【感想・ネタバレ】仕事の準備の本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

とにかく「準備」
ただ闇雲に準備といっても非効率な準備をしても意味がありません。
必要な準備を最小限の時間労力で行う。
そのためには時間対効果を意識する必要があります。

「USP」を持つ。
要は強みです。
これはないなぁとσ^_^;
セールスポイントは何かとはたと考えさせられました。
確かに「不可能を可能にする男」ムウさんに憧れてますがシャレで言えてもなかなか難しい。
僕なりにスピードを追求していきたいと思います。

実践している内容も多いですがとても参考になりました。

0
2017年06月14日

購入済み

気になる人は今がそのタイミング

コロナ禍で働き方が変化したり、自分の考え方、育成、評価も変化があったりしたが、
気になる今が読み時なのだと思った。
普遍的なことも多く、変化のある時代でも十分に通用する内容。
買って良かった

#深い #タメになる

0
2022年06月05日

Posted by ブクログ

準備と一括りにしてたけど、目的別で準備の仕方が違うそう。
たしかに、何のための準備なのか普段意識していないし、
非効率なことや的外れな準備をしてるせいで
仕事がうまくいかないこともあるかもな~とは思った。
・生産性を上げるため
・時間を無駄にしないため
・ミスをしないため
・心の余裕をもつため
・人とうまく付き合うため
自分は今から何のために準備をするのか?を考える癖付けは必要。
それによって、どんな準備手段を選ぶか考えられるだろうし。
でも、書いている内容はイマイチ・・・
準備の内容的に、営業や事務職の方の方が、参考になるかもしれませんね。
私は、ちょっとしたテクニックを参考にするときに見るかも・・?

0
2019年05月14日

「ビジネス・経済」ランキング