【感想・ネタバレ】ねこのほそみちのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

猫の俳句がたくさんならんだ句集です。
もうねこまきさんの猫ちゃんたちがかわいくて愛おしくて。
俳句の開設もわかりやすく(例:季語は○○)、俳句初心者にもおすすめです。
猫の俳句、こんなにいっぱいあったんだなぁ…と感慨深く
なりました。

0
2016年06月29日

Posted by ブクログ

まず、ねこまきさんのマンガが圧倒的に素晴らしいです。絵の感じが最高に癒されます。
次に俳句。どれも猫あるあるで楽しいです。
そして堀本さんの解説。川柳と違って季語や用語の勉強になり、ちょっと得した気分になります。例えば、
「ねこに来る賀状や猫のくすしより」
のくすしは薬師で医者のこと。
「黒南風(くろはえ)や沖をみている猫ひとつ」
の黒南風は夏の季語。梅雨時期に吹く湿った南風のことらしいです。
夏らしいところで好きな句は
「猫の眼のひらいてとじて遠花火(とおはなび)」

解説とマンガが一致していないところも良くて、俳句を二度楽しめる構成になっています。


0
2022年08月01日

Posted by ブクログ

猫の俳句だけを集めた俳句集。やっぱりこのシリーズはマンガ読んじゃって、俳句が頭に入ってこないのが残念。
去年今年(こぞことし)肥満は猫におよびけり
哀しみのかたちに猫を抱く夜なが
蟷螂(とうろう)の斧向けられし猫の顔
猫の飯相伴するや雀の子

0
2021年01月24日

Posted by ブクログ

今回も本当に俳句には読んだ人の数だけそれぞれの解釈があると改めて思ったのと、猫という俳句だけでも沢山あるということを知った一冊だった。

0
2021年01月09日

Posted by ブクログ

猫を詠んだ俳句に想像力を膨らませた暖かみのある堀本裕樹さんの解説と、ねこまきさんのかわいい漫画で構成された、猫好きさんには一読の価値ありの本です。とても癒されました。猫を見る目が少し変わりそうです。

0
2020年02月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 見開き、右頁に猫を詠んだ俳句と解説、左頁にマンガが描かれています。解説が堀本裕樹さん、マンガがねこまきさんです。八十八句あります。2016.4発行です。マンガがとてもいい感じです(^-^)
 ①ランドセル放り隣りの子猫見に ②肉球にリモコン触れて春来(きた)る ③秋の夜の猫のあけたる障子かな ④猫の飯相伴するや雀の子 ⑤猫起きて家族の揃う小正月 ⑥尾道のきれいな猫の秋思(しゅうし)かな

0
2018年12月26日

Posted by ブクログ

猫が出てくる俳句。堀本裕樹さんが小説やエッセイっぽい+季語などの解説、ねこまきさんが漫画のコラボ。

コラボなんだけど、お互いの文なり漫画は見ないで、あくまでも俳句のみを読んでの文なり漫画なりで書かれたらしく、どちらも内容が一致しているわけではない。

猫の行動に「あるなーこれー」という話が多くて面白かった。

季語は意外のものもあった。

0
2016年10月22日

Posted by ブクログ

俳句・解説・かわいい絵で情景描写!
という3度おいしいご本です。

これまで俳句に興味のなかった方にこそ手にとって
味わってもらいたいと思うような1冊です。

0
2016年06月06日

「小説」ランキング