【感想・ネタバレ】ポーの一族 ~春の夢~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

学生時代に萩尾望都ポーの一族読みふけった
アノ世界観、異国にも憧れる
SF概念も無く目新しくも居心地が良い
そのモー様が
40年ぶりに新作を引っ提げてきた
新たな設定もあるのに・・・2年が過ぎた
設定が活かされる作品を待つ (´・ω・`)

0
2020年03月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前シリーズを持ってたと思ったのに見つからない。
萩尾望都作品はずっと読み続けているので、絵に違和感はないですね。昔に読んだ時より、歴史を意識させられます。
まだ小学生だったので、時代背景を知らなかったからかな?
吸血鬼ものは時代の移り変わりを描写した方が物語に重厚感が出る。
老成して生気が失われていくエドガーと我儘な少年であり続けるアラン。
ふたりの旅路を今後も読み続けていきたいです。

0
2017年09月18日

ネタバレ 無料版購入済み

第二次世界大戦

ウェールズに現れたエドガーとアラン。
そこでドイツから避難してきた少女のブランカと出会う。
今回は彼女が一族に加えられるまでの話。
しかし吸血鬼といってもポーだけでなく別の一族もいるとは…

0
2022年12月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

『ポーの一族』40年ぶりの新作。
単なるファンへのアンコールに留まらず、新たな物語と人物とを創造する志の高さに圧倒される。
緻密で重々しいとも、繊細で瑞々しいとも言える、幼くて年老いた吸血鬼たちの物語。
あらためてまた、本編の方も読み直したくなる。

0
2017年07月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

通りがかった駅中の本屋さんが手書きの大きな紙を貼りだしていました。事件のような扱い。
40年ぶりの新作だから、当然か。
しかも、字があまりきれいじゃなかった。。。

もちろん、すぐに買いました。私にとっても大事件だったから。
ポーの一族の新作を再び読むことになるとは。
スターウォーズの新作を映画館で見たときよりも、感慨深い。

そして、40年間マンガ描き続けてきた作者、すごすぎる。

正直、この春の夢の表紙の絵はあまり好きではないなあと思った。
でも、中の絵は好き。
連載開始した最初の回と次の回は雑誌買って読んで、わりと普通に戦争と平和かなって思ってたら、
ファルカやクロエがでてきて、にわかに空気が変わった。
あ、萩尾望都だ、って感じ。
結構怖い話でもあるんだけど、さらっと描いてたりする。
どんどん話が流れていって、最初の方の設定の始末をつけていってる。
その辺はベテランの安定感ですね。

40年前の作品より切なくないのは、私が年を取ったせいか。
グレンスミスの日記は今読んでもため息が出るのだろうか。

0
2017年07月12日

ネタバレ 購入済み

ホームズの帽子と小鳥の巣の間

にあたる時代です。でも雰囲気は変わりましたね。詩情、空気感、神秘性といったものは薄れてます。わっかりやすい悪役とか、「あたしドキドキ」みたいなのモノローグで言わせちゃうとか。まあ別物だと思えば楽しめるかと。作者が描きたかったのはサヴァン症候群少年と女装美男子なんだろうな〜。たまに往時を思わせる美しいコマもあって、そのへんは好きです。保守的ですんません。

0
2017年12月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 何十年?ぶりかの続編らしい。
 以前の作品より画力が大分落ちていて、「妖しい雰囲気の美少年2人」という感じがなくなってしまっていた。
 2人の素性を知る同族やポーの一族のゴタゴタが出てきて、何というか、幻想さが薄れている。特に「2人に好意的な同族」というのは、「完全な味方がお互いしかいない」という状態が好きだった私にとってはかなりガッカリ。しかもラスト味方になりそうなのが更に増えるし。
 続編はない方が良かったんじゃないかなあ…。
 あとテレポート?は科学っぽくて何か作品の世界観と少し違う。

 エドガーの行く先々で女の子引っ掛けて遊んでる感じと、アランのあからさまな態度は相変わらずで、そこは好きだった。

0
2017年09月09日

「少女マンガ」ランキング