【感想・ネタバレ】古書カフェすみれ屋と悩める書店員のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

とても やさしい空気感をまとった本。
ちょっとしたミステリと
美味しそうな料理。
興味深い本たち。

食と本とミステリ
これは 掴まれるなぁ〜

わざと ゆっくり
時間をかけて読んでみた。
そして
興味が深くなって
登場する書籍も購入してしまった笑

シリーズものだと知り
前後の既刊も購入
この世界観に まだまだ浸れる喜びよ

0
2024年02月04日

Posted by ブクログ

沢山の料理に対する描写、沢山の本について出てくる一冊。
美味しい料理を食べたくなるし、もっと本を読みたくなる一冊。

0
2023年09月27日

Posted by ブクログ

紙野君おすすめの本がすみれ屋を訪れる
人々の悩みを解決するヒントや答えを導いてくれる。一緒に謎解きしている気分で面白かった。著者の里美蘭さんは、この本で初めて知ったが広範の深い本の知識で更に読みたい本が増えた。

0
2023年03月11日

Posted by ブクログ

だいわ文庫というのがハウツーものとか多い文庫なんですかね。前作を読んで続きが読みたくて本屋さんを何軒も探してしまいました。もっと広くみんなに知ってもらいたい本です。
ジョーさんのハンバーガーは知ってたのに思い至らなくて悔しかったです。お話の進め方が上手なのですかね。

0
2022年01月12日

Posted by ブクログ

2作目も期待を裏切らない内容だった。
すみれと紙野の恋模様も必見!!
今回もお客さんの謎を実在する本を通して解決していく!!読んだことのある本が登場してすごく嬉しかった!!もう一回読み返してみよう♬
赤毛のアンちゃんも出てます(o^^o)

0
2021年06月11日

Posted by ブクログ

お腹が空く…!
やっぱりすみさんのご飯は本当に美味しそうだし、紙野くんに本をオススメしてもらいたい。

ハンバーガー食べたいよー

0
2017年03月20日

Posted by ブクログ

相変わらずお腹の空く小説だなぁ。夜に読んでしまったことを非常に後悔してる。このまま夜食を作ってしまいそう。すみれさんのサンドイッチが食べたいいいいいいいい(錯乱

紙野くんの控えめな思慕がにくいのよね。あんたすみれさんのこと大好きなのよね、むふふふとおばちゃんのお節介が働いてしまう。常連客になっておいしいご飯を食べて、小粋な小説を読みながら二人の関係を覗き見するポジション、プリーズ。

0
2017年03月12日

Posted by ブクログ

本で謎を解き明かす日常の謎のミステリーですね。
「古書カフェすみれ」シリーズ二冊目です。

カフェの店主すみれさん三十七才と、古書の店主紙野君三十三才のお店で起きる人間模様。
新たに、アルバイト森緒ほまりさん二十五才が加わり、物語は展開していく。

相変わらず、里見さんの料理の描写には圧倒されてしまう。
私の好きな、茨木のり子さんも外食で気に入った料理を見つけるとレシピを聞きだして、自宅で再現してしまうプロ顔負けの料理名人だったとの事です。
里見さんも実際にご自分で、この本に出てくる料理をお作りになるのでしょうね。それくらい臨場感があふれています。
アメリカのサンドイッチの知識が半端で無いですね。アメリカでの生活経験もあるのかな?とにかく、熱意が伝わってきます。外国の料理の知識もかなりのものです。
グルメファンには垂涎のレシピですね。
そして、本の謎解き、読んでみたくなる本が次から次に出てきます。読解力もここまで深く読めるものなのかと、私の読書力を赤面いましました。脱帽です。
謎解きはスッキリと爽やかな、温かいハートフルミステリーですね。

読みごたえあり、共感あり、感動あり、そしてほんのり恋心あり、心が踊るシリーズです。

0
2023年06月22日

Posted by ブクログ

日常推理という分野は確立されているが
答え合わせを古書や料理に限定して行う
制約の中でこそ様式美が決まるものだな
ついでに店主とパートナーとの距離感も
読んでいて楽しみな作品です(´・ω・`)

0
2023年01月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

結構な人気カフェ店になってしまい、新たな人員増加という新要素を加えつつ、いつも通りのすみれ屋

常客の悩みに適切な本を選び出す紙野君の読書量と、他者の話を細部まで聞き漏らさず推理できる知識に脱帽

紙野君の勧める本は、読書好きな人ならワクワクするかも

0
2022年09月22日

Posted by ブクログ

紙野さんの洞察力は今回も凄い。
すみれさんの他にも魅力的な女性が沢山登場して頼もしい。
サンドイッチ・ラプソディのジョーさんのハンバーガーをはじめ、食べてみたいお料理がまたまたたくさん。
今作は辻征夫さんの詩が引用されております。とても美しくて、こちらもぜひ読んでみたい。

0
2022年08月25日

Posted by ブクログ

いつもながら紙野くんの勧めてくれる本は的を得ていてすごい。
サンドイッチのお話はなんだかよかった。
アメリカの文化のことをわかっているすみれや嫌がらせに屈しない楓はかっこいいな。

0
2022年07月19日

Posted by ブクログ

<古書カフェすみれ屋>シリーズ第二作。

『紙野君がお客様に本を薦めるとき、なにかが起こる』

カフェに来た客の悩みを聞いた紙野が本を薦めるという形で事の真相を教えるという変則的ななぞ解きものになっているのだが、このシリーズが単なるなぞ解きではないのがその先。
真相に気付いた当人が自分でその先の一歩に向けて解決策を導き出し動く。それこそが紙野の狙いなのだろう。
人の心も性格も千差万別。同じ本でも受け止め方は人によって違うように、同じ真相でもその先の一歩が違えばその先の道も分かれていく。何が間違いで何が正しいかではなくて、その人それぞれの生き方を自身で納得した上で選んで進んで行ってねというメッセージなのだろう。
作品ではどれもその選択や行動は良い結果を生んでいるが、必ずしもそうなるとは限らない。だが紙野がこうしろと言うのではなく自分で動いた結果なら受け入れられるはず。

今回は紙野が薦める本も一味ちがっていた。
例えば上手くいったと思っていた初デートの後、相手が連絡をくれなくなってしまったことで悩む女性には古典落語の『長屋の花見』を、新人書店員に人気でも仕事ぶりでも追い抜かれ嫉妬心に悩む後輩書店員にはデッサンの教本『脳の右側で描け』といった具合。
一体どう繋がっているのかとワクワクしながら読んだ。

紙野がいわゆる勿体ぶりの天才名探偵タイプならイラっとするところだが、彼もまた『自己懐疑にとらわれて臆病に』なったり『仕事の意義を見失いそうに』なったりした経験があるゆえの一歩引いたスタイルということで素直に受け止められる。

また客が自身で真相に気付く間のワンクッションとして、すみれも同じ本を買って自分なりに真相を突き止めようとするシーンが入るのも良い。
特にデッサン教本の話は私も絵心なしなので興味深い内容だった。

さらに今回はすみれの得意分野である料理にもなぞ解きが向けられる。老人性うつ症状で悩む高齢女性のために『ジョーさんのハンバーガー』なるものを再現しようと奮闘するのだ。
ここでも紙野はウディ・アレンの本でヒントを出す。一体どれだけ博識なのか。

シリーズの変化としては、繁盛し続ける<すみれ屋>に将来カフェを開きたいという森緒ほまりが雇われることになる。これで紙野も少しは一息つけるかも。
そしてすみれは初めて紙野の部屋に…と言っても色っぽいものではなく紙野が飼っている猫キビを見に行き、持参した手作りランチ(もちろん気合は入っている)を食べるという至って健全なもの。
だが『自分ですべてをコントロールすることにこだわりすぎていた』すみれの考えや物の見方を変えさせてくれる紙野のことはますます尊敬し慕っているようだ。

第三作も楽しみ。

※シリーズ作品
①「古書カフェすみれ屋と本のソムリエ」
  レビュー登録あり

0
2022年04月23日

Posted by ブクログ

新しい仲間が加わり、カフェも盛況で読んでいてわくわくして楽しい。料理のこだわりがすごい。中で紹介される本にも興味が出た。

0
2022年03月02日

Posted by ブクログ

心に響くミステリーの第二弾。

前作を上回るほどの料理に関する熱量が凄い。

もちろん悩める人に勧める本のチョイスが憎いほど的確すぎてまたまた驚かされた。

答え合わせをしてくれないと謎が解けないのは、もはや頭の回転が悪いのか…と少々落ち込むが。。

もう一度読みたいと思ったのは「台所の音」

0
2021年10月11日

Posted by ブクログ

面白い
扱う謎が日常的なものなのもいいし、料理も美味しそう
大好きな作品です
あと、でてくる本が実在する本で、その本を調べて読んでみるのも楽しい

0
2020年08月12日

Posted by ブクログ

今回も読みたくなる本がいっぱい。好きな人がお酒好きだから自分もそう装ってしまう気持ちわかるなぁ。雑誌の取材の料理代てやっぱり貰えないんだ。すみれさんは新メニューを試食してもらう、て感じで納得しているみたいだけど、雑誌社側が「当然無料」と思っているのはおかしいと思う。「宣伝してる」ていうなら、その宣伝効果に対して責任持つべき(何%増やす、とか)。包丁隠すて、陰険。結婚しても嫌がらせされそう。

0
2020年07月18日

Posted by ブクログ

よくある謎解き店員系の作品ですが、料理と本を2つ組み合わせているところが特徴的です。
料理に関しては形容詞を盛り過ぎているせいでかえって魅力を感じませんが、本の選択は秀逸。
本と謎のどちらを先に決めてから書いているのか非常に気になります。やっぱり本かな。

0
2019年11月21日

Posted by ブクログ

シリーズ2作目もよかった。このお客さんには、どんな本が差し出され、どんな気付きを得るのか・・・と毎回楽しみです。すみれさんが作るお料理も、どれもおいしそうで、食べてみたいわ~。

0
2017年10月14日

Posted by ブクログ

2冊目もよかった。出てくる料理はどれも美味しそうだし、提示される謎もさりげないけど考えさせられるものです。
この本の欠点は出てくる料理を食べたいと思っても、こういった本格的なサンドウィッチ系はなかなか食べられないということでしょうか。

0
2017年05月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

氏の本は読んだことあったなぁと思って、手に取った。前も書店モノだったはず。というか、それと同じシリーズだとと勘違いしてた。全く違った(笑)

謎解き役の彼はスーパーマンだなぁ。頭の中、どうなってんだろ。料理自体は謎解きの結果という感じではあるけれど、本と料理を謎がくっつけるという構造で、謎がある分だけより料理が美味しそう。

この間、ワカコ酒をテレビでみて、そしてこの本を読んで、「いきつけ」って必要だよなぁとしみじみ思う。金沢時代も大阪時代もいきつけってあったのに、こっちに来てからなかなか難しい。悲しい。

それにしても、2人はどうなるんだろうねぇ。

0
2024年01月23日

Posted by ブクログ

前作を読んで2年近く経ってしまった。古書カフェというこのお店に行きたいなーと思っていたことを思い出した。紙野くんもすみれさんも素敵だし料理も美味しそう。紙野くんが選ぶ本も興味ある。謎解きはまったくわからないけどあまり長引かせないで回答してくれるから私には丁度いい。ほまりさんという新しい女の子スタッフが加わって今後の展開も楽しみ。この3人ならいいバランスでいつまでもお店が繁盛しそう。すみれさんと紙野くんは恋に発展しないのかな〜

0
2022年07月31日

Posted by ブクログ

毎回、紹介する本の内容が解決のほんの糸口にしかなっていないので、みなさん紙野くんを信じて、自力で考える。それは、悩める相談者にとって、答えを知ることよりも重要なプロセスなのかも。

0
2021年05月28日

Posted by ブクログ

三十七歳と三十二歳になったすみれと紙野に二十代半ばのほまりが加わる。「ですです」他ゲストキャラの大人らしくない言葉遣いや、すみれが紙野宅へ猫を見に訪れる距離感に引っ掛かりを覚えてしまった。「この本、買っていただけませんか?」は定型として慣れられた。お洒落で豪華な各種サンドイッチ等がとても美味しそう!

0
2018年10月12日

Posted by ブクログ

悩んでるのは古書店員ではなく新刊書店員でした。相変わらず料理が美味しそうだけど、普通のカフェにないメニューだけあって味の想像が追い付かない。

0
2017年07月23日

Posted by ブクログ

シリーズ2作目。大きな事件が起こるわけではなく、
登場人物は概ねいい人で(好みはあるかもしれないけれど)
優しく読める作品。

ただ、続くと紙野君の老熟っぷりに、
君は何歳だと聞きたくなってしまう。

年齢的には大人なすみれさんと紙野君だけど、
もうちょっとときめいてほしい気がする。

あと、二人のお店であってほしかったので、
バイトを雇うのはちょっとなぁと思ってしまった。
私が嫉妬してどうする(笑)

なので、
紙野君の家に持っていったパン・シュープリーズが一番心に残った、
食べたい!!

誰か作って!私のために!

0
2017年05月14日

Posted by ブクログ

今回も、おいしそうな料理がたくさん♪
ほろ酔い姉さんの話がよかった。男性が、ちょっと臆病だけど、見方によってはそこが微笑ましくもあるし。
サンドイッチに、色々あるのね。ハンバーガーもその範疇に入るとは思わなかったけど、なるほどと納得。ジョーさんのハンバーガーについては、けっこうしっかり伏線があったので、なんとなくそうかなぁと思ったのが当たって嬉しい(笑)
でも、最後の作品、あれって反則ではと思えてしまう。それに、両親の説得も祖父母任せって、なんでも人頼みだよなぁ。頼りないって思われてもしょうがないでしょ。ま、相思相愛の2人が分かれずに済んだのはよかった。
新登場のほまりさん、次は、目覚ましい活躍の場もあるかな。

0
2017年03月28日

「小説」ランキング