【感想・ネタバレ】ローリング・ストーンズ 伝説の目撃者たちのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ロック作家・山川健一氏初のローリング・ストーンズに関する書き下ろしエッセイ集。
ストーンズ初心者(のくせに東京ドームは見に行った典型的ミーハーファン)の私には大助かり!的な本。
でも当然ながら濃いいストーンズ・ファンにも楽しめる本だと思います!!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

実はストーンズはあまり聞きませんでした。どちらかと言うとビートルズ派でしたが、ストーンズの黒っぽい音のかっこよさを横目でみていました。しかしここまで長い間転がり続けるとそれは歴史的な価値をも生み、ストーンズがロックの歴史となってしまいます。あの独特の音はブルースをベースにしたロックの発明によると著者も言っています。振り返ってみればロックと言ってもブルースロックと言われるロックが好きでした。クラプトンやサザンロック、カッコいいギターリフ、特にブルースで多用されるスライドギターの音に惹かれてブルースロックをよく聞いていました。読めば又違った見方でストーンズが聞きたくなる本。ロック最長不倒距離を更新し続けるローリングストーンズにはいつまでも転がり続けてほしいと願います。

0
2012年03月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

お馴染み山川健一氏によるストーンズ来日に合わせたファンブック(という表現が一番近いと思う)

この人の本はストーンズ初心者だった中学生の頃、非常にお世話になっていて(あの"Voodoo Lounge 日本盤の変な小説に引くまでは……)、古本屋に置いていたので懐かしさもあり買ったのですが。

一貫してストーンズ愛に溢れた文章はなんだかんだで微笑ましくもあり、時に頷ける部分もあり、時に若干見解が違う部分もあり。
飲み屋で聞いてるような面白さ、そして(ディスクレビューとは別に)初心者がストーンズの背景を軽く知るには丁度良いガイドブックにもなっているかと思います。

ただ、例えば"ヘロインみたいに極上の"みたいな比喩表現を使ったり、キースを"聖人キース"と呼んだりするあたりには正直イタさも感じます。

0
2013年07月21日

「エッセイ・紀行」ランキング