【感想・ネタバレ】芽吹長屋仕合せ帖 ご縁の糸のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

内容(「BOOK」データベースより)

不貞を疑われて妻の座を追われ、独り住むことになった日本橋の芽吹長屋で、おえんはふとしたことから男女の縁を取り持つことになる。嫁き遅れた一人娘と絵の道をあきらめた男、ひどく毛深い侍と若い娘、老いらくの恋。遠慮のない長屋のつきあいにもなじむ頃、おえんの耳に息子の心配な噂が入ってくる…。人びとの悲しみと幸せを描く時代小説。

令和6年1月2日~4日

0
2024年01月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

志川節子の市井人情モノ。
ビターさが甘みを引き立てるように、主人公の境遇が人情味を引き立てる類の話は、匙加減がむつかしいと思うのだが、本作収録の作品はその加減が絶妙。エエバランス感覚してるわ。

宇江佐真理が書いていてもおかしくない、王道と言えば王道の市井人情モノ。ワンパターンではなく、基本を踏襲しているので安心して読めるのだ。

心情を比喩する情景描写も上手いし、セリフの小気味良さもあり、登場人物の個性もたっていて(主人公の前夫のイヤなヤツっぷりときたら)…さすが志川節子、小説巧者なのである。

0
2019年10月18日

Posted by ブクログ

志川節子 著「芽吹長屋仕合わせ帖 ご縁の糸」、2016.10発行。この本は「結び屋おえん 糸を手繰れば」(2014.5)を改題、加筆修正、文庫化したものです。

0
2018年02月20日

Posted by ブクログ

夫と姑から、不貞を疑われ、責められ、一方的に、離縁状を叩きつけられた、おえん。実家「丸屋」で、かつて、番頭を務めていた丈右衛門の、世話で、芽吹長屋に、身を落ち着かせる。

ひょんな事で、長屋の住人の、縁を取り持った事が、きっかけで、男女の縁を取り持つ事を、生業とする。

元番頭は、大反対。早く、不貞の、濡れ衣を晴らし、婚家に帰るように、口を酸っぱくして言う。

引っ越したとうざは、距離を置いていた長屋の住人も、おえんの人柄がわかるようになって、心を通わせるようになる。

なかなか、縁が纏まらない娘と、歌川派の絵描きの縁談。
長屋の住人で、何度も、仕事をかわる夫と、その夫に、愛想を尽かした妻との、仲裁。
鬘の道場師範と、足袋屋の娘との縁談。
隠居の老人と、隠居の老女との縁談。
色んな、男女の縁を取り持つ六話からなる人情話。

数ヶ月経ったある日、兄に、夫から借金を持ちかけられていると、聞く。
それを、正す為に、夫と会った時に、「戻って来て欲しい」と、言われる。

「身の潔白を、信じてくれるか?」と、問うが、信じるとは言ってくれない。
どうやら、姑が、腰痛で、寝込んで以来、体調が、今ひとつである事や、婚家に置いて来た、子供が心配である事やらで、戻って来て欲しい様子。

おえんも、本当は、断るつもりだったが、子供の事が気がかりで、戻る決心をするが、子供に、「犠牲になりたく無い」と、断られる。

ポワンポワンとした、内容は、作家の作風か、それとも、おえんさんの、気質か。

貸本屋の辰平との仲も、気がかり。

0
2021年07月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2018/7/20
旦那捨ててくれてよかったー
はじめ旦那が仕込んだんかと思ったで。
ホントにただの間抜けな旦那だったとは。
フィクションに毒されすぎだw
おえんはイマイチやけど周りの人たちが素敵。

0
2018年07月22日

Posted by ブクログ

201610/面白かったけど、主人公のおえんのキャラがあんまり魅力的じゃなかった。周囲の登場人物達がいきいきと書かれてるのに、惜しい。おふさと量右衛門の話が切ない!

0
2016年10月16日

「歴史・時代」ランキング