【感想・ネタバレ】お客のすごい集め方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

広告から確実なレスポンスを得るためのテクニックが掲載された一冊。


・広告には「イメージ広告」と「レスポンス広告」がある
・知名度の低い企業の商品、知名度の低い商品では、イメージ広告の手法では売上につながらない。
・レスポンス広告で大切なのは「イメージ」でなく、「消費者に必要とされる情報」である


・レスポンス広告は「結果」「実証」「信頼」「安心」のパーツを組み込むことで力を発揮する。
・有名企業の場合「信頼」と「安心」は、ブランド名やブランドロゴがその役割を果たすため、多くを語る必要がない。
・「新商品登場」「新装開店」「期間限定」などのニュース感を加えることで、より消費者の目を惹くことができる。


・消費者は「キャッチコピー周り」を見て、その情報が自分にとって必要かどうかを判断するため、
 広告の効果はほぼ「キャッチコピー」周りで決定すると言える。
・キャッチコピーは、見る人の欲求を刺激する言葉で「結果」を述べる。
・「結果」よりも「ニュース感」をキャッチコピーにした方が良い場合もある。


・レスポンスを獲得するために重要な要素は「商品力」「倍体力」「クリエイティブ力」の3つ。
・3つの要素は商品力から順に優先順位があり、逆行している場合には思わしい結果が伴わない。
・消費者がこれまで触れたことの無い「啓蒙」を必要とする商品は、レスポンスの結果を得るのに時間がかかる。


・将来、確固たるブランドイメージを確立するための広告戦略として、3つのステップがある。
・レスポンス広告、レスポンスブリッジ広告、イメージ広告の順に移行していく。
・化粧品やマンションなど、場合によってはレスポンスブリッジ広告から始める方が望ましい商品もある。


-------------------------
まとめ(特に学んだポイント)
-------------------------
・レスポンス広告は「結果」「実証」「信頼」「安心」のパーツを組み込むことで力を発揮する。
・レスポンスを獲得するために重要な要素は「商品力」「倍体力」「クリエイティブ力」の3つ。
・レスポンス広告、レスポンスブリッジ広告、イメージ広告の順に移行していく。


紙媒体の制作でもウェブ制作でも、広告制作に従事する人は一番最初に知っておくべき内容。本文内では具体的なレスポンスを得るためのテクニックから始まっているが、「イメージ広告」と「レスポンス広告」の違いなど、駈け出しデザイナーが勘違いしそうな認識について、分かりやすくその違いが解説されている。ウェブ制作でもコンバージョンアップ施策への応用や、サイトの目的を達成するために必要なコンテンツ設計のヒントになるエッセンスが沢山詰まっている。

0
2012年10月19日

Posted by ブクログ

売れるデザインとは何かを、4つのパーツにわけて説明してくれました。

デザイン力ではなく、要は構成力だと気づかされました。

ウェブデザイナーには、是非読んでほしい本です。

0
2012年06月19日

Posted by ブクログ

結果・信頼・実証・安心―4つの要素を入れるだけで集客・売上が倍増!!集客・売上アップのためにいちばん大切なことを11年間考え続けた著者が教えるすごいノウハウ。

0
2009年11月11日

Posted by ブクログ

200707/お客の反応を得るために大切なパーツは4つ⇒「結果」「実証」「信頼」「安心」/ 広告の効果はキャッチコピー周りでほぼ決まる/消費者はキャッチコピー周りまでは、ある程度見てくれる。そしてそこで”この広告を読み飛ばすかどうか”のジャッジをする/

0
2009年11月11日

Posted by ブクログ

ダイレクトにレスポンスを得るためのノウハウがつまっていて、デザインのTipsも的を得ています。ちょっとしたことだけど、無味ではなくピリッと味覚に残るようなスパイスを塗していかなければレスポンスに大きな差が出ます。特に最近、様々な効果検証をふまえ細部にわたって改善策を講じる機会が多いので、デザイナーには是非読んでほしい内容だと思いました。

0
2010年06月29日

Posted by ブクログ

ビジネス勉強会の参考図書として購入しました。
フライヤーやDMを作成している上で、どうしたら集客UPの出来る広告を作ることが出来るかは大きな課題です。
その課題をフォローしてくれる4つの大きなポイントをこの本が提示してくれました。
早速4つのポイントを使って実践してみました。
やっぱり理解しただけと行動に移してみるのとでは大違いですね。

0
2010年03月25日

Posted by ブクログ

信頼、安心、結果、実証。この4パーツを広告に入れることでレスポンス数が増大するという…。私は、レスポンス数が増大することは"善"だと思ってます。同じお金をかけるのであれば、少ない広告への投資でより大きな反応を見込めるのであれば、その分を内部に回すこともできますしね…。このレスポンス広告の考え方はとても参考になりました。また、この本に書いてある26種類のデザインテクニックも参考になりました。せっかくなので、いくつか書き出してみます。1:ひと目でどんな商品かがわかる写真を。4:人物写真は目線ありで。8:写真下のキャプションは重要。9:強調したいポイントには、大小、太細のメリハリを。10:ホワイトスペースとのバランスを考える。11:一行は25字〜30字が読みやすい。16:情報量が多い場合はひと目でわかるアイコンを。17:斜体をかけすぎない。18:ページものは「右開きタテ書き」。19:色に迷ったら寒色よりも暖色で。21:プレゼントやキャンペーン情報は、キャッチコピー周りにも表示。22:無料チケットやクーポンは最上部へ。24:写真付きメッセージを掲載。25:URL周りには実際のトップページのWEBサイトの画像を。





0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

全てのレスアドの正体はたった4つのファクターだった!

レスポンス広告制作歴11年強
の著者が編み出した
ディーズ式レスアド
(レスポンス広告)の
ノウハウがたっぷりと詰まった本


売れる広告の共通項を炙り出し
なんとたった4つの
組み合わせに体系化!

美しい広告よりも、
泥臭い広告がなぜ選ばれるのか?

広告を発信する企業(商品)の
ステージに合わせた
広告戦略を
様々な業界の広告を例にあげて
紐解いてくれます!

更に広告には欠かすことのできない
デザインの工夫の仕方や

売れてる広告の共通項
4つのファクターに
プラス1した
情報鮮度の保ち方

そして
既発広告を利用して
新たなターゲットへの請求力を
再び高める方法も掲載。


最終的には
上述してきたレスアドを卒業し
180度転回した
ブランド力を活かした広告へ
昇華させる
戦略的なノウハウまで
教えてくれます。

もちろん
どんなに優れた広告
であったとしても
発信媒体を間違えれば
思うような効果は得られませんし
そもそもの商品に魅力がなければ
始まりもしません。

しかしながら

ヒトが広告を見ると
どういうロジックで
行動に移していまうのか

すごくシンプルに
理解できる本です!

真似やすいノウハウなのも高評価です。

0
2017年11月08日

「ビジネス・経済」ランキング