【感想・ネタバレ】柩の中の猫のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

小池真理子の本で、最初に読むことをお勧めします。

絵描きを目指す女性
美術大学の先生
その娘
娘の飼っている猫 ララ
ララは、ママの役割を果たしていた。

描写は丁寧で、華美にはなりすぎず、
直木賞を取られた「恋」よりは、分かりやすいので、
最初に読むのに適していると思われます。

話の構成、筋書き、すれ違い、嘘、思いやり。
人生のいろいろな構成要素を持っている。

途中、猫好きでないと分からない描写の部分があるかもしれません。
猫好きの人なら、きっと、自然にわかると思います。

0
2012年09月29日

Posted by ブクログ

「東京郊外に暮らす美術大学の講師、川久保悟郎。その娘でララという名の猫にだけ心を開く孤独な少女、桃子。そして、家庭教師として川久保家にやってきた画家志望の雅代。微妙な緊張を抱きながらもバランスのとれた三人の生活はそれなりに平穏だった。そう、あの日、あの女が現れるまでは…丹念に描かれた心の襞と悲劇的なツイスト、直木賞作家の隠れた名作」――どうでもいいですが、うちのおばあちゃんは凄い読書家で、押入れに入りきらないほど膨大な数の本があります。というのも、うちのおばあちゃんは軽い不眠症で、それを紛らわす為に夜いつも本を読んでたんです。それが積み重なって、渡辺淳一、平岩弓枝、曽野綾子、小池真理子、三浦綾子、夏樹静子、山村美紗、松本清張などの作家の小説が山のように並んでいます。私はいつも小説を買って読みますが、最近お金が追いつかなくなってきたのと、うちの宝の山が気になってきたのとで、初めておばあちゃんの蔵書を手に取ることになりました。この小説を選んだのは、単にタイトルに惹かれたからです。軽い気持ちで読み始めましたが、最初から傑作の匂いはプンプンしてました。心理の描き出し方が凄く上手い。小池真理子さんが人間心理描写の名手だということは後で知りました。納得です。全体的に奇妙です。特に際立ってるのが、っていうかもうそのものなのが、桃子という名の少女。この子はなんだか江國香織さんの小説に出てきそうな雰囲気があります。ひとつ気付いたんですが、今まで読んできた、といっても数少ない女流作家さんの小説には、不思議で、つかみ所の無い重要な脇役が常に出てくるように思えます。この桃子はその最たるもので、愛猫にしか心を開かない、それでいて華やかな雰囲気を併せ持つ少女です。この少女を巡って物語は進みますが、読み終わって思ったのが、恐い、という事。ホラー小説だと、映像的に人を恐がらせるけど、これは人の深層心理に語りかけてくる。少女であるからこその純粋さ。それが逆の方向に向かうと、大人でもなしえないような恐ろしいことが、何のためらいもなくできてしまう。そして、それがとんでもない結末を導く。衝撃です。小池真理子さんの作風に惚れました。こういうのが読みたかった。この人独自の世界観を、もっと観てみたいです――

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

二つの殺意、少女の繊細な心と殺人、すれ違い。 さまざまな複雑な背景を持った登場人物たちがお互いに、淡い恋心を抱いてはいるもののすれ違う。そのすれ違いはとても丁寧に構成されていて、これこそ芸術の領域に達しているといえるだろう。サガンや綿矢りさを思い出させる繊細な心理風景が、ララ(途中ママと関連付けられる)という猫や、殺人の舞台となる雪の麦畠と古井戸、そして、主人公たちが生活する過度にアメリカ的な雰囲気の住居などを舞台に展開される。小説には二つの殺害があり、そのどちらも怪しいまでに人間の心の真相に迫っている。幼い孤独な少女に芽生えた殺意を美しく描写した物語としては、世界文学のレベルに達しているだろう。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

閉じられた世界での甘美な幸福を描かせたら、小池真理子の右に出る者はいない。その幸福には必ず悲劇が潜んでいる。直木賞受賞作「恋」にも通じる世界。引きこまれます。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

芸術家の家に家庭教師として行、3人で暮らしていた時ある女性が現れその再婚相手に可愛がっていた猫「ララ」が殺される、そのことを知った娘は実の母とも知らず井戸の中に落ちるように仕向ける。一応事故死として片付けられたが、家庭教師と娘の間では秘密にしていた家庭教師は家を去り絵描きとして生きて行く。

0
2022年07月28日

Posted by ブクログ

内容紹介
芸術家と娘と家庭教師、それなりに平穏だった三人の生活はあの女の出現で崩れさった。悲劇的なツイストが光る心理サスペンス。

0
2019年07月09日

Posted by ブクログ

過去を回想するイントロから始まる物語。
いったい何があったのか??と気になります。
物語全体からただよう、怪しさ、閉鎖的な異次元な空間。
これは何かが絶対起きる。と思わせる雰囲気。
ミステリーではないけど心理的な圧迫感のある物語でした。

0
2016年10月20日

Posted by ブクログ

美しい悲劇の物語。

54歳の主人公、雅代が、あるきっかけから、お手伝いの由紀子に、20歳の時の体験を話して聞かせる。

時代背景は古いものの、物語はフランス小説のような雰囲気を醸し出している。

20歳の雅代が、東京郊外の川久保家に住み込む。主人の悟郎に絵を学びながら、娘の桃子の家庭教師をする。
母のいない川久保家だが、飼い猫ララが桃子の母代わりだ。
そんな3人と1匹の幸せな日常が、千夏という美しい女性の出現で狂い始める…。

情景の美しさ、人間のエゴ、幼さ故の残酷など、宮本輝の「避暑地の猫」を思い出させる小説。

0
2013年04月12日

Posted by ブクログ

あーすごい。まず語り始めが引き込まれる。愉快と不快がきれいにまざってる。読み終わったあとの動揺がきもちいい。面白いのでおすすめ。

0
2011年08月26日

Posted by ブクログ

不思議な感覚が残ってる小説!
妙に、視覚的な感覚なんだよね。
描写のイメージが…印象に残ってます。
雪とか猫とか娘とか、
イメージがね~すぐ思い出されます。

私こういうお話大好きなんでツボもツボでした。
悲しい!後味悪い!最高!!

0
2009年11月03日

Posted by ブクログ

真っ白い猫の柔らかな毛、愛らしい目、冷めた目、キレイなドレスなどなど、実際に触れたかのような感覚と情景が目にやきついて離れない。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

淡々と話が進んで行き、最後でガッと話が動くという感じですね。ララの事件後の展開は読めるのだがそれに対しては落胆はなく、むしろその展開に安心感を覚えました。期待を裏切らないという感じかな。
桃子ちゃんのその後を数行で流してあるのは私には衝撃的。書ききらない分、余計に色んな事を勝手に想像してしまうのでちょっときつかった・・・。

0
2010年04月19日

Posted by ブクログ

擦れ違い続けてしまった故に登場人物たちに起こった悲劇の物語です。この本を読んだのは結構前なのに、読み終えた瞬間、ぞっと怖くなったのを、今でもリアルに覚えています。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

長い間、川久保家での出来事に心を囚われているけれど、何処までいっても雅代は傍観者以上にはなれないのが虚しいです。一時は確かに桃子の共犯者ではあったけれど、川久保家を離れた事で桃子は独りで戦わなくてはならなくなったから…負けてしまったのかもしれないし。
悟郎も千夏も、桃子を単純に考えてたのかもしれません。子どもだから愛情を持って接していればそのうち、みたいに。でも、桃子に向けてると思ってる愛情も独りよがりで、桃子がララべったりになるのもわかります。。
起こるべくして起こった悲劇。桃子が背負うには重すぎたけど。。心理描写が丁寧でどきどきしました。

0
2022年01月26日

Posted by ブクログ

 展開はある程度読めてしまうのに、つい引き込まれてしまう不思議な魅力を持つ作品。最後はまさかの展開に思わず「あっ」となってしまうのだが、それがこの作品の魅力をより引き立てている。長さも200ページほどと手頃で読みやすい。
 人間が持つ嫉妬心、復讐心、承認欲求などなど。そうしたものが複雑に絡み合ってうまいバランスを自然に取りつつ生活しているということが改めて感じられる。そのバランスが崩れた時、様々なよくない出来事が起こり始めるということが、よくわかる。

0
2021年11月15日

Posted by ブクログ

心の中を読んでいた。雅代の心の声は正直で、真っ直ぐだった。桃子の心の中はどうだっただろうか。父親のパーティに出席する友達に形式的に笑顔を作る彼女は、何を考えていたのだろうか。ララが再婚相手に殺されたことを知り、悟郎は何を思ったのか。
ノンストップで一息に読み終えた。ララや桃子、雅代がいたあの家や白いポーチや麦畑の光景が見える。その場所はきっと素敵に違いない。

0
2018年08月23日

Posted by ブクログ

これもまたばあの布団中でよんだ。途中昼寝したけどね〜!
この登場人物、誰にもなりたくないけど、誰にも共感できる。ルルが一番かわいそうかもなぁ。最後までかかれてたのがよかったな。もっと知りたい!っていういじらしさがなくて。
あ、こちらも桃子ちゃんだわ。

0
2009年10月04日

「小説」ランキング