【感想・ネタバレ】いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーンのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

仮想通貨の入門書

ビットコインがここ数年で脚光を浴び誰もが知るほど有名なものとなったが、それが何かを知る人は一般のレベルではほとんどいないのではなかろうか。仮想通貨は儲かるらしいけど博打っぽい。現実通貨でないから信用が出来ない。主婦が手を出して火傷したらしい…など巷では囁かれている。
だがそれらの不安の9割は恐らくそもそも仮想通貨というものが何なのか知らない、無知故の恐怖ではなかろうか。また、いくら儲かるからと言ってもよく知りもしないものを買おうとして詐欺に引っかかるものもいる。
本書はそれら仮想通貨初心者向けの入門書である。何故仮想通貨が価値を持ち得るのか、何故注目されているのかなど初歩的な知識が網羅的に分かりやすく解説されている。
これから仮想通貨に手を出そうか考えている方などはまずこの本を読んでみても損はないだろう。

0
2022年08月13日

Posted by ブクログ

ビットコインについて詳しく書かれていた。当時より大きく価値が高くなっているので、余計に早く呼んでおけばよかったと感じた。
ビットコインの実情となぜ信頼されているのかを分かりやすく書かれている。
また、最後には最新のフィンテック事情と具大的な企業が出ていたのでそちらも興味深かった。

0
2021年01月01日

Posted by ブクログ

話題のブロックチェーンやビットコインとは何ぞやを説明してくれる一冊。当の本人がビットコインの安全性を力説しているという皮肉はあるものの、概念を非常にわかりやすく説明してくれています。

0
2018年10月15日

Posted by ブクログ

かなり読みやすい本だった。1ページ内の余白が多いからだと思う。
ビットコインとブロックチェーンについて基本を学ぶことができたので高評価。

0
2022年05月05日

Posted by ブクログ

ビットコインの基礎編としてわかりやすい。
2017年の本を2022年に読んだので、価値はすでに10倍ぐらい違っていた。

0
2022年02月16日

Posted by ブクログ

さくっと読めますね。
仮想通貨についてほとんど知らなかったので一から勉強するのにはいいですね。
2017年は1BTCが10万くらいですが、現在は480万。
ビットコイン億り人が出る理由も頷ける。

この先、便利な通貨として使えるようになる気もしますが、ここまで波があると安心して使えない。

税制面も見直しが無いと高すぎて払えなくなる。

0
2022年02月06日

Posted by ブクログ

ビットコインの基礎が書かれている本でした。評価が分かれていますが仮想通貨を始める最初の一冊目に読むにはよいのではないかと思います。ビットコインの始まり、サトシ・ナカモトの名前が最初のコードに書かれていた話や、最初にピザが1万ビットコインで取引された話など、具体的な数字で書かれており、これから仮想通貨をやる人にとっては夢がありモチベーションになるとおもいます。笑

0
2021年12月15日

Posted by ブクログ

ブロックチェーンが何なのか知りたかったので丁度いい入門書となりました。ビットコインの安全性について語っているのが何とも興味深かったです。

0
2021年08月15日

Posted by ブクログ

ビットコイン、ブロックチェーン、マイニング。
どれも用語は聞いたことあるレベルだったが、本書を通して概要を理解できた。
本書を足掛かりに知識を深めるのが良さそう。

0
2021年07月15日

Posted by ブクログ

前半がページ数稼ぎみたいでつまんないけど、後半がおもしろい!三章あたりから

ビットコインのブロックチェーンの仕組み自体も初めて知ってワクワクしたし、その有用性や歴史と未来も興味深い。

これを早く知っていたらもっと早くビットコイン買っていただろうな。
情報を早く仕入れる大切さ身に染みました。。

0
2021年07月03日

Posted by ブクログ

ビットコイン初心者にとってはまあまあ分かりやすく書いてた。
デメリット的なものはあまり書いてなかった

0
2021年01月23日

Posted by ブクログ

後に社会的な問題になったコインチェックの幹部が書いていると思うと、それも味わい深い。
内容自体は勉強になる。

0
2018年09月06日

Posted by ブクログ

20180212

コインチェックの人が描いてんのが一番面白い笑笑
なるほどねーって感じなのと、まだまだビットコイン伸びそうだなとおもった。もっかい大学入るなら多分工学部だけど、こういう金融系の話のアレルギーがなくなったから少しは経済学部の意味もあったかもなぁ。

0
2018年07月21日

Posted by ブクログ

そもそもビットコインとは何か?ポイントカードやSuicaのような電子マネーとの違いから説明されています。

また、技術的な内容も概要で示してあるので、理解しやすかったです。特に、ブロックチェーンについてしっかり書かれています。

・仮想通貨に興味はある。
・仮想通貨は、胡散臭いと思っている
・仮想通貨を始めたいけど、取っ掛かりがほしい人

には、どんなものかが分かりやすく書かれているのでいいと思います。

コインチェックの取締役社長の書かれた本ですので、
基本的にはポジティブ面がかかれてると思います。
ただ、個人的には投機のイメージしかなかった「仮想通貨」ですが、ポイントは「投機対象」というよりも国に依存しない金融システムだと理解しました。

仮想通貨に興味を持つ第一歩として良本です。

是非読んで見てください❗

0
2018年05月09日

Posted by ブクログ

ブロックチェーンの仕組みや仮想通貨について、概略がわかりました。ブロックチェーンはおそらくこの書籍に載っている以上に深いと思うので、もっと詳しくはブロックチェーンに特化した書籍を読もうと思いました。
ビットコインなどを始めたいと考えている人には、すごくよい書籍だと思います。

0
2018年05月05日

Posted by ブクログ

一からわかる仮想通貨の基礎を学べます。
ビットコインの使い道があまりよく理解できていませんでしたが、本書を通じて、送金手数料を安く抑えたり、資産のポートフォリオ目的で保有する意味はあるなと気付くことが出来ました。
発行上限のあるビットコインが、今後どのような未来を辿るのかが楽しみです。

0
2024年01月03日

Posted by ブクログ

内容は分かりやすくかった。

ブロックチェーン技術やフィンテックの未来、
新しい通貨の必要性有無等が読んでいて分かった。

まだ、仮想通貨の業界は色々と詐欺や破綻等で荒れているので、良いイメージはないが、今後さらに整備が進んでいき、銀行と協力して手早く安全、安心できる取引ができていく可能性はあると思いました。

0
2023年02月13日

Posted by ブクログ

※以前に読んだ本の登録
ざっくりメモ

ビットコインとは何かについて分かりやすく書かれている本。他のカードやポイントカードなど、日常で使われている取引に使われるものとの違いについても分かりやすくまとまっている。また、フィンテックによって出てくる新しいサービスについての紹介もあり、金融業界のテクノロジーの進化について考えさせられる。

0
2023年01月02日

Posted by ブクログ

今となっては少し古いかもと感じる内容も少しあった。


・ビットコインは意外とすぐ始められる
・ブロックチェーンとは連なったデータみたいなもので、ずっと連続しているので書き換えや削除ができない。分散型台帳。
・投資対象というより一つの通貨のようなニュアンスを受けた
・偽造できないことなどがビットコインの信頼価値
・ひとつの機関が中央集権的に管理することを嫌い、取引記録をみんなで承認しあって成り立っている

0
2022年08月16日

Posted by ブクログ

ビットコインを何も知らない初心者向け
ネットでビットコインを少し調べたら本著と同等の内容は手に入ると思う
ただ順序立ててわかりやすく説明されているので一から学びたい人にはおすすめ

本著が執筆された時の1BTCが6〜8万円らしいのでここで手にしておけばと強く思わされた
将来伸びそうな物には早いうちに投資するのは大事だと再認識した

0
2021年12月06日

Posted by ブクログ

ビットコインについて、知る必要が出たので手に取ってみた本。概要はわかりやすかったが流石に少し情報が古いか、ビットコインに関する課題が楽天的すぎる感がある。もう少し他の本も読んでみたい。

0
2021年05月16日

Posted by ブクログ

今IT系セミナーに行くと、本当に色々な話が出てくる。
その中で熱い話のひとつが「お金」のこと。
「IT」という大きなくくりで、話を展開していく中でよく聞く用語。
「AI」「VR」「AR」「MR」「IoT」「ロボット」「スパコン」「シンギュラリティ」「自動運転」「シェアリングエコノミー」「HRテクノロジー」・・・
そして「ブロックチェーン」「BitCoin」「ICO」・・・
学べば学ぶほど深い!!
マジで深い!
単に「資産運用」「お金儲け」という意味で、「BitCoin」を勉強している人も多いが、実は全く違う視点で見ている人も多い。
むしろIT系の中では「違う視点」の方が熱く語られるケースが多いのだ。
それこそ「お金の物語が変わる」という話。
ここに話が至るまでには、結局数行前の「AI」から始まるIT用語の解説をしなければいけない。
未来は全ての事が「デジタル化(つまり「0」or「1」だけの世界)」に集約されていく。
 ◎未来がどういう方向性に向かっているのか?
 ◎「01世界」の時に、人間はどういう生活をしているのか?
かなりの部分が、すでに「予言」されている。
そして「思考は現実化する」という通り、間違いなくその方向にまっしぐらに向かっている。
(一直線の線路を機関車が爆速で走っているようだ!)
この「予言」の解説をするだけでも一晩かかるかもしれない。
さて、我々はどうする?
どうやって生きていく?
本当に難問だよ!こりゃ!!
見えている人にしか見えない世界。
あなたはどちらだ?
(2017/10/27)

0
2020年08月20日

Posted by ブクログ

タイトルの通り、ビットコインおよびブロックチェーンの入門書です。
ニュースやネットでよく聞くビットコイン、、、
「聞いたことはある」で終わっている方は多いのではないでしょうか。
しかし、それは非常に勿体ないです。

【学びとススメ】
・仮想通過の仕組みを知る事で、投資チャンスも増えます。
実際に「誰でも儲かる時期」がありましたし、情報を知っているか知らないかの差だけだったと本書を読んで痛感しました。
ITリテラシーはこれからどんな人でも必要になっていきそうですね。

・ITサービスの基本的な考え方がわかるようになります。
キャッシュレス決済など、私たちを日常的に利用できるサービスの概要や仕組みの理解に役立つような考え方が書かれています。


このご時世、ITオンチの方にとってはどんどん世知辛くなってしまいますので、基本的な知識は蓄えておきましょう。

0
2020年02月06日

Posted by ブクログ

<目次>
プロローグ
part1ビットコインって何なの?
part2ビットコインの仕組みはどういなっているの?
part3ビットコインの安全性や法整備はどうなっているの?
part4仮想通貨とブロックチェーンはどこまで広がるの?
part5フィンテックが実現する未来とは?

2017/3/25初版発
著者のコインチェック株は2018/4の流出により業務停止。
追ってマネックスグループに買収される。
460億を補填たが自己資金でカバー。
2019/3決算、537営業利益-473特損=63億利益

0
2019年06月09日

Posted by ブクログ

予備知識もあったからかだいぶわかった。 とりあえず使ってみるのが良い。 普通に通貨としての利用はあんまり日本では期待できない気がする。 現金大好き日本だし。 クレカとビットコインを使うのならクレカのほうがいいのかな?っておもう。利用者側は。 お店的にはクレカより低コストでできるから、いいかもしれないけど、単純にビットコインに対してよくわからない人がほとんどな気がして普及しなさそう…。リアル店舗のはなしね。

0
2019年01月06日

Posted by ブクログ

仮想通貨の仕組みと期待されてる役割が
わかりやすく書かれていました。
コインチェックの言うことなので
セキュリティに関する部分は信用できませんが笑

0
2018年08月29日

Posted by ブクログ

最近注目がされている、「ビットコイン」と「ブロックチェーン」についてをとてもわかりやすくまとめた本。

とはいうものの、著者があの大規模な問題を起こしたコインチェックのCOO(社長よりも記者会見では説明していた)を考えると、実際の安全性もやっていることは違うじゃん!と突っ込みたくなります。その意味では、少し評価を下げました。

本書の内容は非常にまっとうに書いてあります。

1章では、ビットコインとは、どのようなものであり(既存の物とどのような違いがあるのか)、どのような使い方ができるのか?

2章では、仮想通貨の仕組み(ブロックチェーン、マイニング等)はどのようになっているのか?
3章では、安全性や法整備はどのようになっているのか?

4章では、ビットコイン以外の仮想通貨やブロックチェーンについて
5章では、フィンテックの可能性について

分かりやすく、ディスカバリー21らしい読みやすさです。ただし、逆に言えば一読すればそれで十分かな?

167ページにあるように、「顧客のビットコインの大半は、オフラインで厳重に管理」と書いてあるのだから、やっぱりやらないと書籍の信用も落ちるような気もします?!

0
2018年06月12日

Posted by ブクログ

ビットコインとブロックチェーンの概要を理解するための本。広く浅い内容だと思うが、いい意味で読みやすかった。

<為になったこと>
・ビットコインの価格変動は、各国の法規制や景気、またIT技術の変化から影響をうける。(経済動向だけじゃないんだと)

・デジタル通貨についていろんな側面で述べていたので、その有用性を理解できた。安い、早い、安心。この3つが特徴。

デジタル通貨について。
・実態があるわけではないので、ある意味安全。
・大規模なシステムの上に仮想通貨が存在しているわけではなく、分散型のシステム上に存在している。そのため、送金などにめっちゃ使える。

0
2018年06月02日

Posted by ブクログ

【価格破壊】
ビットコインは送金手数料の破壊的な低さに良さがあります。

世の中には理不尽に高い価格、高い手数料が存在しています。
そこにただ同然のやり方を持ち込めば一気に破壊することができます。

冠婚葬祭はかなり価格が下落しています。家具も下がっています。
銀行の手数料、これも今後は下がります。

最後の大物は理不尽に高い家ですね。

0
2018年04月03日

Posted by ブクログ

★コインチェックCOOの著書。ほとんどのビットコインはオフライン環境で厳重に保護してあります、と書いてある。NEMは違ったのか、出版後に状況が変わったのか。

0
2018年03月31日

Posted by ブクログ

これまで無関係だと思っていたビットコインだったが、クレジットカードや電子マネーと同等の金銭ツールになってきていることがわかった。
ただマニアが相互で管理していること、レートの上下が従来の金融市場とは異なっていることが、どこまで信頼できる通貨なのかと心配になった。

再読180522

0
2018年05月22日

「ビジネス・経済」ランキング