【感想・ネタバレ】脳にまかせる勉強法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

兎に角暗記が苦手なので、個人の努力ではなく、脳の特性を活かして暗記していく…というのは画期的でした。
以前にタレントのタモリさんがやってたのもこの方法じゃないかと思いました。
学生のうちに知りたかった。

0
2024年02月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

脳はヤキモチ焼きで、寂しがり屋で感激屋。
集中して、楽しんで、繰り返す。
基本だけど、やっぱりこれが大事だと
しっかり再認識させてくれた。
3回読んで、1分間ライティングは
取り入れていこう。
辛さを望む、苦しさを望む、で
乗り越えていく

0
2022年09月19日

Posted by ブクログ

どこかで一度は聞いた事のある当たり前な事ではあるが、脳の特徴を知り得意なこと苦手なことを理解すると「やっぱりそれであっていたのか」「それに尽きるよね」と妙に納得してしまい、生活の中で習慣化しようという決心がついた気がする。
この本を読むと、口では「こうありたい」と言いながらも、ただやらない言い訳してきただけなのだと気付かされ少しショックではあった。

0
2021年08月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

脳に任せる勉強法
規則性を見出しながら読む。(1分マッピング→メインキーワード→連想→共通化)
ただ読むだけでなくまとめることで 覚えることを減らす。それをエビングハウスにのっ
とり復習する。
アウトプットは書いたほうが良い。瞑想も効果的

0
2021年06月07日

Posted by ブクログ

脳を騙して記憶をするというこの本の教えは結構衝撃的だった。記憶力とはセンスと根性と偶然の上に成り立つとぼんやり思っていたが、読んでみて脳の力の使い方に納得。その方法に基づいたトレーニングで著者は40代から記憶力のチャンピオンになったというのだから感心してしまう。

0
2017年06月26日

Posted by ブクログ

シンプルで分かりやすい内容。でも実際にやってみると効果があると思える。
この本で書かれていた内容を実践してみようと思う。

インプット過多になっていることに、改めて気付かされた。

0
2023年05月19日

Posted by ブクログ

普段何気なくやっていた記憶の仕方と重なる部分があって嬉しくなった。何歳でも脳は鍛えられる。励みになったし資格試験の際に3サイクル反復法を活用して効果を確かめたいと思う。

0
2022年04月28日

Posted by ブクログ

脳に任せよう そうすれば半分の能力で倍の成果が。
脳に任せるために何しよう。
下地はメンタルの安定
脳の性格を知る:ヤキモチ、寂しがり、感激屋→ 違うこと考えると本気じゃないと認識するので「集中」、頻度多く接してあげる「復習」、「感情」とともに。
→ 3サイクル1アウトプット
素早く全体、復習 ペンキ塗りのようにムラなく

0
2021年09月18日

Posted by ブクログ

記憶力日本一の池田さんが記憶力アップに紐付けて「脳に任せる」勉強法を教えてくれる本。
方法は「3回読んで1分書く」
それを効果的に実践する方法を解説しています。
勉強を効率的にさせてくれる良書でした。

0
2021年06月06日

目次だけでいい

目次だけ読めば、何をすればいいかの基本はわかるし、自分の経験上からも納得できる。
読んだ後のアウトプットは面倒だけど、そこがやっぱり味噌なんだなと思った。

0
2018年07月02日

Posted by ブクログ

勉強に集中する。ながら勉強はしない。
回数を増やす(復習)。
感情を加える。

聞いて覚える=音読。耳栓を使うと良い。
空書き=空中で文字を書く。

午前中に学習する。
朝一番は復習にあてる。
午後4時から夕食までの時間。30分以内の仮眠をしてから。

復習はスピードを優先する。薄い記憶を何度も塗り重ねる。
二歩進んで一歩下がる。3回学習できる。=スリーサイクル反復学習法
1ページ単位で。
読みに徹してスピード学習。問題集は回答を読む(問題を解かない)。
難しい箇所は後回し。=脳が編集してくれる。

アウトプットで記憶を強化する=人に教える。

一分間ライティング。思い出す練習。その後復習。
最初はキーワードだけでも。徐々に文章にする。
一分間マッピング=キーワードをマップにする。

「辛さを望む、苦しさを望む」「辛いのは当たり前。乗り越えた先に喜びがある」

最終目標のほかに、小さな目標をたくさん書いておく。
定期的に内容を更新する。
イメージを思い浮かべる。

勉強の成果を視覚化する。マス目を塗りつぶす。

将来の死ぬ直前の自分をイメージする=今この瞬間をムダにして本当にいいのか、自分に問いかける。

朝ランの途中に神様にいく。神様と自分の監視役として個人契約をお願いする。神様が見ていると思うと、サボれない。

集中は15分まで。15分集中したら5分休憩。キッチン・タイマーを使う。

水分補給は水で。食料はナッツで。

記憶の宮殿方式=自宅を記憶場所に変える。
マインドフルネス瞑想で、自宅の記憶場所を思い浮かべる=記憶の宮殿

0
2018年01月09日

Posted by ブクログ

勉強法の本はたくさんありますが、読んでみたいと思ったので購入しました。
とても読みやすい文章なので、中学生くらいでも読めると思います。

読みながらすぐにやってみたくなるものも多く、受験生の子供に耳栓を勧めたり、ローズマリーのエッセンシャルオイルも利用しました。
内容は王道な感じもしますが、まずは試してみる、やってみる事が重要で、そのなかで自分に合うものを探していくしかないのだろうと思います。

0
2017年06月16日

Posted by ブクログ

本書に記載されたことを実践すれば、うまく行くと思う。目標を紙に書くことはまずすること。脳の性質を使って、うまく脳を騙そう!?

0
2021年02月21日

Posted by ブクログ

資格やテストのためにと思い読んだ。
タイトル通り脳にまかせると言う斬新なアイディアで勉強の効率や記憶の定着率が上がる手段が書かれていた。
個人的には知ってる内容が多かったが、ローズマリーや耳栓にあんなにいい効果があったのは知らなかったし、使ってみたいと思った。勉強や資格試験を頑張ろうと思う人には是非読んでほしい一冊である。

0
2020年12月31日

Posted by ブクログ

記憶力日本選手権優勝者の書籍。そんな選手権は知らないのだが、実績がある人が書いているので興味深い。胡散臭い脳科学でなく、結果が出た手法ということで信頼性が高い。
記憶は覚える内容をいかにイメージができるか、それ自身は特に目新しいノウハウでもなく、イメージ化の重要性。その手法含めて書かれている。
3回読んで一分書くだけで大量に覚えられるとのことだが、重要なのは集中力。
集中力をつける手法が重要なのだが。。どうやったら集中が持続できるのか、雑念が無くなるのか。自分にはいまだに壮大なテーマである。
後半にはマインドフルネス瞑想についても述べられており、やはり重要なのは脳の休息、雑念除去。
結局、自分にこれだ!というノウハウではなかった。疑わず努力あるに限ると言ったところでだろうか。
記憶力、速読力って自分にとってまだ成し得ないテーマ。いまだにマッチする方法模索中。

0
2019年03月31日

Posted by ブクログ

試験を受け終わり、読書生活に戻るが、勉強の楽しさを感じいろいろ資格取っちゃおうかなと、効率の良い勉強方法何かなと思い手に取る。
【学】
最初はわからなくても良いから読み飛ばせ。同じ本を3回は読む。
起きてから2時間は集中力が高まる
記憶術:記憶したいものをいかに脳にとって覚えやすい形に加工するか
中して、楽しみ、復習を繰り返す
ローズマリーの香りは記憶力を高める効果がある
★アウトプットをする。VPNについて調べたら、翌日VPNについて1分間思いつくことを書いてみる。わからなくても手を停めない、何だっけかなーなどと書く。
(大事なのは脳の中身を引き出そうとする意識)その後、またそのVPNについての説明を読むと記憶の定着につながる。

0
2018年10月30日

Posted by ブクログ

他の本のおまけで入手した本だが、思いがけず良い内容だった。2回読んで、1分間書き出して・・のプロセスを実践中。

0
2017年09月09日

Posted by ブクログ

記憶が重要な勉強や仕事には役立つ
最後のトレーニングのところは集中力の話なのでなんでも役立つ
・締切決めて本読む 15分
・3点フォーカス
・英語で九九
・心拍数あげて勉強することに慣れておく

0
2017年05月20日

「ビジネス・経済」ランキング