【感想・ネタバレ】偉大なる魔女プアン様の観察日記 1巻のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

表紙を見た感じ、主従系のコメディだってのは察しがついていたが・・・
ヒロイン・プアンが酷いなぁ
彼女のダメっぷりがあってこその面白さなのは確かなので、減点するほどじゃないんだけども、ちょっと、ダメっぷりが極まりすぎ
私自身、友達作りが巧い方じゃないと思ってるけど、プアンの空回りを見てたら、何か、こう、安心した
ある意味、コミュニケーション能力に乏しい読み手を、反面教師として元気づけられるってトコは偉大かもしらん
ほんと、月並みな感想だが、ズバ抜けている天才ほど無能さが周りの大迷惑になるもんだ
才能が一点に傾きすぎていると、やっぱ、人間、普通の事が出来なくなっちまうもんなのか
プアンの残念すぎる可愛さが目立っちゃいる作品だが、彼女の魅力を引き出しているのは、彼女と比較すればマシなだけであって、一般的な尺度で見れば、充分に「変」のカテゴリに入れられるキャラクターがいてこそ、だ
元気いっぱいの爆オッパイに、尊敬が一周して危なくなってる秀才メガネ、友情を通りすぎて純愛に目覚めちゃった根暗ヤンデレ
こんだけ濃いのに目立つのは、プアンの友達作りスキルの酷さ
高瀬先生、よく、ここまで、自作のヒロインを苛められるなぁ
作中では、上手くはぐらかしているけど、こんだけ、イライラさせられる主の世話を甲斐甲斐しく見られるケルベロス、一体、どんな恩を、このプアンに対して感じているんだろう
これからの展開で、プアンとケルベロスの関係が変わるのか、変わらないのか、楽しみだ
個人的に、「こりゃ、部屋でなきゃ読めない」と思った話は、本編の一話目。読み切り版も掴みとしてはバッチリだが、連載権を獲得したからこそ、より面白くしようって気合が本編の方が強いので、更に読ませるモノになっていた
魔獣の中じゃ、最も有名と言っても過言じゃない、ケルベロスをこうも、げんなりさせる美少女ら、パねぇ
この台詞を引用に選んだのは、コメディ色がともかく強いからこそ、この手のシリアスさが活きる、と勉強になったので。もちろん、ケルベロスの、主よりよっぽど深い人間性に惚れたってのもある。鬱陶しい、怒りと憐れみしか覚えない、そう、読み手に思わせつつも、何だかんだで、ケルベロスはプアンを大切に思っているんだろう。多分、この二人は、既存の作品のように恋人には、なれそうもないか。むしろ、ならない方がイイ。これ以上、ケルベロスの心労を増やさんといてwww

0
2016年07月02日

「少年マンガ」ランキング