【感想・ネタバレ】必要なのはコスメではなくテクニックのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

◉この本を読んでやろうと決めたこと。
朝の洗顔直後のプレ化粧水を欠かさないことと鏡台前移動後の化粧水たっぷり使うこと。
肌ペットリがペースメイク開始タイミング。
リキッドファンデを目の下頬太ラインにのせて、他は筆(スポンジ)についたのを薄付けする。
粉はあくまでも薄く。余分は払う。
眉は筆の後に鉛筆で部分埋め。

本に書いてあることとは違うとこもあるけど、とりあえずこれで行く。

本について
前半は心構えみたいなお話が続くが、後半の具体的なテクニックへ導くために必要な記述ではある。
メイク本にありがちな、このタイプの人はどう塗るとか、何を使うとか、本と同じものを入手困難ゆえに再現不可、みたいなのは無し。原理原則わ乗っ取った基本的なやり方が書いてある。

というわけで、全部をその通りにはやらないんだけど、これはいいなと思った所を実践してみようと思う。

0
2024年05月04日

Posted by ブクログ

お陰さまで厚い一重まぶたでもまつげがあがりました。ビューラーの使い方を詳しく書いてくださってたのでマスカラをつけるのも楽しくなりました。
他、目元のくすみ対策も試してみたら顔が明るくなったように思います。目の下の青クマが気になっていたので助かりました。

0
2023年09月29日

Posted by ブクログ

お化粧は必要最低限にしたい、でもきちんと見えるようにしたい、という人にオススメ。書籍内で色々紹介されてはいるものの、手持ちの化粧品でなんとかなる仕組み。日々のお化粧が楽になりました。

0
2021年07月23日

Posted by ブクログ

すぐに実行できる具体的かつ端的な方法が順に書かれておりとてもわかりやすい。
どんなものを買えばいいのかも書いてあるし参考になる。
この本のとおりにスキンケアとメイクをします!

0
2021年01月11日

aya

購入済み

参考になった!

いろんなメイク本がありますが、
自分的に1番しっくりきた本です。
デパコスだけじゃなくプチプラも
載ってるので参考にしやすいです。
若い子向けの流行りの顔ではなく、
何歳になっても通用するメイクを
知ることができました!
あとは、練習あるのみです!

0
2020年04月10日

Posted by ブクログ

メイクの方法がとてもわかりやすかった。どんな顔も生かす方法は、自分の分析と、テクニックとのこと。印象に残ったのは、①ローションは高いものよりジャブジャブ使えるもの②アイメイクの特徴は3つ。ホリをつくる。限界までまつげを上げる。アイラインは生え際にうつ。③チップの細い部分で下まぶたを囲む④まつげのカールキープ剤を使う⑤眉の産毛はそらない。毛が長いのは可愛さの根源。実践して、自分の顔に合ったメイク方法を見つけたい。

0
2019年12月21日

Posted by ブクログ

化粧なんてほとんどしたこともなかった私は、この本でイロハを学びました。
化粧の仕方からコスメの選び方まで…よく読み直してます!!
メイクするのが楽しくなった!

0
2019年01月05日

Posted by ブクログ

自己流でやってたスキンケアからメイクまでをしっかり学べる本。
化粧水の入れ方、美容液は艶を出すために使うのね!
uv入り乳液はこんな用途で使うんだ!等々、鱗。
紹介されてるコスメも欲しくなりました。
一度買えばしばらく使えそうなので思い切って揃えてみようかな。
ただ!メイク初心者すぎて、店頭で砂糖のお粉を探せなかったり、シリコン系の下地は何を買えばいいかよくわからなかったり。試行錯誤をしてみます。
何度も読み返して、自分の知識にしたい本です。

0
2018年12月12日

購入済み

美容雑誌よりためになる!

流行りに左右されることのない、王道メイクについての本です。
高いコスメや特別なテクニックが必要なわけではないので取り入れやすいです。
読んで早速、ミストローションとペンシルタイプのアイライナーとピンク系下地を購入しましたw
これを読んでから意識してたっぷり化粧水をつけるようにしたら、目の下のシワとほうれい線が薄くなりました!

0
2018年12月07日

Posted by ブクログ

これはまさに、ナチュラルメイクで自然に綺麗になるためのバイブル本。
コスメ雑誌のようなものを想像していたけれど、良い意味で期待を裏切られました。写真よりも文章中心です。
しかも、内容は始終充実しており、まるでメイクレッスンを受け、その大事なポイントがまとめられ、そのまま1冊になったような感じ。

ヤ肌作りのスキンケアから、ツヤ肌メイクとナチュラルなポイントメイクのテクニック、更にヘアケアまで。
即、実践できるし、読んでてワクワクしてきます。

スキンケアやメイクは、私なりに辿り着いたセレクトや方法に、ほぼ通じるものがあり、安心したり。
後は、いつも通りのケアに応用したり工夫したりかな。

ただ、ビューラーのテクニックには、本当にびっくり。
これ、知ってるのと知らないのとでは大間違い!!
誰にでもできるので、スキンケアもメイクも楽しくなります。

0
2018年04月17日

購入済み

わかりやすい!

写真などはほとんどありませんが、とてもわかりやすい内容です。メイクのプロセスを細かく説明してあり、何を何の為にどう使うかを丁寧に書いてあります。濃い化粧が苦手な私はもうアラサーなのに自己流でメイクをしていて、「化粧してる?」と良く聞かれていました。濃いメイクをして失敗することを恐れていたからです。
この本の通りにメイクをすると、ちゃんとメイクをしているのに厚くなりすぎず、パッと顔が明るくなりました。
また、どういう化粧品を選べば良いかも書いてあるので、これからは無駄に化粧品を購入することもなくなりそうです。

0
2018年03月31日

Posted by ブクログ

*一生役立つ、プロのメイクテクニックを手に入れる!毎朝のメイクは極上の自分になれるトレーニング。これから一生「すべての人から好感度が高い」最強の顔になる。特別袋とじつき! *

最高のメイク指南書に出会ってしまいました。最初から最後まで余すところなく使えます。確実にレベルが上がるうえ、メイクをするのがとても楽しくなります。おまけに、ライターさんが良いのか、一見重複しているような文章も後からじわじわと効いてきて、何度読んでも気付きがあります。当初、とりあえず要点だけをメモしようと書き写していたら…一言一句に意味がある!深い!!と気付いてしまい、結局文章をそのまま転記する羽目に。嬉しい誤算でした。手元に置いて、実践して、また読み直して…と何度も見返したい良本、出会えたことに感謝です。

0
2018年01月09日

Posted by ブクログ

個人的には化粧水のつけ方、ビューラーの使い方が役に立ちました。
いつもなかなか上がらなかったまつ毛がすごく上がってビックリ!
30歳になる前に、メイクやスキンケアの基本をちゃんと知っておきたいなと思って買ったけど、わかりやすくて今日からでも始められることばかりでとても参考になりました◎
今までの自分のメイク法がいかに適当で無駄だったかを思い知った…_(:3 」∠)_笑

0
2017年11月16日

Posted by ブクログ

絵は少ないのにスルスルと頭に入る。
雑誌は難しいテクニックが多い中、難しくなくてできそうなことばかりなのが好感が持てた。
オススメのコスメもプチプラからハイブランドまで載っていてとても参考になったし、買い足したいアイテムがいっぱいあった。

0
2017年10月16日

Posted by ブクログ

化粧水のつけ方やチークのつけ方などとても参考になった。ひとつひとつのテクニックは簡単だけども、実践できているかと思えば全くできていなかった。手元に置いて何度も読み返してひとつずつマスターしていきたい。

0
2017年06月04日

Posted by ブクログ

考えてみたらメイクをし始めてから10年以上経過したわけで‥しかしこの10年で蓄積したノウハウといえば、10分くらいでぱぱっと無難にメイクする手法。日々のスキンケアも雑きわまりない。
一度根本から見直したいと思ってこの本をば。

手つきから何から丁寧に書いてあってわかりやすい。
スキンケアの根本からやり直します!

0
2017年05月25日

購入済み

分かり易い

分かり易くて、すごく良かったです。
まだ読んだばかりで、試してませんがどれ役に立ちそう。

0
2017年04月15日

Posted by ブクログ

この本の通りにスキンケアしたら、肌のカサカサや荒れが解消されてきました。
やり方って大切なんだなぁと実感!
化粧も今までよりナチュラルにでもしっかり出来るようになった気がします。

0
2023年02月26日

Posted by ブクログ

メイク本色々読んだけど、この本はわかりやすい。
写真はあんまりないけどその分テクニックが書かれてるから、知らないことが学べた
写真だけ、雰囲気だけのメイク本ばかりだけどこれは何度も読み返した。
元が美人じゃないと映えないメイクではあるけど、感じよく好感度が高いメイクってナチュラルなんだなと思った。

0
2023年01月28日

購入済み

お金より時間?

美は一日にして成らず、という感じですね。本書にも「3ヶ月であなたの肌は変わる!」と書いてあったので、取り敢えず続けてみたいと思います。
ツヤ肌になりたいー!

0
2020年12月17日

Posted by ブクログ

メイクの本かと思いきや、ページの1/3くらいがスキンケアに割かれていた。おすすめコスメも掲載されていて簡単に試せるようなテクニックばかりなのですぐに実践できるのがいい。

0
2020年11月04日

Posted by ブクログ

コスパ女なので、キャンメイクとセザンヌとちふれ(と貰い物の高級品)しか使ってないけど、この通りにメイクするようになってから、ほんっっとうにメイク崩れがなくなった!!ナチュラルでツヤツヤで、運動しても汗だらだらかいても崩れんし、素晴らしいテクニック!たのしい

0
2020年04月29日

Posted by ブクログ

この本に書いてあるようにメイクをし始めたら
周りから、なんか変わった気がする!!!
綺麗になったねと言われるようになりました。
自分自身でも綺麗になった気がします(笑)

0
2020年04月04日

Posted by ブクログ

化粧水の塗り方、下地やパウダーの使い方…
意外と基本的なことが出来てないと気付かされた。1つのメイク方法でオフィシャルにも使えるのが良い◎

0
2020年01月26日

購入済み

ナチュラルメイクが覚えられる

ナチュラルメイクのやり方が覚えられてよかった。細かく丁寧にやり方が書いてあった。ただ、写真が少なかったり作者の経験則での根拠が書いてあったりして分かりにくい印象もあった。

0
2020年01月15日

Posted by ブクログ

小手先じゃない美容コツ本
特別なアイテムも高い美容アイテムも不要。どう保湿して、何に気を付けて化粧すれば「高感度のいい顔に見えるか。ただただそれに特化した美容解説書。写真も絵も全然ない。
ただ、説明は確かで、丁寧な肌の手入れがいかに大切か、この3週間でだいぶ気付かされた。

0
2019年12月21日

購入済み

なるほど

文字が多いです
なんとなく電子書籍向きだなと思います
自己流に躓いて定番なメイク本も読んだこともありますが
こちらはへぇーと思えるようなコツがあってよかったです

0
2019年11月27日

Posted by ブクログ

20代から70代に通用すると謳っている、汎用的なメイクの本。しっかりメイクして、それなりにやっている感はあるものの、やりすぎ感のない愛され顔になるメイクはかなり魅力的。ただ、70代だったらさすがにアレンジが必要かな。
理論的で説得力があるので、毎朝30分早く起きてもがんばろうかなという気になる。

0
2019年03月31日

Posted by ブクログ

必要なのはツヤ
そしてそれには十分な化粧水での保湿
肌がペトペトするまで十分に保湿
唇にはリップ
髪には栄養
毎日の習慣が自分を変える!

メイクはコンプレックスを隠すためにするのではなく、自分のチャームポイントを見つけるためにある

0
2018年09月10日

Posted by ブクログ

全部で100のテクニックが紹介されている。
と言っても、とてもシンプルで複雑なものはない。
一から実践してみたいと思うような内容だった。
おすすめコスメも紹介されていて参考になった。

0
2017年12月21日

購入済み

想像以上の充実度

メイクの本なのにイラストや写真が少なく、少しがっかりというのが第一印象でした。けれども適切な解説で、読み進めるうちに自然に頭に入っていました。手持ちの化粧品を使ってすぐに実践できる点もありがたいですね。
早速試してみて、結果にも大満足。主人にも、今日すごくキレイといわれました!
オススメです。

0
2017年04月21日

Posted by ブクログ

読み終わった後びっくりするほどお化粧への価値観、方法論が変わり、
真夏でもお化粧崩れがしない自分に驚いた。
しわも少し薄くなってきた気がする。
はっきりと断言してくれる。その潔さに救われ、方法論を試してみようと思う気持ちにさせる。
今のコスメ道具は大抵どれをとっても大変優秀で、問題なのはテクニックだとわかる。
ーこれから一生すべての人から好感度が高い最強の顔になる

0
2017年03月29日

Posted by ブクログ

買ったのはコロナ前で状況も時代も変わったけど
記録程度に。


ツヤ肌
リキッドファンデ
目の周りピンク系下地
市販の眉ブラシ
チークリップにアプリコットとサーモンピンク
髪にはオイルかバーム

0
2023年02月02日

Posted by ブクログ

-目の上はオフホワイト、アイホールにブラウンでホリを作る
-ファンデを塗るのは頬骨だけ
-塩(ルースパウダー)はテカリ防止のためtゾーン
-砂糖(ミネラルパウダー)はツヤ出しのため全体にクルクル

0
2022年05月07日

Posted by ブクログ

保湿の基礎、これからしっかりこれに沿ってやります。そしてファンデーションの塗りかたの基本もこれに沿って。

0
2020年02月14日

Posted by ブクログ

・目指すのはツヤ

・スキンケアは目を開けたまま

・美容液はツヤのため

・均一にむらなく塗らないとツヤ→テカリになる

・UVケア入りの乳液

・夜は乳液かクリームを使う

・お金をかける順 
 →美容液>セカンドローション>UV乳液>夜用乳液>ミストローション

・下地は「ピンク系下地」と毛穴を埋める「シリコン系下地」

・コンシーラーは綿棒で。

・チークはクリームチークとパウダーチークの2層で

・パウダーはルーセントパウダーとミネラルパウダーの2層
→ルーセントパウダーを小鼻のあたり、ミネラルパウダーは筆で出来るだけ薄く。

・アイシャドーは指でぬる

・ビューラーは肘を上げる。

・眉を書くのはアイメークの後

・チークは黒目の真下、小鼻より少し上
(アプリコット、サーモンピンク)

0
2019年11月18日

Posted by ブクログ

ちょっとテクニック以外のことが多くて、あまり参考にはならなかったです。
やはりメイク術というのは、実際にリアルで教えてもらわないと難しいとつくづく感じました。逆にセミナーみたいなものには行ってみたいと思いました。

0
2018年05月22日

Posted by ブクログ

スキンケアとメイクの本は持っているが情報を更新したいと思い、購入。知りたかったテクニックが載っているし何より説得力があるので真似したくなる。化粧水をケチらずパシャパシャ使う、まずはこれを習慣に!

0
2018年01月21日

購入済み

鵜呑みは危険?

全体的に頭に入りやすい構成で、メイクのテクニックは非常に参考になった。
ただ、スキンケアに関しては、この本のやり方をはじめた途端顔から首にかけて激しくかぶれてしまった。
今までと同じ基礎化粧品を使っているし、肌トラブルは少ない方(あってもニキビくらい)だったのに。
慌てて調べたところ、そもそも規定量で満足に保湿できない基礎化粧品は、成分に問題がある(テクスチャ優先だったりで保湿とは関係ない成分が多いなど)ため大量に使っても意味がなく、むしろ私のように体の許容量を超えてアレルギーを引き起こす恐れがあるとのこと。
いい内容だと思っていただけに、書いてあることの信憑性がなくなって残念。

0
2018年10月25日

「暮らし・健康・美容」ランキング