【感想・ネタバレ】続 聞き出す力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

おもしろかった!
私にとって吉田豪さんは信頼できる書き手。
強烈なプロ意識が面白い文章を支えている。
南波一海さんの話がよかった。
南波さんについては知らなかったが、「代打屋トーゴー」のたかもちげんさんの息子さんだった。
たかもちげんさんが亡くなった当時、ビッグコミックで連載されていたMEDICAL99が大好きで、続きが読めなくなってとても悲しかった。
吉田豪さんは、南波さん親子の話を表に出せてよかった、と言っているが、私もこの話を読めて、本当にうれしかった。

0
2018年05月17日

Posted by ブクログ

プロインタビュアーの吉田豪が、文字通りインタビュアーとして『聞き出す力』を綴った本の第二弾。

前回と同様、実際の芸能人のインタビューの際の裏話が豊富なので、単純にそれだけでも楽しめるし、一歩踏み込んで彼のインタビューという仕事に対するスタンスもよくわかる。
誰もが彼のように相手の懐に踏み込むのは難しいだろうが、コミュニケーン術としても普通に参考になった。

0
2017年10月23日

Posted by ブクログ

切れ味するどいインタビューを連発する、吉田さんによるほんとに役に立つ「聞く力」本です。

独特の語り口で、でも取り上げている内容は、カウンセリングの教科書かと思うほど核心をついています。

あくまでも自分の型を持つこと、そして、相手のコンディションを考え、面白さを優先して相手の発言を曲げたりしないように、と禁じ手まで例示して理解を深めさせてくれます。

「オトナの聞き手」になるために、必携の一冊です。

0
2017年06月20日

Posted by ブクログ

相手から面白いものを引き出した時のインタビュアーはホームランをかっ飛ばすくらい気持ちの良いことでしょうね。

0
2023年07月20日

Posted by ブクログ

プロ書評家・インタビュアー・ライターによる、インタビュー時の面白裏話

インタビューをプロレスに例えての説明や、
インタビューした人の人となりの書き方など、
著者独自の捉え方や書き方がとても楽しい

0
2023年03月02日

Posted by ブクログ

話を聞き出すHowTo本だと思って読み始めました。しかし、どちらかと言うと作者のインタビューに対する姿勢はどうしてそのようなスタンスになったのか、ありきたりな質問よりもこうあるべきだ!という信念を覗かせて貰っているという感覚です。
そのため実際に自分に落とし込むのとは若干違うかなと思いました。
すが、自分の感覚には無かった捉え方があり、読んでいて面白かったです。

0
2020年09月24日

「雑学・エンタメ」ランキング