【感想・ネタバレ】人間力を高める読書法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

パーソナリティを務めるラジオ番組で解説した12冊の本の書籍版。
修業論、持丸長者、福井モデルも面白かったが、一番面白かったのは「しらずしらず」でした。9割が無意識とは驚きでした。
印象に残った文章
⒈ 物差しとか秤で測ったりしますと、質を感じ取る自分というものができてこない(修業論)
⒉ 登って降りてきた、という事実が、山へ登ったという言葉を完成させる
⒊ よそ者、若者、バカ者、この3種類の人間のエネルギーが地方を創っていく(福井モデル)
⒋ 人類というのは20万年前、突如として心を持つようになった(しらずしらず)
⒌ 想定外の世界なのよ。想定内なんてことは世の中に1つもないんだ(しらずしらず)

0
2021年02月21日

Posted by ブクログ

2020.7.30

やっと読み終えました。今朝の三枚おろしで聞いた話題もいくつかあったので、語り方(地の文)がそのままラジオを聴いているようでした。
小難しい本もこうして噛み砕いてそこからあちこち脇道されつつ新しい気づきや発見に出会い
より「知識」が深まっていく。勉強とはこういうことなのだろう。
この本でいろんな本を知れるのだが、チュートリアルとしても書評本としても、一冊の新書としても読めて良い。
本を読む人は必読だろう。

0
2020年08月07日

購入済み

あの『三枚おろし』の本です

武田鉄矢といえば『三枚おろし』
彼が気になった本を、彼独自の視点で解説する私の大好きな文化放送の番組です。
あまりにこの番組が好き過ぎて、番組内容を書き写そうかと思った事もあります。
その愛する番組からの厳選された内容の一冊です。
僕の愉しみとしては、アーカイブを聞きながら本を読んでます。

番組内容が更に面白く興味深くなる事間違いないです。

0
2019年11月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

武田鉄矢さんによる、武田鉄矢さんの言葉で書かれているだけに人間味が随所に現れていて読んでいて面白かった。豊富な知識を持ちながら、満足することなくこれからの人生を歩もうとされている所に尊敬の意を抱いた。個人的には後半のアドラー心理学、9割を占める無意識といった心理学の分野に興味を持った。

0
2018年02月22日

Posted by ブクログ

この一冊から様々な分野の本に出会えます。お得感満載です!

何年間もラジオ番組で本の紹介をされているだけあって、非常に分かりやすい!
難解な内容も武田哲也さん独自の見解から丁寧におろされています。

0
2022年09月26日

Posted by ブクログ

修行論(内田樹)
「守るべき私を忘れたとき最強となる」

アドラー心理学入門
「普通でいる勇気のない者はすぐ特別になろうとする。特別になれない者は必ず悪くなろうとする。彼はそれで、安直な成功と優越を手に入れるのである」
この言葉は刺さりました。

武田鉄矢さんがたくさんの本を自分の言葉で伝えていることが分かる本でした。

0
2021年11月05日

「ビジネス・経済」ランキング