【感想・ネタバレ】ブロックチェーンの衝撃 ビットコイン、FinTechからIoTまで 社会構造を覆す破壊的技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

日本のキーマン15人による編著。ブロックチェーンの基礎から、社会への影響、そして、技術的な側面がや、予算の試算などまで、大きく捉えることができる。これからのIT技術革新の倍bㇽとなりうる書。

0
2017年08月08日

Posted by ブクログ

ビットコインもといブロックチェーンの技術面、法的な面、拡張性などひと通り網羅されており、読み進めるにつれてブロックチェーンの概念が腑に落ちていく感覚に。ブロックチェーンが性善説と性悪説の二元論の外にあるのだと気付かされ、この概念が世の仕組みの様式美をアップグレードする可能性を強く感じました。

0
2016年08月22日

Posted by ブクログ

ビットコインの仕組み、歴史、長所や短所、法的取扱いに始まり
それ以外のブロックチェーンの応用に関しても詳説されている。

適切な構築により改竄のリスクは回避できるが、用途によっては即時性が問題となる。
またシステムを維持するコストとインセンティブも問題となる。
まずは金融での資産移転などに応用され、物流など他の分野にml広がって行くか。ただ分野によっては新たなシステム構築のコストを補うメリットがあるか疑問が残る。

0
2018年11月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ブロックチェーンの概観だけでなく、ビジネスへの応用例が豊富な一冊。一通り読んだら、あとは辞書代わりにも使える。

0
2016年08月15日

Posted by ブクログ

ブロックチェーンのことを知りたいと思い、読んだが、はじめの3-1まではビットコインの説明で当事者の我田引水気味の論調に辟易としたが、それ以降は期待していたブロックチェーンに関する知識を得ることができた。

0
2018年09月02日

Posted by ブクログ

インターネットの出現に引けを取らないイノベーションということで、これからの利用可能性に胸が踊った。

ブロックチェーンについての知識はメディアで仕入れた程度しかなかったので、当技術と仮想通貨の仕組みを少しは深く理解できた。
ただ、3章の後半からは専門的な用語もかなり多く、素人の入門書としては難解に感じる。

人工知能といいブロックチェーンといい、この先10,20年でどれほど世の中が様変わりするのか検討もつかない。

0
2018年02月11日

Posted by ブクログ

積読になっていたものをようやく読破。ブロックチェーンに深く関わる方々がそれぞれの視点で記述した合作。正直なところ、流して呼んだ部分と熟読した部分に分かれたが、何度か読み直す必要がありそう。

0
2018年01月25日

Posted by ブクログ

イマイチ分かりにくいビットコインとブロックチェーンの解説本。何となく分かった気になってきたけど。

今のところの活用事例としてはビットコインと、金融機関の圧倒的なコスト削減くらい。

第三者信用創造と、分散型の思想、デジタル財産のインターネット上での移動、など、どこで活用されるか。未来は大きい感じだけど実際に使いこなせるテクノロジーなのかどうかは見定めないと。

あと、そもそもビットコインは90%くらいは中国で流通してるっぽい。中心は中国。
なぜ中国かというと、そもそも国の通貨の信用が低いことと、電気代が安いから。

ナスダックでは2015年時点で未公開株の取引に成功したことを発表。

「1975年にパーソナルコンピューター、1993年にインターネット、2014年にビットコインなのだと。」マーク・アンドリーセン(2014年1月)

「スマートコントラクト」という技術。約束事(コントラクト)をデジタル形式で記述し、トリガー浄衣kんが達成されると事前に定められた処理に従い自動できに執行されるプログラムの事を言う。

プライベートチェーンとパブリックチェーン。ビットコイン、イーサリアム。

0
2017年11月16日

Posted by ブクログ

ブロックチェーンに関わる専門家の小論文集。

仮想通貨関連事業を行うビットバンクと、経済学者野口悠紀雄氏のネームバリューでまとめ上げたのでしょうか。

ブロックチェーンとその周辺分野について、背景、成り立ち、技術面、フィンテックとの関連性、実務、今後の見通しなどが、各専門家により綴られています。

小論文の寄せ集め集のような形態のため、各々の冒頭は重複するような記述が散見されます。それを「様々な角度からの説明で分かりやすい」と取るか、「説明が重複している」と取るかは、読者の持つ予備知識によるところでしょう。

とはいえ、本書を、ブロックチェーンの最初の1冊として読むのはきついような気がします。入門書や経済誌の特集などである程度ブロックチェーンの理解をしたうえで、本書を読まれることをお勧めします。

0
2017年09月16日

Posted by ブクログ

ビットコイン、ブロックチェーンの概念・方式と現状に関する記載。
1年前のものだが情報収集としては十分。
強力な技術なのでどう使うか、どう使われるかが今後のカギか。。。

0
2017年01月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

正直あまり頭に入ってこなかったです。ブロックチェーンについては金融分野以外にも活用できる技術であること、また、銀行を利用できない層に対し、お金を送金する際に利用できそうであることといった示唆は得られました。

0
2016年07月31日

「ビジネス・経済」ランキング