【感想・ネタバレ】シュンスケ!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

自身が生きる時代の、そして自身が創る時代の、その行き着く先を飽くまでも見詰めようとした男…本作の俊輔はそういう人物かもしれない。
立派な時代モノながら、タイトルが漂わせる雰囲気のような、「現代の若者の奮戦」に何処か通じる…
非常に愉しい一冊で、お薦めだ!!

0
2016年09月05日

Posted by ブクログ

初代内閣総理大臣、伊藤博文。幼名、俊輔。武士に憧れ、一国の宰相になることを夢見た彼は、幕末の動乱期を持ち前の明るさと好奇心で駆け抜ける。早くに世界へ目を向けた俊輔がたどり着く、あるべき「日本」の姿とは?

日本史に疎い私でも長州が生んだ維新の有名人と言えば桂小五郎と高杉晋作だと知っているけれど、初代総理大臣の伊藤博文も長州人とは知らなかった。韓国併合に反対したこの丸腰の老人を暗殺した人物を英雄と崇める隣国の気が知れない。
(B)

0
2020年03月14日

Posted by ブクログ

初代総理大臣 伊藤博文が主人公。
幕末における伊藤俊輔を名乗っていた時代の物語。


明治維新とは薩長を始めとした諸藩が、封建的腐敗的だった徳川幕府を倒し、近代化という革命を起こした、と一元的に考えがちだが、維新側にも色々問題があったわけで。

英雄として描かれがちな吉田松陰や高杉晋作を、シュンスケの目を通し客観的に描いていたのは、なかなか画期的と思う。

作者の作品は榎本武揚を主人公に釜さんも見たが、チョイスがいいし、きちっと史実を調べているな、と思わされる。

0
2019年02月06日

Posted by ブクログ

伊藤博文は本当にこんな人だろうか?
幕末後が殆どないのが特に残念。
作者の思いが強すぎてどうも腑に落ちない。
残念。

0
2021年02月06日

Posted by ブクログ

長州側、そして明治まで生き残り活躍し続けた『シュンスケ』側の幕末という時代を知ることが出来、興味深かった。
吉田松陰、高杉晋作、井上聞多、山縣狂介、桂小五郎と魅力多い人物の描写も物足りなく感じ、時間の流れの描写が急ぎ足のようで、もっと長編で読んで見たかった作品。

0
2018年03月25日

「歴史・時代」ランキング