【感想・ネタバレ】足裏をもむと健康になる 1日1回でココロとカラダの不調が消える!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

著者はゾーンセラピーという立場。ゾーンセラピーとは、反射区により身体を認識するリフレクソロジー理論と、帰結の流れを整える中国発祥の経路理論、現代医学に基づく精神医学、これらをオリジナルに重ねあわせて体系化したもの。

病気と臓器の状態に相関関係が現れることは東洋医学ではいわれているが、それに精神的な状態が反映されているという視点は面白い。
たとえば、腎臓は血液を必要なものと不要物を仕分けするという機能から完璧さを求められる臓器である。そして、腎臓に由来する疾患にかかるひとは、完璧主義や几帳面などの性格であったり、不完全を受け入れなれないなどの現状生活の問題を抱えているという関連性があるという指摘は非常に興味深かった。

著者が至った結論、「これまでのカウンセリングの経験から言うと、仕事やお金、人間関係がぐちゃぐちゃな人ほど、当たり前の、自分の生活がきちんとできていないようでした。1.食べる、2.寝る、3.遊ぶ、4.働く、5.学ぶ。この順番で当たり前の生活を大切にする」というのは、シンプルながらも納得できた。

1
2013年09月16日

Posted by ブクログ

~ジョニーが来たなら伝えてよ・二時間待ってたと・わりと元気よく出て行ったよと・お酒のついでに話してよ・友だちならそこのところうまく伝えて~♪ 「ジョニーからの伝言」(1973.3)はペドロ&カプリシャスでしたw。この本は「足裏からの伝言」です(^-^) 大谷由紀子さんの「足裏をもむと健康になる」2010.10発行、足の裏は全身の縮図、自分自身のミニチュア、自分自身のすべてを表しているそうです。

0
2017年05月29日

Posted by ブクログ

ひとりで、また両親や友達や彼と、楽しみながら読ませていただきました。文も図もとても分かりやすいので、コミュニケーションやスキンシップにも最適な一冊でした。

0
2012年05月30日

Posted by ブクログ

リフレクソロジーのスクール終了後、参考に買った本。各反射区ごとに対応する臓器の機能と精神面からの影響がまとめられていて、とてもわかりやすく書かれています。

0
2011年08月31日

Posted by ブクログ

 ゾーンセラピーがよかった。
 頭と肩がこっている私は、ストレスで頭がパンパンになり、重荷を背負いすぎているようだw
 どっちにしろ、ネットのような情報はちょっと制限したほうがいいかも~

0
2018年12月22日

「暮らし・健康・美容」ランキング