【感想・ネタバレ】そういう生き物のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

高校時代の同級生千景とまゆ子が、10年ぶりに再会し、一緒に暮らし始めた。

先入観なく読み始め、2人の距離感に不思議なものを感じていました。
なるほど、そういう事か、と。

古い人間のため、LGBTには少し偏見を持っているところがありました。
でも、この作品には、その部分はあまり刺激されなかった。

今の世の中で、その偏見を持つことは間違いであることは十分承知しているので、今後は少しずつ慣らしていこうと思いました。

0
2019年12月23日

Posted by ブクログ

とても面白かったです。
こういう空気感、好きです。
千景とまゆ子のふたりの視点から交互に、世界が紡がれていくのですが、ふたりともそれぞれ良い感じです。仲良しの女の子の二人暮らしだな、と思ってたら読み進むにつれてあれ?と思って、そっかー!となるのですが、二人暮らし、素敵だなと思いました。
わたしも結婚している自分が想像できないので、千景の、向いていない、という気持ちがよくわかりました。
「さみしさも、愛情も、電気信号に過ぎない。」という文章があって、それはわたしもすごく落ち着きます。
初めましての作家さんでしたが、今後も追いかけていきたいです。

0
2018年09月21日

Posted by ブクログ

昔に読んだ河内実加さんの漫画を思い出した。
著者もきっと好きに違いない!
とてもよかった。次の作品も読みたい。

0
2017年06月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「普通」を崩されるようなテーマで好きな感じなんだけど、この小説から私はなにかを受け取れる繊細さがやっぱり足りない。それがもどかしくて悔しい。

ある日一緒に住むことになった"まゆ子"は主人公千景の高校時代の恋人。
戸籍上は男だけど、女の人として扱われるのが過ごしやすい。『心が女』なのか?って質問に、逆になんの引っかかりもなく女として生きたら認識あるか?って問いで返ってくるところで唸らせられました。そうなんだよな、ただ女にも男にも分類され得ないそういう生き物なだけなんだよな。

0
2022年12月11日

Posted by ブクログ


言葉にできない関係でも当人たちが納得しているならそれでいいのだと。
2人があのまま温かく暮らせますように。

真夜中のニャーゴで紹介されていて読みたくなった。春見さんはもう新作書いてないのかな?

0
2022年10月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

千尋とまゆ子は高校の同級生。
偶然再会し、同居を始めるのだが、この2人の関係がどうも謎。女同士のねちねちではなく、さばさばというか、いったいどういう過去があったのか。

おうすけ君が連れてきた2匹のカタツムリ。
カタツムリにオスとメスはいないのだそう。
でも、繁殖するという不思議な生き物。

オスとメスがいない、これがキーワード。

読み進めていくうちに、まゆ子は広川という苗字で、見た目は女性、でも性別は男性だということが分かる。

そういう生き物。
男性とか女性とかで区切るのではなく、その人として見ている千尋。
淡々としてるんだけど、そこが逆にいい。

0
2017年04月25日

Posted by ブクログ

タイトルが良いと思いました。内容にぴったり。

二人の視点で一人称で書かれていますが、個性の違いと一人称の使い方で読みにくさは感じません。

淡々とした感じの文章で読みやすかったし、読んでる途中でちょっとづつ発見や笑顔があっておもしろかったです。

0
2017年04月19日

Posted by ブクログ

過去に〝ちょっと〟あった二人の女子が一緒に住むことに。
知り合いの子供も上がり込んできて物語を動かしていく。
自分が自分であることを拒否し続ける二人が見つける確かなもの。なるほどだからこのタイトルかと膝を打つ。
読む事でもやもやと考えることが出来た。
温かなラスト1行がイイ。

0
2017年02月07日

Posted by ブクログ

視点の切り替えで、飽きずに読めた。
二人のキャラクターが、どこかで読んだようなわかりやすいタイプに感じた。
男の子の存在に真実味がないような。

0
2023年05月09日

Posted by ブクログ

表紙が一番良かった。

二人の女性?のそれぞれの語りで進められる物語。

徐々に二人の関係が明かされていくんだけど
小学生や老教授や
もうちょっと掘り下げてほしい感じもあった。
すばる賞って感じ。

二人が穏やかに暮らせればいいなと思う。
そういう社会でありたい。

0
2019年01月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

第40回すばる文学賞受賞作品。

とても平易な文章で読みやすい。最初の方ではラノベを連想したほど。構成はちょっとだけ変わっていて、二人の主人公の視点がごく短いスパンで替わりばんこに書かれている。短い、というのがポイント。
テーマの一つは多分、トランスジェンダー。それにしても最近純文学系新人賞って、同性愛とかジェンダー問題をテーマにしたものがよく受賞するなあ。何故? 流行なんだろうか。
内容はそんなに目新しいものではなかったけれど、「心が女/男」という表現に対する作中人物の回答は興味深かった。確かに普段、「私は男だ!」とか「女だ!」とか強く意識することはないだろう。「かんがえたことない」のが普通なのかもしれない。
でもこのテーマでカタツムリを出すのはちょっとあからさますぎるよなあ、と思ったり。ミスリードを狙って読者を驚かせようとしているだけに、カタツムリってわかりやすすぎるヒントで勿体ない。

0
2017年02月27日

「小説」ランキング