【感想・ネタバレ】経済ってこうなってるんだ教室のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

経済の仕組みがとてもわかりやすく書かれていた。
特に為替の考え方や金利の仕組みが具体的だった。
ただ、まだ自分の口で説明できるほどにはなっていないので、読み返して説明ができるようになりたい。

印象に残った説明
・国債について
債権は、それを買った人から定期的に利息を受け取れて、その上期限がきたら当初決めてあった額で買い戻してもらえるという種類の証券。

よく「国債価格が下がったため、金利が高騰した」という記事があるが、その意味は、入札で割引が大きくなったために利ざやが膨れて金利(利回り)がアップしたということ。

国債を買いたい人が少なくて不人気ならば、入札額は下がるために償還時の利ざやは大きくなります。つまり、金利は上がる。国債を買いたい人が多くて人気があれば、入札額が上がるので、償還時の利ざやは減ります。つまり、金利は下がる。

国債の価格と金利は逆相関になっている。

国債の人気が上がって、金利が下がるケースは3つ。
①国債の売り出しが少なく、後学で上位入札した人しか買えないケース
②国の信用が抜群に高くて、高額でも入札したい人が多いケース
③不況やデフレで企業の業績が悪く、民間には貸したくないので、安全な国債に人気が集まるケース

①②がよい低金利。③は悪い低金利。

・為替について
1つ800円のICチップがあり、アメリカに輸出した場合、現地でいくら(ドル)になるか

1ドル=80円の時 10ドル
1ドル=100円の時 8ドル
1ドル=120円の時 6.6ドル

アメリカから見れば、6.6ドルは同じ製品が円安になったことで大幅に値下げされる。

・売りオペ(売りオペレーション)
日銀が手もとにある国債を大量に売りに出すと、国債価格が高騰する。その結果、金利が高騰する。これは、日銀が国債を売るという操作で市場金利を上げているので、売りオペという、

・経済の歴史
2012年の急成長は、日本だけでなく、資源価額の下落など様々な影響も関連していることがよくわかった。

0
2020年04月16日

Posted by ブクログ

金利について、アベノミクスや中国や日銀についてなど、本当にわかりやすく解説されている。読みやすい。ニュース見ててよくわかんなくなったときは、この本で再勉強しようと思う。

0
2018年05月20日

Posted by ブクログ

円安・円高・金利・アベノミクス・・これらのニュースで見聞きする用語が理解できるようになる。そしてどのような影響が私たちの生活や雇用、年収に影響するのかがわかる。基礎の基礎としてわかりやすい。この本をマスターした人は注目すべき経済指標等についての勉強を深めることをお勧めする。また海老原氏の経済セミナーも一緒に受講すると尚いいと思います。特に学びが多かったのは「名目」という言葉。また円安であるにもかかわらず、インフレにならなかった現象の説明等詳しく理解できた。

0
2022年07月17日

Posted by ブクログ

小学生の算数と国語の力があればわかる金融・経済の超入門書!と謳っているだけにとても分かりやすく説明されていた。
金融業界に勤めながら経済新聞を読んでも表面的な事しか理解が出来ていないことに反省し、まずは基本レベルを理解し経済の仕組みが分かれば市場を先読みしお客様にお役立て出来る事が増えると考え読んでみました。

経済の教科書に載っていたあの言葉の意味はそう言う事だったのねと!といくつも理解が進んだ気がします!なるほど経済は面白い!!

完全に腹入りするまで何度も読み返したいと思います。そして、定期的にこの解説レベルで(笑)時事情報を更新した関連本を出して欲しいです‼️

0
2020年07月24日

Posted by ブクログ

小学校の算数と国語の力があればわかる、という触れ込み通り、一つ一つの説明は、とてもわかりやすい。

しかし、経済・金融に疎い僕にとっては、それを頭の中に収納していくことが本当に大変。というか、理解するまでは至らなかった。

じっくり時間をかけて、理解したいと思う。

0
2018年10月14日

「ビジネス・経済」ランキング