ』著者の最新刊!

見知らぬ男に殴り倒され、気を失ったジェイソン・デッセン。
目覚めると、彼の人生は一変していた……。
ソニ・ピクチャーズ映画化
-----------------------

2016年(平成28年)に刊行された作品です。

大学教授のジェイソン・デッセンは、若い頃、物理学者として将来を期待されていたが、結婚して家庭を持つことを選び、研究の道は諦めて二流大学で教えていた……愛する妻ダニエラと息子チャーリーとともに幸せに暮らしており、自らの決断に後悔はしていないけれど、別の道を選んでいたらと 考えることはあった、、、

ところがある日、何者かに拉致され薬を注射されて気を失い、目が覚めるとそこでは自分は結婚しておらず、画期的な装置を発明して物理学者として成功を収めている世界だった……そして、妻ダニエラも独身で、新進気鋭の芸術家として活躍していた。

”もう一つの人生"に連れ去られたジェイソンは、本当の家族の元に戻り、最も恐ろしい敵……つまり自分自身から家族を救うため、苦難の旅に出る……。

パラレルワールドを流離うことになった男ジェイソンの物語であり、ジェイソンとその妻ダニエラ、息子チャーリーの愛の物語でもありましたね……パラレルワールドの自分が別のパラレルワールドへ行く装置を造り、その世界の自分と入れ替わり、人生そのものを入れ替えようとする、、、

怖いなー そして、もっと怖いのは様々なパラレルワールドから集まってきた数十人の自分が同時に存在するシーン……絶対、経験したいくないですよねー 過去の自分の判断により分岐した別の世界なんて、見たくもないし、知りたくもないけど、SF作品のテーマとしては面白かったですね。

0
2024年04月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

パラレルワールド。
意味不明になる一歩手前でギリギリ持ちこたえた感じ。
一つの世界に大量のジェイソンを残していくとかかなりのギャグ展開だけどそこは深く考えてはいけないところ。
シンプルにジェイソン2号を倒して家族を取り戻すっていう話で良かったんじゃ?

0
2019年09月30日

まあまあかなあ

あまり期待しないで読むと、それなりに楽しめるかも。

0
2018年04月15日

Posted by ブクログ

本屋で平積みなっていたし、帯に読み始めたら止まらない…という一昔前のカッパエビセンみたいなことが書いてあったのでちょっと気になって手に取ってみました。SF?と読み始めて思いました。

あの時ああいう選択をしていたら…と思うときは多少ありますが…いかにせん凡人の自分は過去に戻って分岐したところでさほど変わらない人生を送ってそうな気もする。が、どうだろう…?もう一人の自分が話が通じればいいだろうけど通じなかったら怖いなぁ。トワイライトストーリーって昔のアメリカテレビ番組のドッペルゲンガーって回を思いだしました。アレも怖かった。(見せてくれたの、英語の先生なんですけど今思うとあの先生はSF好きだったに違いない)

映像映えはしそうな作品だなぁと思いました。ちょっとフェイスオフとかを彷彿させるような。
個人的には最後自分だらけになっちゃう展開がえ?と思ったのと(多次元って説明が万能すぎる)、最後家族で…ってのにそれでいいのかなぁ?と思ったりしました。いや、夫婦は良いだろうけど…モニョモニョ。
まあ彼が新たな世界であの装置を作りだせばいいのかな?

そう言えば買って暫く放置していたらなくなっていたので父が読んでいるのかなぁ?と思ってたらある日父に「二冊買ったから一冊やる」と言われ、いや、お父さん、その一冊は私が買った分ですからぁ!となりました。

0
2018年01月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

もう一つの選択肢を選んだ自分はどうなってただろう?そんなことを思うことがあるけど、文中にある通り、その一つ一つの選択肢を選んだ私こそが私を作ってる。それが私。ん〜そんでその後の自分で考える時間を大切にしたい作品。

0
2018年01月05日

Posted by ブクログ

パラレルワールドが混じりあう奇妙な世界。ジェイソンがパラレルワールドのジェイソンと入れ替わる。元に戻そうとする(主人公視点の)ジェイソンであるが、別の並行世界のジェイソン(ややこしい!)も表れて、なかなか元に戻せない。さて、この物語の自分なりの解釈をすると、誰でも人生の中で幾多の選択をしてきただろう。「もし、あのとき、ああしておけば…」と思った人は多いと思う。別の人生を想像するのは構わないが、幸せなのはあくまでもこの世界に生きることなのだと示唆している。作中でも、ジェイソンは自分の居る世界ではない場所で生活しても構わないのに、自分の世界に戻ろうとして殺されそうになったり、妻が死んだり、散々な目になる。元に戻ろうとするために苦労するのは、帰巣本能的なもので自分の居場所に固執する意志の強さゆえのものだろう。最終的に戻ろうとするのだから、自分の選択には後悔せずに自信を持てということかもしれない。

0
2017年12月22日

Posted by ブクログ

「仕掛け」自体は使い古されたものだけど、新しい変化もありとても新鮮なものにしている。日常的なしかし貴重な人間関係を見直してみる、という展開は好感が持てた。
ミステリ系の三部作でブレークしている。そちらも読んでみたい。

0
2017年12月13日

「小説」ランキング