【感想・ネタバレ】まんがで叶える 引き寄せの法則―――思い通りに幸せを手に入れる。(Business ComicSeries)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

個人的には、引き寄せられるかどうかより、日々を心地よく生活するために大切な事がシンプルに書かれていて、腹落ちすることが多く、内容としてそこに意識が向いた。
私が読んで自分なりに解釈して、取り入れたいと思ったことは3つ。

①なるべく多くの時間を心地よく過ごすために、自分がピンクのオーラでいられるよう、自分からピンクのオーラ、グレーのオーラどちらが出ているか意識し、グレーだったら立ち止まって、どうしたらピンクになるか考えて切り替える。
②考えて執着が出てきてグレーになっていたら、目の前のやるべき行動に集中する。
③ふとしたときに、口角をあげる。

とくに、①はもうこれだけで、劇的に自分の心の状態を良くできるようになってきて驚いている。自分の機嫌をとるってこういうことだったのかと理解できたし、実践もしやすい。
本当に読んで良かった。

0
2023年02月19日

Posted by ブクログ

特に簡単にかかれている本だと思った。

●エネルギーにはピンクとグレーがある(と分かりやすく書いている)。
 引き寄せるにはできるだけエネルギーをハッピーにピンクにする必要がある。

●グレーのエネルギーをピンクのエネルギーに変える方法は。
 好きなことを考える。場所・風景、もの、食べ物などについて考える。
 強制的に口角をあげる。

□思わず笑顔になるようなHappyになる写真を持ち歩く
 →todo お気に入りの場所、写真、好きな鳥、犬、本などミニ写真集を手帳に入れてみる
 →todo いらっとした時、ニュートラルの時、口角をあげてみる。

●引き寄せのイメージはレストランでの注文。
 アイスを注文したのにコーヒーが出てくるなんて想像だにしないように、一度注文したら、
 疑わないこと。

●もし執着心が出そうになったら、横にちょっと置く。別のことに集中して行う。

●結果のハードルを下げる。
 もしかしたら引き寄せたものが別の形で引き寄せられているかも?
 寒ブリが食べたい!と思ったとする。寒ブリの写真が引き寄せられるかも。
 だとしても「失敗」とがっかりするのではなく、引き寄せられた!と喜ぶ。
 気持ちが下がると、また負の連鎖。

□→todo いいこと日記を書くときにハードルを下げているので、継続。
 こじつけてもいいから、シンクロと引き寄せは成功している!と喜ぼう。

□→todo 好きな場所、落ち着く場所、自分がここに行くとほっとできるという場所を
 自宅以外に作りたい。

0
2019年05月21日

Posted by ブクログ

最近引き寄せの法則にはまってます。
漫画も可愛くて、初心者ですが説明もわかりやすかったです!○ワクワクしながら妄想する。○好きな事、楽しい事、etcをしてピンクのオーラを出す。○執着を手放す事。○笑顔でいる。引き寄せ初心者なので今からでも初めて見ようと思ってます。

0
2016年07月24日

Posted by ブクログ

引き寄せの法則というものを初めて知った!
叶えたいことがある時、願いすぎると執着心や他人への妬みなどが出てきてしまい、ネガティブな感情になることで余計叶いづらくなるというのが印象的だった。
自分が願いすぎてるな、と思ったら日々を忙しくしたり趣味に没頭したりとそれを考えすぎないようにすることが大事!
意識的に行おうと思った。

0
2023年04月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

引き寄せの魔法というフレーズを初めて聞き気になったので読んでみた。漫画で分かりやすく説明しているので概要は分かった。
確かに楽しい気持ちの人と一緒にいると楽しいし、目標のヒントになるアンテナも立って良いのかも。

以下まとめ
引き寄せとは自身のエネルギー状態が良くなれば願いは叶うというもの。
エネルギー状態を良くするには負の感情を無くして楽しい気持ちで日々を過ごすこと。
目標に囚われすぎると逃げていくので手放すでもなく隣に目標を置いて目の前のことに集中する。

0
2023年03月11日

Posted by ブクログ

漫画でとても読みやすく、頭にすっと入ってきた。
実践しやすいことばかりだったので、読み終わったときにはわくわくしてました。

0
2022年04月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

引き寄せの法則に興味のない人にも役に立つ内容でした。人生を明るく生きるコツを教えてくれます。
・ピンクのエネルギーとグレーのエネルギーを意識する
・落ち込んだり、辛い時は口角を上げる
など、気軽に実践できるような内容になっています。

私はこの漫画で引き寄せの法則に興味を持ったので、もっと詳しい本を購入しました!

0
2022年01月30日

Posted by ブクログ

【この本の要約】
願いを信じて、目の前の事に精一杯集中する
良い結果にも悪い結果にも原因があって、自分の中のものから引き寄せられたもの

①なぜこの本を読んだのか
以前に別の本を読んだが、内容を自分のものにできていないので、再度インプットしたかったから

②何を学んだか・印象的なフレーズ
・ピンクエネルギー(嬉しい、楽しい、ワクワクなど)
・グレーエネルギー(悲しい、つまらない、ネガ)
・執着は捨てるのではなく、手放す
→結果を気にしすぎるのではなく、目の前に与えられたことを必死にやる
・結果のハードルを下げて、少しでも近づいたら喜ぶ
・小さな価値観や経験、常識というものはそれだけのものしか引き寄せない
→結局、ポジティブな結果もネガティブな結果も自分のマインドから引き寄せられたもの

③行動・生活への応用
一年の出発にあたって、やりたい事リスト100(考えるだけでワクワクするような)を作成する。
いつもピンクエネルギーを意識する
難しい時はとにかく口角を上げる癖をつける

0
2021年12月28日

Posted by ブクログ

このシリーズは分かりやすいので、疲れている時に読書するときに重宝しています。

引き寄せの法則を一言で説明できるほどの理解はできるので、ちょっと気になっている人は、読んでみてください。

0
2021年10月19日

Posted by ブクログ

・引き寄せの法則とは、願望をワクワクしながら妄想すること。
・願いはレストランの料理と一緒で注文したらくるものだから、楽しみに待っとく。
・執着すると焦ってグレーになるから、他にやるべきことや楽しいことをして気持ちを切り替える。

ピンクとグレーが分かりやすかった。
執着せず願いは叶うものだと思って、口角上げて他の事も楽しんでいきたいなって気分が明るくなった!

0
2021年07月06日

購入済み

紙の本は持ってるけどスマホで読みたくて購入。本は持ち歩きにがさばるし便利です。ちゃんとコメディ系マンガになってて楽しく読めます

0
2020年09月14日

Posted by ブクログ

【一口感想】
 「人生なるようにしかならないのだから、思考を変えて引き寄せの力を感じれば幸せになれる」

【3行要約】
 ・引き寄せの法則を漫画でざっくり読める。所要時間1時間未満!
 ・ネガティブ=グレー、ポジティブ=ピンク、ピンク状態を増やせば偶然という形で願いが転がり込む
 ・強く願いすぎても引き寄せられない。法則への疑念を捨てとにかく信じること。

【所感】
 引き寄せの法則関連の本は多数出ていますが、名前だけ知っていて中身は知りませんでした。
 自分として、ある課題について強くイメージするとアンテナが広がり、必要な情報が偶発的に
 入ってくることや、強く願い続けることで夢が近づいてきたり、自分から発信し続けることで
 必要な情報が集まってくることだと思っていました。

 しかし、著者によれば強く願いすぎてもネガティブに働くことが多く、簡単にいえばプラス
 イメージを描いて、「・・・だったりいいな」「・・・が起こったりして!」と妄想を続けると
 なぜか偶然という形でその夢がどんどん舞い込んでくるというものでした。

 あまり深く考えないというのは普段からやってましたが、強く願いすぎると離れていくという
 のは意外でした。これはアドラーの法則にも近いのですが、要するに

【引用と気づき】
[more]

0
2020年02月17日

Posted by ブクログ

漫画なので読みやすい。
そして分かりやすい。
すぐに実践、意識できるカンタンな内容。
引き寄せの法則というタイトルから馬鹿にしてたし、敬遠してたけど、良い内容だった。

0
2019年04月11日

Posted by ブクログ

引き寄せの法則を書いた本は世の中沢山あるけど、マンガってことでほんの隙間時間にぱぱっと読めて良かった。短時間で読める割にポイントはしっかり押さえてあるし、わかりやすい。自己啓発本は読んで実践してそれを継続できるかどうかだと思うので、何より「自分でもできるかも」と思わせてくれる点が良かったと思う。

0
2015年08月27日

Posted by ブクログ

すぐ読み終わるのでPrime readingでちょうどよかった。日経WOMANの付録についてそうな女子向けな感じ。

過去に願って叶えられなかったことは執着が強すぎたんだなーと今さら腑に落ちた。

0
2022年02月20日

Posted by ブクログ

エネルギーにはピンクとグレーの2種類があり、ピンクの状態にあるとき人はポジティブになり願いが叶いやすくなる。反対にグレーのエネルギーが出ているときはネガティブな気持ちが溢れ、願いから遠ざかってしまう。
ピンクのエネルギーを出す簡単な方法として、口角を上げるというものがある。100%気持ちが前向きで明るくなくても、自然とエネルギーはピンクの方向に傾く。

0
2022年01月11日

Posted by ブクログ

注文したとき頼んだものが出てくることを疑わないという例えはわかりやすかった。願うことは叶うと無心に信じることとピンクのオーラを出すことがキモ。

0
2021年07月25日

Posted by ブクログ

引き寄せの法則を
マンガでサラッと読める内容

引き寄せの法則とは
願いごとは叶うと信じていい気を引き寄せる
・願いごとに執着しない
・ピンクのオーラ(明るい、ポジティブ)で引き寄せ
・グレーのオーラ(ネガティブや否定的)で遠ざける
・ピンクのオーラの秘訣は物事のハードルを下げる、笑顔を絶やさない、辛いことがあったら
口角だけはあげる

0
2021年07月13日

Posted by ブクログ

なるほど、なるほど。
…ちょっとだけやってみようか。
しかし最近、啓発本とか運を呼び込む系の本、よく読んでるなあ…疲れてるのかなあ…。

0
2016年01月07日

Posted by ブクログ

ピンクのオーラとグレーのオーラ
執着心を捨てる。いったん横に置いておく
願いに近いものを引き寄せた時は喜ぶ

0
2015年08月28日

「ビジネス・経済」ランキング