【感想・ネタバレ】図解「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

財務指標の本は多いが、筆者による本が最も頭に入ってくる。具体例が豊富だからと思ったものの、それは他のどの本も同じなのだが。

0
2022年08月15日

Posted by ブクログ

基礎的な財務諸表から始まり、多角的な視点を持ちながら経営分析するためのツールがたくさん記載されており、とても実践的な内容だった。

0
2021年06月30日

Posted by ブクログ

『決算書はここだけ読もう』と並んで、とても良い。
必要以上に詳しくはない、しかし十分腹落ち感がある。

内容はROEに限らず、経営指標に関して大事なことアレコレなので、若干釣りタイトル気味。

※新書版『ROEって何?』の加筆版だそうです。

0
2018年09月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

学び4つ
企業評価の大事なポイントが学べた。

➀ROEよりROAが収益性では大事、さらにはEVAがわかりやすい
➁全ての業種で比較できる収益性。営業利益が付加価値20%か
③未来投資の確認 「固定資産-売却」と「減価償却費+減価損失」の比較
➃会社の価値計算 DCF法の会社価値orEBITDA倍率からネット有利子負債を除いた額

0
2020年02月11日

Posted by ブクログ

タイトルから「ROE」にのみ着目した本かとおもっていたが、見事に期待を裏切られた。

・ROEよりもROAが大事
・投資家にとって大事なのはROI
・資本調達コストとROA(営業利益ベース)の関係
・DCF法とEVA法の違い

課長だけでなく投資家も読んでも損はない一冊

0
2017年12月01日

「ビジネス・経済」ランキング