【感想・ネタバレ】1%の人は実践しているムダな仕事をなくす数字をよむ技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

まず見出しだけ読んで、当たり前な話と感じるかそうではないか、自分に必要かどうかわかります。社会人みんなが読むべきというよりかは、正社員でもバイトでも、仕事をしていても自分の努力が認められないと感じている人向けの本ではないでしょうか。

もしくは、とてもわかりやすくまとめられているので、社員教育の担当になったばかりの人にも、オススメだと思います。

会社や上司が認めてくれない時に、相手のせいにする前に読んでみるといいでしょう。OJTがしっかりしてるところであれば、触れられることが多い内容ですが、そうではない所に勤めている人には、あながち気づいていない人が多いような気もします。

0
2021年07月14日

Posted by ブクログ

財務三表を他人に説明するときに必要そうな内容だった。自分でわかっているだけではなく、他人に説明できて仕事完了なので、一読を勧める。

0
2017年02月20日

Posted by ブクログ

・「予測できないものを予想して正しく着地させることに価値がある」
・「技術はあるけどお金がない」「お金はあるけど技術がない」それぞれが補完し合えばwin-winの関係になるはず
・勢いのある業界が今どんな形で利益を出していて、また何が課題なのか。その課題に自社が提供できるものがないか。
・相見積もりを取ると計数感覚が養われる
・自分の会社がNO.1なものはないか
・自分が動くことで費用が発生していることを知る
・自分の担当の中で悪い数字が出たら、その理由を突き止め、その中でもいい兆しの指標がないかを探す
・「面倒だから数字を覚える」か「面倒だから数字を覚えない」か

0
2016年10月17日

「ビジネス・経済」ランキング