【感想・ネタバレ】眠れなくなるほど面白い<図解>物理の話のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この世界は物理で囲まれている。物理で説明でき、理解できると、普段の生活が違って見えてくる。読むというよりバイブル系か。

0
2017年06月15日

Posted by ブクログ

いろいろ知ることができた。固体にも表面聴力がある。界面張力とは。分子間力(引きつけ合う)、魔法瓶は熱の伝わり方3つの対策、熱伝導、対流、輻射。圧力鍋の仕組み〜沸点が高い、冷蔵庫の触媒は気体になる時吸熱し、液体になる時放熱している。コピー機は静電気を応用、感光体使う。リモコンの赤外線〜ONOFFのパターンで2進法、改めて空の色、レイリー散乱、青は届かなくなり、赤が届く、など。

0
2022年01月30日

Posted by ブクログ

"生活の中で仕組みは知らないけれど、使いこなしているものはいっぱいある。
例えばトイレ。トイレの水の流れる仕組みを解説してくれている。サイフォン式の排水機構を説明。空気の圧力の差による起こる現象を利用して排水をしていることがわかる。
その他にもリモコンの仕組みや飛行機が飛ぶ仕組みや速度を測る方法など50の事例を紹介している。
子供たち(もちろん大人も)の好奇心をくすぐる良書。"

0
2018年11月25日

Posted by ブクログ

分かりやすく、図解はあるが、そこまで深くは説明されていない。なので、調べるきっかけとして使うのはいいと思う。
具体例:
虹のできかたは、この本だけでは説明に納得がいかなかったので自分で深くまで調べ、理解することができた。

0
2017年11月19日

Posted by ブクログ

図がたくさん使われており、定性的な説明も多いので、専門的なことがわからなくてもイメージを掴みやすいと思う。
中学理科でわかるレベルのこともあるが、高校物理をサラッとくらいはやっていないと難しく感じるところも多いかと。
僕自身、ザックリしかわからないところもあった。
完璧にわからなくても、興味を持たせるには非常に良い内容。

0
2021年02月22日

Posted by ブクログ

やや難しい本でした。読んでいて何度寝落ちしたことか!笑
わりとちゃんとしたことを書いてある本だと思いますが、説明がちゃんとされている項目とそうでない項目との差が激しい印象がありました。

0
2020年05月03日

「雑学・エンタメ」ランキング