【感想・ネタバレ】できる人の人生のルール The Rules of Lifeのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

過去の恨みは全て許す

いい人 となって人生をたのしもう
ルールの実践者として生きるのは楽ではないが、とても楽しい

0
2021年02月20日

Posted by ブクログ

ルールを秘密にする
正直に言う必要はない
ただ黙ってやるべきことをやっていこう
失敗しても堂々と。
たくさん失敗しておけば未経験の失敗は減る
過去の嫌な経験は貴重な経験
恨みは忘れよう
自分をそのまま受け入れる
今より成長できることを選ぶ
大切なこととどうでもいいことの見極め
新しいチャンスに迷わず挑戦
世界と関わる、自分と世界を切り離さない
知識は力、エネルギーを貰える
天使の選択をしろ
泳ぎ続ければ必ず障害にぶつかる、そのことに感謝
大声を出すぐらいならその場から去る
内なる声に耳を傾ける
どういう行動を取ればいいかわかる
恐れない。驚かない。迷わない。疑わない。
後悔を前に進む力に変える
諦めるのは恥ずかしい事ではない
怒りを感じたら10秒待ってみる
自分自身を変える事なら努力で可能
自分にとっての最高を決める
平凡な人間である事を自覚しておく
夢は実現するかもしれないから注意して選ぶ
闇雲に挑戦するのでなくリスク確認
失敗を認め過ちを繰り返さない
今とここ
目標、計画、行動をきちんと考える
歩む道を決める
意識的に決断をする
きちんとした服装ならきちんとした対応をしてもらえる、自分が幸せになる
自分だけの時間、何にもしない時間を毎日10分でも作る
人生の地図を作る
傲慢で人を利用するような人の顔には怒りや不安の線が刻まれ、それは美容クリームでは落ちない
どの努力がどの結果に結び付けられるかわからない
毎日勇気がいることをしてみる
自分自身に質問を問いかける
昔ながらの価値観はあまり変化しないので大事に
理不尽な事が起きてもそれを理解する必要はない
幸せは自分にしかわからない
人生はピザ、嫌いな部分含めて人生
自分を見て喜んでくれる人を大切にする
勝つ見込みのない戦いは引き下がれ
復讐の無限ループから身を引く
体調管理、マナーを守る、断捨離
乱雑な家は乱れた心の象徴
自分の境界線を決める
他人が超えてきたらノーと言う
他人の問題は他人の問題
買い物は値段でなく質で決める
買うならもっとも良いものを
内面の若さは外見にも現れる
なんでも受け入れる
お金に頼らない解決策を探す
自分の頭で考えて結論を出す
自分だけの元気の素を見つける
罪悪感は本当に正しいのか?
現状からいいところを見つけろ

パートナー
違いを受け入れ共通点を大切にする
お互いの自由を尊重
礼儀正しく会話を絶やさない
いい会話はいいセックスに繋がる
プライバシーを尊重
他人の秘密を知ってもいいことはない
言ってくれるのを待つ
パートナーが親友であるのが理想
満足する関係を目指す

お金がかえって来なくていいと言う覚悟がなければ貸すな
他人を批判しない
文化や人種の違いを否定しない
相手の立場で考える
誰にでも優しくする
ポジティブな人と付き合う
一緒にいて成長したり前向きになれないなら友達でいる意味はない
知識やスキルは惜しまず提供
手を汚して世界に参加
自分より恵まれた人を恨まない
キャリアプランの作成
仕事ができる人になる

0
2019年11月22日

Posted by ブクログ

自分のすべきことをシンプルに書いてある本

良い人生にするためのルールが101個書かれており、誰でも実践しようと思えばできるが、おそらく日本人の99%は実践していない。なぜなら考えることをしないし、疑問に思わないこと。他人を言うのは簡単だが、まず99%にならないことが重要だと感じた!
皆(99%)が右を向いたら誰か1人くらいは左を向く。その1人が誰にでもできることを実践している成功者だと思う。

※リチャードテンプラーの本がまだまだあるので、読んでみたいと思う!

0
2018年06月08日

Posted by ブクログ

内容はシンプルながら、意外と出来ていない日常のことについて書かれています。
時々ハッとさせられるようなことも書いてあり、為になりました。
また訳の関係もあるでしょうが、押し付けがましくない書き方だったのも受け入れやすくて良かったです。
今では枕元に常に置いて時々お気に入りのページを読んでから寝るようにしています。

0
2015年04月17日

Posted by ブクログ

101の行動原則を読み解く

?たくさん失敗するほうがいい
?過去の恨みはすべて許す
?ありのままの自分を受け入れる
?大切なことに集中する
?つらい出来事に感謝する
?怒りを感じたら10数える
?自分が変えられないことに集中する
?人生を未来に先送りしない
?100%の努力を続ける
?毎日、少しだけ勇気がいることをする
?敵的に部屋のものを捨てる
?パートナーの自由を尊重する
?最高ではなく、満足できる関係を目指す
?子供のチャレンジを肯定する
?他人を批判しない
?ポジティブな人と付き合う
?キャリアプランを持つ
?仕事ができる人になる
?世界の問題を解決する人になる

0
2019年10月29日

Posted by ブクログ

①いつかハマる言葉がある
②たまに目次を見て、そこを見るくらいでもよい
③そんな使い方もありかもとか。

0
2018年06月24日

Posted by ブクログ

101つのルールが書かれてる。どんな自己啓発本にも似たような事が書かれてるイメージだけど、本当に土台となる基本的な事が書かれた。これを読んでまたいろんな自己啓発読むと違うかも!!って思えるなぁ。
まぁ、ちゃんと覚えてられる訳でもないから付箋とかはって実践してみようと思う!!
一回落ち着いて、自分の人生について考える時間が必要かなぁ。
いい人生が送れますよに♡

0
2015年08月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

親切で思慮深く周りを尊重する人でさえいれば、愛され受け入れられる
どんなにがんばってもいいところが見つからなければ、黙ってるのがいちばん
誰にでも優しくするのを基本にする

超然

0
2014年12月06日

Posted by ブクログ

できる人をどう定義するかはさておき。自分をコントロールすることや、自分が心地よく過ごすことに重きを置いたルールは悪くはない。新しいことに挑戦する、年寄りくさい発言をしない、自分が成長できるおもしろいほうを選ぶ、最新の動向に興味を持つ。確かに成功者と思われる人の行動はそうかもしれない。「正しい方法を教え込むのえはなく、正しい判断を促す質問をすることならできる」誰かをコントロールしようとするからストレスや摩擦がおきがちだ。

0
2018年05月11日

Posted by ブクログ

とりたてて特別なことを書いてあるわけではなかったし、そんなに読まなくてもよかったかな?と思ったけれど、
いくつか参考にできそうなルールがあったのでメモしておく。


・怒りを感じたら10数える
・自分が変えられることに集中する
・理解できないことを受け入れる
「人はときに、理不尽な行動を取る。人生でも予告なしで理不尽なことは起こる。理由が理解できないと騒いでも仕方ない。こだわるのはやめよう。
すべてを知ることをあきらめ、絶対に理解できないものがあるということを受け入れられれば、心の平安が手に入る。」
・パートナーと、二人とも同じルールに従う必要はない。お互いに無理のない基準で、それぞれ、お互いにあったルールにする。
・自分の理解で、他人を批判してはいけない。

0
2015年03月02日

Posted by ブクログ

タイトルとカバーデザインがベストセラーの恋愛指南書「ルールズ」に似ていたため、同シリーズかと思い購入。どうやら全く別の作者、シリーズだったらしい。生きる上で必要となる意識の持ち方、割と当たり前かなと思うことをさらっと再確認できる。ただ一つ一つが見開き1ページと短いのでかなりサッパリした印象。ケーススタディは少なく、最終解決法を丸投げする章もしばしば。困ったときには目次引きして必要な箇所のみ読めばよいかも。

0
2015年01月04日

「ビジネス・経済」ランキング