【感想・ネタバレ】行きたい高校に行くための勉強法がわかる 中学一冊目の参考書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

小学生から中学生になって、受験を経なければ経験しなかった非常な成績管理に愕然とする方に読んで欲しい本です。まずは、お勧め図書の紹介、「出るナビ」「まんが攻略BON!」、それから教科書準拠のトレーニングや授業の受け方、ノートの取り方など。できれば中学に入学する前に、無理なら同じ著書で高校生対象の本もあります。

0
2020年11月03日

Posted by ブクログ

下記の市販の教材を使った勉強方法が具体的に書かれている。特に「教科書トレーニング」「まんが攻略BON!」を推してくる記述が多い。
P.41 「まんが攻略BON!」シリーズ(学研)
P.61 「教科書トレーニング」シリーズ(新興出版社啓林館)
P.67 「出るナビ」シリーズ(学研)
P.141-142 「まんが攻略BON!」シリーズ(学研)
P.168 「新版 論文の教室 レポートから卒論まで」(NHKブックス)
P.177 「〇〇県公立高校過去8ヶ年分 入試問題集」(教英出版)
P.178 「全国高校入試問題正解」シリーズ(旺文社)

0
2020年09月13日

Posted by ブクログ

今の勉強法で良いのか悩んだ時に読んだ本。
具体的な勉強法が主だけど、心構えなども参考になった。中学生向けなので分かりやすい文章で読みやすい。

0
2020年04月04日

Posted by ブクログ

中学校の定期テストの勉強法について、おススメの参考書や問題集の使い方まで具体的に指南している本。

本文は小説形式で、中学校入学後、初めての中間試験に挑む、勉強が苦手な少年が主人公。ひょんなことから出会った学問の神様に勉強の勘所を教えてもらうというお話。

その中には数々のノウハウが詰まっています。

「天才なんていない。正しい勉強法で勉強すれば、成績はみるみる上がる」
「勉強ができる人は勘所をおさえて勉強している」
「成績がいいやつは初めから勉強が好きなわけではない。成績が伸びたから勉強が好きになった」

というように、勉強に対する先入観や思い込みを少し修正して、具体的なノウハウが書かれた章を読み進めていくと、成績って「正しい努力の分だけあがるもの」と思うようになってきます。

そして自分も中学時代、正しい勉強法で勉強して正しく努力をしていれば、もうちょっといいとこ行けたかも・・・なんて思ってしまいました。

主に書かれているノウハウはこんな感じ。
・正しい授業の受け方
・ノートの取り方
・教科書準拠問題集を解いて勉強する、という方法
・各教科ごとの勉強のポイント
・部活との両立について

これはぜひ、息子に読ませたい。

ただ、ここまで望むのはアホすぎるかもしれませんが、ひとつ触れてほしかったと思ったことがありました。

それは・・・テストの回答の仕方。

ケアレスミスをなくす方法。

ここまで書いてくれていたら★5にしたかった。

0
2018年06月02日

「ビジネス・経済」ランキング