【感想・ネタバレ】さよなら、サイキック 1.恋と重力のロンドのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

表紙とタイトル買い。
ライトノベルだが、最近のラノベっぽいクセはない。

魔女の少女と異能持ちの少年が出会って仲良く穏やかに暮らそうとするが、魔女の血や異能がそうはさせてくれない、というお話。
でも異能バトルのストーリーではなくて、何か特別凝った設定があったりイベントが起こるわけでもない。
人物描写というか、登場人物たちのコミュニケーションに主題が置かれている。

でも、これくらいでいい。
こういうフツーのラブコメが読みたかった。
最近のラノベは奇をてらいすぎ、奇抜なことしすぎ。
登場人物増やしすぎて描写しきれなかったり、設定追加しすぎて風呂敷たためなかったり。
そういうのはちょっとしたスパイスでいい。
あまり前面に出しすぎると途端に中二臭くなって、もうこの年では読めない。
私にとってはSFも同じ感じかもしれない。

登場人物も等身大に描かれていて自然。
一応ラノベだから、「キャラ」としての色付けはそりゃああるけれど。
彼らの苦悩とかやりたいことも見えてきて、愛着がわいてくる。
単純に萌属性を付加しまくれば1巻でキャラクターに惚れる人もいるけれど、そうじゃないんだよ。

「恋をすると能力は消えるの」
このセリフどきっとしたなぁ。
思春期限定、みたいなの好きだ。


2巻がもう出ているが、「○○になる!」とか「○○を倒す!」みたいなストーリーじゃない分、この先どんな話にでもなると思う。
きっとこの作品の続きを書くのは自由で楽しいと思う。

0
2020年10月07日

Posted by ブクログ

『時載りリンネ』からのファン(まだ続編も諦めちゃいないが)で、本屋で新作を見かけてうれしくなってすぐ購入。
そのリンネに恋愛要素を入れて今時のライトノベルっぽくした感じか。きっと続きが出るだろうから今後も楽しみ。

0
2016年09月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ややとっちらかった出だしながら、一見するとテンプレな設定を、奇抜なシチュエーションに落とし込むことによって斬新に見せているのは凄い。特にこの序盤の、絶縁碍子の写真を撮るために、クラス一の美少女の甘言に惑わされて鉄塔を登るというシチュエーションはシーンとして非常に印象深く、ラノベのツカミとしてはバッチリである。その後のヒロインが超能力者、実は主人公も超能力者、その後に現れる第二のヒロインは魔女……という風に設定を贅沢に盛りながら、読み手の興味をバトンリレーのように繋げていく手法は鮮やかの一語。ある程度超能力を使い倒して、能力の使いみちを知っているというのはとても現代的で良い。バトル成分は少なく異能バトルというよりは異能ラブコメといった有様だが、そこはかなり好みが分かれそうではある。ラブコメとしては、難しいダブルヒロインの描き分けや魅力の配分もバランスが良く成功しているのだが、バトル要素の薄さはわりと致命的で、これなら無い方がいいと言う人もいれば、逆にもっと欲しがる人もいるだろう。現状では蛇足でしか無く、バトル要素の薄さの割には能力がオーバースペック過ぎる。しかしそれらの欠点はクライマックスにヒロインの口から発される「恋をすると能力が消える」にきれいに繋がって収束するため、あながち駄目とも言い切れない。持て余していた力が普通になることで消えるというのは王道であり、またそれが前向きに描かれているのは素晴らしく、ラブコメの息吹を感じさせる非常に余韻を感じさせる終わり方となっているのだ。ただ、長々と引っ張ったネタ(途中のヒロインのろうそくの賭けなど)のわりにはやや肩透かしな感じも受け、たくさんの謎を抱えて走ったわりには期待はずれな感じも否めない。また作中で危機となるのがグラツィアーナぐらいでなので話としては盛り上がりに欠ける。それも内輪揉め臭く、最初のヒロインとの関わりが薄いのも難点。総じてラブコメとしては成功しているものの、それ以外の要素が設定といまいち噛み合っておらず、ラブコメ以外を期待して読んだら騙された気になるラノベである。

0
2019年05月28日

Posted by ブクログ

青春爽やか異能力持ちラブコメだった。
しかしダブルヒロインか……(いやある意味3人?)
ヒロインが複数人いるとモヤモヤが溜まりがちなので不安要素なのですが、一巻の段階ではまだ大丈夫でした。わりと固定してたし。
今巻ラストを経て、某ガハラさんばりに攻めてくる彼女がどう出るかが今後のポイントだなあ。

0
2017年02月06日

「男性向けライトノベル」ランキング