【感想・ネタバレ】覇王の夢のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

細かいところを深掘りせず、テンポ良く歴史が進んでいき、信長の半生を知る事ができた。
明智光秀の謀反の真相に少し触れているが、やはり何となく危機感を感じていたのではないかと思う。
また、信長が生きていたら、海外に進出していたであろう日本がどのようになっていたのか、少し気になるところではある。

0
2022年03月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

天下統一を目前に、朝廷の権威を決定的に貶める大改革を推し進める信長。
だが、運命の日、逆心:明智光秀に急襲された彼は、非業の最期を遂げる――。
光秀が謀反を企てた理由とは。信長の驚くべき改革とは。天下統一の先に思い描いた究極の夢とは。
稀代の権力者をめぐる最大の謎に、歴史小説の第一人者が迫る傑作史伝。津本版信長公記、完結編


織田信長が大好きなので、書店で見かけると必ず手にとってしまいます。
日本史上、私が一番知りたいのは本能寺の真相と信長が目指したものです。
今、この時代に信長がいたら、日本の現状を打破して新しい仕組みを作って欲しいと切に願ってやみません。
信長が本能寺の変で倒れなかったら、日本はもっと開放的で貿易を重視し、東アジア一帯に欧米諸国に負けない経済圏を築いていたことだと思います。

そして、中世のしがらみを断ち切ったように、今の政治家や官僚たちのやり方を壊してくれたことと思います。

0
2019年03月29日

Posted by ブクログ

"覇王"とは信長のことだ。


昨夜、テレビ東京の「新説!?日本ミステリー」という番組で、『長篠の戦いは無かった!?』というのを見た。
この番組は、いわゆる通説である学校の教科書に載っている歴史を否定し、新説を説明する番組で、いくつかの証拠を元にまとめられているので歴史好きには格別のおもしろさがある。

例に漏れず、織田信長が鉄砲隊を率いて武田家を破った長篠の戦いやそもそも戦国最強と言われた武田騎馬隊は無かった、と日記の文章等の証拠を用いて説明され、ショックを隠せず。。

しかし、
歴史は、解釈である。


引用した場面。これでこそ信長!と勝手に満足。
その彼の、途方もない夢、とは。


この小説は、淡々と歴史の説明を受けているようで、登場人物に感情移入できる歴史小説ではない。語り口は、さも、その第六天魔王信長を近臣の怯える目から見たような。


次に読もうとしている歴史小説は、"密謀" By 藤沢周平。
来年の大河"天地人"の、上杉景勝、直江兼継の物語。


さて、その解釈はいかに。

0
2011年01月14日

「歴史・時代」ランキング